3:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:50:44.09 ID:NG+DGuXX.net
植物が枯れない程度に必要な明るさ=光補償点
植物が受け取れる明るさの限界点=光飽和点
トマトの光補償点=1500ルクス
トマトの光飽和点=70000ルクス
で、火星の日向の光の量は?
植物が受け取れる明るさの限界点=光飽和点
トマトの光補償点=1500ルクス
トマトの光飽和点=70000ルクス
で、火星の日向の光の量は?
39:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 11:13:40.99 ID:0b2vE3JF.net
>>3
火星の日射量は単純計算で地球の半分弱
地球の日中の日向が10万ルクスくらいだからそれなら余裕じゃないの?
火星の日射量は単純計算で地球の半分弱
地球の日中の日向が10万ルクスくらいだからそれなら余裕じゃないの?
6:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:53:20.03 ID:Vd1WG5dW.net
バカだなー、火星が原産地なんだよ。
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
5:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:53:14.22 ID:ySDgoIdC.net
そこに水はあるんか?
14:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:19:31.01 ID:9kFzreNH.net
>>5
ヒドラジンから水と窒化物を作るだぞ
ヒドラジンから水と窒化物を作るだぞ
7:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:58:33.23 ID:b/JxF6ao.net
低気圧で生きられるん?
8:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:59:00.48 ID:stB7spcA.net
「トマトの原産地」である「アンデス山脈の西斜面」は、
ほぼほぼ「火星」と同じ環境って事なのん???
ほぼほぼ「火星」と同じ環境って事なのん???
9:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 21:59:51.64 ID:2RXhEIML.net
育つかもしれんが食えるのか?
10:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:01:47.88 ID:SVd1Kw7W.net
バンアレン帯どうすんの
11:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:03:07.55 ID:FBTtlDs0.net
トマトじゃなくてトマトケチャップが必要なの!!
12:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:12:46.64 ID:2uXF8+5F.net
13:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:17:08.89 ID:0jXkszgo.net
トマトがイケるならジャガイモもイケんじゃね?
15:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:21:51.58 ID:FlRKAthx.net
火星で育てる必要性がないでしょ
22:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:33:30.43 ID:b99yMS+W.net
>>15
トマトがなければ人間は生きていけないだろうが!!(むしゃむしゃ)
トマトがなければ人間は生きていけないだろうが!!(むしゃむしゃ)
16:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:22:01.18 ID:zKzf/UUx.net
ジャガイモの方が確実だよなあ
17:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:24:35.10 ID:+yoXIK7b.net
ジャガイモ、ネギ、トウモロコシも栽培できそうだな、
18:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:26:27.90 ID:Seunv2Im.net
お得意の遺伝子組換で火星で育つ品種を作ればいいじゃない
47:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 16:08:40.37 ID:1stt56SF.net
>>18
育つけど、食えないかも。
足が生えてて走って逃げる種類が
出来るかもよ。
育つけど、食えないかも。
足が生えてて走って逃げる種類が
出来るかもよ。
19:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:27:22.93 ID:i/+3lvgb.net
気温や大気圧、土壌はドーム内で再現出来ても、地表に降り注ぐ宇宙線や太陽風は再現できてない。
火星には地磁気が無いので地球とは桁違い。
火星には地磁気が無いので地球とは桁違い。
20:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:32:16.50 ID:b99yMS+W.net
30年くらい前だけど、
NASAがスペースシャトルで宇宙に運んで持ち帰ったミニトマトの種を、
中学校で育てたのを思い出した
遺伝子とかそういうことは理解していなかったけど、
日本のミニトマトと比べて酸っぱかったのを覚えてるw
NASAがスペースシャトルで宇宙に運んで持ち帰ったミニトマトの種を、
中学校で育てたのを思い出した
遺伝子とかそういうことは理解していなかったけど、
日本のミニトマトと比べて酸っぱかったのを覚えてるw
21:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 22:32:56.53 ID:nZU5ygOZ.net
寒暖差さえ何とかなれば、何でもいけると思うが、地上ではなく、地下限定だね。
24:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 23:07:56.99 ID:q+a18ZFr.net
キラートマトになってリターン
25:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 23:13:00.20 ID:8PxJXxQ/.net
先ずはジャガイモだよ!
27:名無しのひみつ:2021/11/11(木) 23:31:41.13 ID:/H8r51LG.net
デルモンテが火星トマトケチャップ作るんか
30:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 03:00:05.65 ID:g7dqJ36g.net
変異したトマトを倒すために
キュウリやナスでテラフォーミングした人類を送り込むのか
キュウリやナスでテラフォーミングした人類を送り込むのか
31:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 03:41:42.10 ID:hgIOSOLA.net
3年以内に同じ場所でトマトを栽培すると
収穫量が減少する。これを連作障害という。
収穫量が減少する。これを連作障害という。
42:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 14:02:03.19 ID:6jbxQ9EV.net
>>31
昔、マヤ文明は都市を作っては、ちょくちょく他の土地へ
都市ごと移動したらしいけど、同じ土地でトウモロコシとかトマトとか
作っていたら、収穫量が、どんどん少なくなった事が原因だと思う。
収穫量が絶望的になるごとに、町ごと移動したのでは?
昔、マヤ文明は都市を作っては、ちょくちょく他の土地へ
都市ごと移動したらしいけど、同じ土地でトウモロコシとかトマトとか
作っていたら、収穫量が、どんどん少なくなった事が原因だと思う。
収穫量が絶望的になるごとに、町ごと移動したのでは?
64:名無しのひみつ:2021/11/14(日) 10:45:56.05 ID:AA0yyqZR.net
>>42
それはあり得る。
それはあり得る。
33:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 05:08:38.53 ID:/r65JF6/.net
虫がいない環境で受粉とか出来るんかな?
34:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 07:11:26.70 ID:7uWd75mv.net
だから赤いのか
35:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 07:33:20.79 ID:8S7yoCLI.net
トマトの隣でジャガイモは育てない方がいい…
37:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 08:15:25.21 ID:AWv2RUHx.net
おーこれでピザ喰えるな
40:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 11:59:09.64 ID:ryeHl8TL.net
米食えるようになるまで無理じゃ
43:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 14:17:00.48 ID:QDzfjlcd.net
後はレタスかキャベツが育てられるなら火星でもなんとか生きていけそうだな
64:名無しのひみつ:2021/11/14(日) 10:45:56.05 ID:AA0yyqZR.net
>>43
レタスやキャベツを収穫した後は1年
レタスやキャベツを収穫した後は1年
65:名無しのひみつ:2021/11/14(日) 11:08:31.48 ID:AA0yyqZR.net
>>64の続き
待てば3年目から再びレタスやキャベツを栽培出来る。
稲が毎年同じ田んぼで栽培できるのは
大量の水で稲が根から排出する老廃物を洗い流してるし
肥料を投入してるから。
待てば3年目から再びレタスやキャベツを栽培出来る。
稲が毎年同じ田んぼで栽培できるのは
大量の水で稲が根から排出する老廃物を洗い流してるし
肥料を投入してるから。
44:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 14:23:04.52 ID:Kht/tJyG.net
火星トマトで商標登録急げ!
45:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 14:50:52.46 ID:Q7jpEpc3.net
>>1
じょうじ
じょうじ
46:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 15:50:25.55 ID:/mKzGdHl.net
ハインツのページ見たけど単に火星の土壌に見立てたモハベ砂漠の砂に
植えてLEDの人工照明で育てたってだけじゃない
火星の土壌に含まれる重金属も火星の大気も放射線もシュミレートしてない
植えてLEDの人工照明で育てたってだけじゃない
火星の土壌に含まれる重金属も火星の大気も放射線もシュミレートしてない
55:名無しのひみつ:2021/11/13(土) 03:06:25.33 ID:O8w0WroX.net
>>46
地球の土壌に重金属も放射線も無いと思ってるの?
地球の土壌に重金属も放射線も無いと思ってるの?
48:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 18:23:30.76 ID:PKZ30Xj4.net
トマトだけじゃ死んじゃいます
せめて米と醤油と味噌と卵くらいは生産できないとダメです
せめて米と醤油と味噌と卵くらいは生産できないとダメです
52:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 23:34:28.46 ID:/yVvPXIT.net
まずはトマトの種を火星に打ち込め
51:名無しのひみつ:2021/11/12(金) 22:06:45.28 ID:tfmnDp8N.net
オデッセイでジャガイモ作ってたやん
63:名無しのひみつ:2021/11/13(土) 21:06:18.70 ID:9wI69WXd.net
地球人は元は火星に住んでて住めなくて引っ越してきた説
【環境】トマトに“火星で育つ”可能性 [朝一から閉店までφ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1636634558
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1636634558
人気サイト更新情報
人気記事ランキング