1:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:06:08.00 ID:9hH6XIr1p.net
どれや?

上泉信綱
源義経
宮本武蔵
柳生宗矩
坂本龍馬
足利義輝
2:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:07:28.76 ID:aDDYJaQs0.net
龍馬の場違い感
3:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:07:45.30 ID:9hH6XIr1p.net
本多忠勝は背中に傷を負わなかったってだけやし
4:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:08:54.04 ID:9hH6XIr1p.net
真田とかも戦場の立ち回りが上手かったって畑違いやし
コイツらのどれかやろ?


5:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:09:16.97 ID:F3RCzul5a.net
太田雄貴やろな
6:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:09:38.54 ID:eniGlvWx0.net
塚原卜伝
9:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:10:36.32 ID:9hH6XIr1p.net
>>5
>>6
柳生宗矩より強い気がせん
7:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:09:49.98 ID:9hH6XIr1p.net
後は沖田総司が入るか?
8:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:10:09.45 ID:kDlm4fYq0.net
やっぱり二の太刀知らずの示現流よ
二の太刀以降の技もあるらしいけども


11:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:12:03.49 ID:9hH6XIr1p.net
>>8
確かに凄い剣術なんやが
最強格に入る高名な剣豪おらんやろ?
10:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:11:48.38 ID:jfO/ackD0.net
柳生なら子孫の方が強いだろ
12:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:12:38.60 ID:9hH6XIr1p.net
>>10
十兵衛か?
14:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:13:34.61 ID:a7+TZE/kM.net
義経って剣豪か?
25:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:13.87 ID:F3RCzul5a.net
>>14
烏天狗に剣術教わったらしいが
まあ、後世に作られた話やわな
19:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:14:44.62 ID:9hH6XIr1p.net
>>14
弁慶に勝てるクラスって歴代でも相当やれなきゃ無理やろ
24:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:06.77 ID:a7+TZE/kM.net
>>19
物語やんけ
15:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:13:55.95 ID:MZkP+hZo0.net
戦乱時より剣術として熟成した江戸中期とかのが強そうに思える
21:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:14:58.92 ID:jfO/ackD0.net
>>15
それは違う
22:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:15:23.78 ID:MZkP+hZo0.net
>>21
見てきたん?
28:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:33.78 ID:jfO/ackD0.net
>>22
調べればわかるよ
36:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:17:48.88 ID:+1+iOcRK0.net
>>15
道場で真剣使わずに1対1と
戦場で乱戦中の切り合いと
道端でばったり会って何の準備なしに切り合いと
でだいぶ違いそうやけど
江戸時代に下2つの条件で強い奴いると思えん
39:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:19:03.07 ID:MZkP+hZo0.net
>>36
1対1の立ち合いの話やないんやな
43:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:19.34 ID:+KFhAQcY0.net
>>36
素肌剣術ごぞんじない!?
16:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:13:56.91 ID:+1+iOcRK0.net
父親ならともかく柳生宗矩の方は剣術より政治力やろ
17:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:13:58.34 ID:rB13lvNlM.net
義経って剣豪のイメージ全くないが
18:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:14:25.81 ID:rB13lvNlM.net
居合いのやつは?
20:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:14:45.25 ID:s96XZ9CB0.net
土方歳三定期
23:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:15:27.66 ID:rB13lvNlM.net
林崎甚助は
26:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:22.99 ID:sZ3GNf19a.net
緋村抜刀斎
27:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:24.03 ID:Nu/u8lpS0.net
伊藤一刀斉
29:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:35.45 ID:Obk+dkPr0.net
愛洲移香斎
30:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:35.51 ID:s96XZ9CB0.net
いや土方歳三やろ
あんだけ戦争出て生き残ってる
37:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:18:00.36 ID:rB13lvNlM.net
>>30
言うて鳥羽伏見も函館も刀で銃弾に立ち向かった訳じゃないだろ
31:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:55.78 ID:nRkeuf8j0.net
千葉周作
32:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:16:56.50 ID:8kf9omZgM.net
弁慶
33:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:17:29.85 ID:2YO1l8pN0.net
北畠具教やぞ
34:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:17:37.17 ID:VSHMw0WvM.net
丸目蔵人
35:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:17:48.18 ID:9hH6XIr1p.net
土方は剣豪というより統率力抜群の猛将じゃないか?
38:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:18:41.14 ID:F3RCzul5a.net
実際に勝負してないし、見た人もおらんし
決着しようのない話やね
まあ、好きな人で良いんじゃないですか
41:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:19:44.01 ID:0jJwza5u0.net
絶対日本刀相手やったら槍の達人のが強いよな
誰おる?
47:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:52.69 ID:a7+TZE/kM.net
>>41
そら宝蔵院胤舜よ
46:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:33.46 ID:Nu/u8lpS0.net
>>41
宝蔵院胤栄
48:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:21:20.91 ID:9hH6XIr1p.net
>>46
上泉信綱にアッサリ負けそう
42:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:14.82 ID:e5b+Z5tzp.net
土方って実際どうだったんやろな?創作じゃ鉄砲隊相手に突撃繰り返してたりするが
50:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:21:44.74 ID:s96XZ9CB0.net
>>42
実戦最強や
箱館戦争じゃ唯一新政府軍の侵攻食い止めてる
新しい戦術も柔軟に取り込んでたんやで
44:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:19.81 ID:q3fUv2iU0.net
土方より総司推したいよなあ
45:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:20:28.68 ID:s96XZ9CB0.net
土方歳三やろガチで
西洋戦術も取り入れてるし
49:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:21:24.68 ID:MX43ZKb00.net
平教経
51:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:22:14.22 ID:F3RCzul5a.net
リーチ差で刀より槍が強いのは分かるが
槍と薙刀だとどっちが強い?
52:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:22:21.02 ID:g8LXtzWE0.net
宮崎正裕
53:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:22:33.13 ID:s96XZ9CB0.net
天下五剣って実際どうなん?
童子切以外微妙やん
54:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:22:57.26 ID:ePKWe5cl0.net
近代の方が強いに決まってんだろ
67:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:25:04.81 ID:9hH6XIr1p.net
>>54
そうでもないぞ
真剣の日本刀を持ってみると分かるが
凄く重い
それを自在に振り回し斬りまくれた昔の剣豪達の技術は半端ない
55:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:04.45 ID:Nu/u8lpS0.net
まぁでも戦国に土方いたら面白そうだよな
64:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:24:31.64 ID:s96XZ9CB0.net
>>55
絶対ええとこまで行けるわ
土方歳三は生まれた時代が惜しい
56:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:17.84 ID:0xMLtv48p.net
足利尊氏が出てないとかホンマにわかしかいないな
57:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:39.33 ID:a7+TZE/kM.net
新選組なら新八ちゃうの?
66:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:24:49.14 ID:jfO/ackD0.net
>>57
一番剣豪のイメージに近い生涯だね
強かったろうし
58:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:40.10 ID:4GW5CfTJ0.net
安倍晋三
59:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:40.57 ID:Twbv/t6C0.net
戦国時代前後なら
上泉信綱
塚原卜伝
伊藤一刀斎
小野忠明
幕末だと
中村半次郎
千葉栄次郎
男谷精一郎

このへんちゃう?
71:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:25:25.72 ID:rB13lvNlM.net
>>59
ワイもこっちのほうが当たってると思う
創作や漫画やアニメに取り上げられる奴は五割減でええ
60:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:23:50.96 ID:FztNsmcQ0.net
伊藤一刀斎
62:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:24:10.36 ID:MCeAudCxM.net
戦局にたいして影響ないんだから面白いよな
63:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:24:23.67 ID:nRkeuf8j0.net
昔まず敵の脚を斬って倒すて剣法がクソ強かったけど邪剣とされて封印されたと津本陽が書いてたのを中島らもが読んで書いてたの読んだ
65:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:24:38.30 ID:NVint/vU0.net
あの時代に生き残って最強言われたんやから十分やろ
武蔵を推す
68:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:25:06.38 ID:FztNsmcQ0.net
幕末の江戸柳生剣士は何しとったんや
ほぼ空気やん
69:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:25:07.45 ID:g9lEoKgo0.net
伊東一刀斎が求道者らしくてすこ
73:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:26:06.04 ID:IGJvNUvv0.net
普通に武蔵ちゃうの
最強なんやろ?
74:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:26:07.63 ID:93LVzfeR0.net
堀部安兵衛
75:風吹けば名無し:2021/11/14(日) 21:26:29.14 ID:s96XZ9CB0.net
近藤勇も池田屋事件とかの見てると実戦の斬り合いやと相当やろ
最後らへんのムーブがダサいからあんま推したくないが
日本人歴代最強の剣豪と言えば?
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1636891568
人気サイト更新情報
人気記事ランキング