1:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:56:02 ID:QjM0
彡(゚)(゚)「ふんふん? 数学楽しいンゴねぇ」
彡(゚)(゚)「お!おもろい定理おもいついたでー数学者に送ってからかったろw」
彡(゚)(゚)「この定理証明してみ?ヒント欲しかったらあげるでーっと」カキカキ


天才フェルマーはあくまで数学を趣味としてたしなんでいるだけだった
普通の仕事をこなすかたわらおもいついた定理を数学者におくりつけからかうのを楽しんでいた
2:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:57:32 ID:vdhQ
期待
3:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:57:38 ID:Eotv
#後で見る
5:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:58:17 ID:M2jI
>>3
見ない定期
8:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:58:59 ID:QjM0
彡(゚)(゚)「数学は楽しいンゴねぇ、ノートにいっぱい書き留めといたろ!証明はできるけどメモるのめんどいンゴねぇ。まぁあとでええか!」
彡(゚)(゚)「グエー死んだンゴ」


フェルマーはプロではなかったのでいわゆる論文などを書かずノートにおもいついた定理などをひたすら書き留めていただけであった


4:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:57:57 ID:pggj
AAとセリフ調いらんから1レスでまとめてくれ
どうせ内容そんなにないやろ
17:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:00:40 ID:QjM0
>>4
はい、1レスでまとめたで


フェルマーの息子がノートに書き留めたやつを公開した
それは10数個くらいあってみんながこぞって証明した
最後に残ったのがフェルマーの最終定理
色んな人が挑戦したけど無理やった100年以上無理やった
でも最近になってある数学者のおっさんがといたで
よかったね
おしまい
25:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:47 ID:NkUo
>>4
これコピペやから無視してもええんになお客さん
ほんま無知は罪やな
9:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:59:10 ID:QjM0
>>4
やるきなくしたわ
ほな、また、、
11:■忍【LV1,キングヒドラ,YZ】:22/04/27(水) 00:59:35 ID:H4DQ
>>9
は?
12:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:59:36 ID:vdhQ
>>9
フェルマーやん
6:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:58:32 ID:W4N4
これは期待
7:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 00:58:35 ID:UCw2
サイモン・シンの本すこ
18:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:00:56 ID:6HLS
>>7
これはマジでおもろい
27:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:02:14 ID:UCw2
>>18
谷山?志村予想のくだりめっちゃ感動したわ
29:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:02:47 ID:QjM0
>>27
谷山なんで自殺してもうたんやろな
37:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:05:05 ID:UCw2
>>29
結婚しようとしてたけどなんか病んだんやなかったっけ
婚約者といろいろあったんやろなあ
41:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:05:42 ID:QjM0
>>37
あーそうなんか
やっぱ女関係なんやな
ガロアも女関係で死んどるよな確か
19:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:07 ID:2y9u
イッチキレてて草
20:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:09 ID:cm5a
Eisenstain級数だっけ
整数論はちょっとやったけど忘れたわ
21:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:09 ID:fGT5
あーあ、
22:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:14 ID:96Ki
効きすぎやろ
26:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:57 ID:QjM0
>>22
定期
24:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:01:35 ID:vcwl
史実定期
28:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:02:31 ID:ukAm
宇宙際タイヒミュラー理論を使うと簡単に証明出来るらしい
31:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:03:36 ID:W4N4
サイモンシンの本、多分読めないけど買ってもうた
32:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:04:00 ID:LJMA
彡(゚)(゚)「解けたで!メルカトル図法を使えば簡単やったわこれ!」
49:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:11:39 ID:ukAm
>>32
ユニバーサルメルカトル図法定期
34:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:04:45 ID:QjM0
ちなみに数学界には

若き天才「持ってるもの全てかけて論文を完成させたぞ...これが通らなければ死ぬしかない...ハァハァ」
数学者「受け取ったで!」

数学者「...あっなくしてもうた」
若き天才「グエー死ぬンゴ...」

これを2回やった数学者がおる
40:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:05:37 ID:W4N4
>>34
若き天才を亡くす数学者か.…
35:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:04:50 ID:bmsM
イッチの最終定理の理解度49%
36:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:05:00 ID:QjM0
>>35
いやワイは全くわからん
38:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:05:06 ID:cm5a
>>35
天才すぎて草
42:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:06:10 ID:cm5a
中身はともかく伝記とか好きなのね
44:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:06:46 ID:QjM0
330年以上解けなかったってすごない?
その間に生まれた天才たちがひとりもたちうちできんかったんや
45:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:09:06 ID:W4N4
すごいと思う

現代のアマチュア数学者にもそういう夢のありそうな話あるん?
もう現代は理論が先鋭化しすぎて無理?
51:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:14:56 ID:ukAm
>>45
未解決問題はめっちゃあるからいけるやろ
46:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:09:25 ID:d5Sg
フェルマーとか知らんぞ
恐竜乗ってるイメージや
47:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:09:57 ID:ifhe
名前が横文字なだけで厨二病っぽく聞こえるのずるいよな
ゴールドバッハとか
48:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:10:46 ID:cm5a
ゲルフォント・シュナイダーの定理の字面強すぎてすこ
50:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:13:15 ID:d5Sg
アマチュア数学行けるやろ
昔の大問題も大学で習えるんやし
アイデア一発狙えるで
52:名無しさん@おーぷん:22/04/27(水) 01:18:50 ID:cm5a
代数なんかは素人でも一見とっつきやすい未解決問題はちょいちょいある

とはいえアイデア出すにも基礎はもちろん数論や代数幾何やらは武器として要るやろし果てしないな
彡(゚)(゚)で学ぶ「フェルマーの最終定理」
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650988562
人気サイト更新情報
人気記事ランキング