1ななし: ID:3RGxRPPs9.net



2:ななし: ID:JZdNfqZy0.net
インド人もビックリ
3:ななし: ID:DdHS0RHC0.net
お釣り30円
もうだめぽお
38:ななし: ID:2Gph0evS0.net
>>3
ジュース買ってんじゃねーよ
58:ななし: ID:Nr/t88u90.net
>>3
いくら持ってたんだよ今回は
4:ななし: ID:7R9RXv0c0.net
インド人暇すぎだろ


6:ななし: ID:vuCYBHbi0.net
社会を変える第一歩
それが執念
7:ななし: ID:LKCelz//0.net
22年も掛かる裁判所の存在価値
8:ななし: ID:dhfEOvXI0.net
めっちゃわかるわ
不正したほうが100パー悪いのに最近は何かと許せとかナアナアにしろっていう論調ばっかり
99:ななし
>>8
むしろ、なあなあは昭和末期から平成初期ごろが一番酷かったよ
今は、何事もはっきりとさせる風潮になってきている
100:ななし
>>99
一回譲るとどんどん踏み込まれるからな。
ひさしを貸して母屋を取られないようにせんと。
10:ななし: ID:BLM8cnzM0.net
プライドだろ
うぜえ駅員を叩きのめしたかったんだよ
12:ななし: ID:EjbNMvjm0.net
社会的なコストが大きいな
63:ななし: ID:gHyFD89K0.net
>>12
こういう正義マンが裁判を起こしてくれるから「ちゃんと返金しないといけない」ってなる
社会的にはメリットの方が大きいぞ

自分では絶対やりたくないけど
15:ななし: ID:MTDiJGXU0.net
いつの間にか弁護士事務所の広告になっている
一石二鳥とはこのこと。
16:ななし: ID:4cPji2uw0.net
今の貨幣価値とは違うんだが、って書こうとしたら22年前かよ!


さほど変わんねーじゃん。
21:ななし: ID:KFLINanb0.net
これで少しでもちょろまかす駅員が減れば効果はでかい
26:ななし: ID:4kNuWl9J0.net
リアルでは付き合いたく無いな
32:ななし: ID:qw1GZzs40.net
これお金は貰えても駅員にはダメージ無いよな
33:ななし: ID:XEK8KjGU0.net
お釣り舐めたらいかん。百均でマジシャンのように手のひらに500円玉隠してた女居たからな。お釣り貰ったらキチンとレシートと照合しろよ。
40:ななし: ID:2mW9xloO0.net
ポイントカード求めておいてリーダーに通さず
加算しない店員とかも裁判にかけるかw
45:ななし: ID:3/+JMwks0.net
自分が弁護士だから弁護士費用はタダだし、意志があれば出来るな。
46:ななし: ID:pNxHB7pf0.net
裁判中にお釣り多かったのが何回もあってそっちは黙って受け取ってたりしてw
50:ななし: ID:fq62/BBR0.net
金はまた増やすことが出来るが(他のことに使えるはずだった)失った時間は帰ってこない

これがわからないやつはいつまでも貧乏
61:ななし: ID:OXL6gNaU0.net
大事なのは時間というオチ
まあ戦い抜いたその根性は称えたい
85:ななし: ID:+ZuyIVl30.net
>>61
半分趣味だろねw
73:ななし: ID:xiDgTXT10.net
入金額が1円合わないってクレームが来て、30分くらいネチネチやられていい加減嫌になった電話を保留し、同僚に「電話して来た時点で10円かかってるよな、こいつバカじゃねーの」と愚痴をこぼして電話に戻ったら保留出来てなかったあの瞬間
75:ななし: ID:bp01on850.net
鉄道会社もよくまあここまでねばったな
なんか制度的に和解できなかったんかな
79:ななし: ID:OXL6gNaU0.net
>>75
ホントそれ
78:ななし: ID:QKRdUKCp0.net
さすが数学の国

数字の間違いだけは絶対に許せないんだろ
101:ななし
弁護士だからやれること
弁護士以外には無理
金持ちだってやらない
104:ななし
何歳なのか気になる
105:ななし
駅員のネコババを糾弾した訳か
健全な社会の為には必要な事ではあるな
弁護士の鑑だよ
107:ななし
めんどくさいやつやな
111:ななし
裁判費用の方が高そう
【国際】お釣り30円を巡り22年間法廷で戦った弁護士 「大事なのはお金ではない」と満足気 [朝一から閉店までφ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660790642
人気サイト更新情報
人気記事ランキング