1:ななし: ID:pUJ5
2:ななし: ID:T4Sh
うなぎ
4:ななし: ID:1sHk
>>2
元から定期
元から定期
5:ななし: ID:pUJ5
>>2
むしろ安くなってるんやないの?
最近めっちゃ市場に出てきてない?
むしろ安くなってるんやないの?
最近めっちゃ市場に出てきてない?
9:ななし: ID:oXW8
>>5
中国で水揚げした鰻を活かして日本に持って帰る
日本に放流して再度水揚げ
あら不思議、国産うなぎに早変わり
中国で水揚げした鰻を活かして日本に持って帰る
日本に放流して再度水揚げ
あら不思議、国産うなぎに早変わり
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
3:ななし: ID:oXW8
マクナル
6:ななし: ID:NZjM
いくら
蟹
がマジヤベェ
蟹
がマジヤベェ
7:ななし: ID:pUJ5
うなぎはむしろ絶滅危惧種って知ってから全く食べなくなったわ
76:ななし: ID:lcml
>>7
むしろ食えるうちに食っときたい
月イチ以上食ってるで
むしろ食えるうちに食っときたい
月イチ以上食ってるで
8:ななし: ID:Mhu7
玉ねぎは一時期買わんかった
12:ななし: ID:oXW8
>>8
一時期リンゴ並みの値段だったよね
一時期リンゴ並みの値段だったよね
14:ななし: ID:PY6s
>>8
今安いな
今安いな
10:ななし: ID:pUJ5
>>8
今落ち着いたな
4.50円で帰るようになった
今落ち着いたな
4.50円で帰るようになった
15:ななし: ID:dluw
>>10
ワイの近所まだ80円くらいやけど一時期に比べたらかなりましやな
ワイの近所まだ80円くらいやけど一時期に比べたらかなりましやな
17:ななし: ID:Mhu7
>>10
それでもちょい高めだけどね
前の値段には戻らなそうだ
それでもちょい高めだけどね
前の値段には戻らなそうだ
13:ななし: ID:w42O
サンマはガチ
サバだけやワイの味方は
サバだけやワイの味方は
16:ななし: ID:zOYc
これは牛丼やろ
18:ななし: ID:dluw
鮭の切り身もここんとこなんか高くない?
19:ななし: ID:oXW8
>>18
魚は全体的に高い
魚は全体的に高い
20:ななし: ID:PY6s
>>18
ふるさと納税でゲットするんだぞ
ふるさと納税でゲットするんだぞ
23:ななし: ID:dluw
セブンの弁当もな、高くなって少なくなったンゴねぇ
25:ななし: ID:oXW8
>>23
セブンで弁当買うとか情弱か?
セブンで弁当買うとか情弱か?
32:ななし: ID:dluw
>>25
高いし少ないのわかってても職場から一便近いんや、利便性には敵わんわ
高いし少ないのわかってても職場から一便近いんや、利便性には敵わんわ
42:ななし: ID:CAai
>>32
実際利便性高さと値段の高さは天秤にかけるべきや
わざわざ徒歩で20分かかるスーパー行ってコスパとか言ってるのはアホ
実際利便性高さと値段の高さは天秤にかけるべきや
わざわざ徒歩で20分かかるスーパー行ってコスパとか言ってるのはアホ
24:ななし: ID:n7Uo
ハンバーガー
26:ななし: ID:CAai
魚は不漁だから全体的に高いな
肉の方が安いとかいう昭和ではありえない価値観になってる
肉の方が安いとかいう昭和ではありえない価値観になってる
27:ななし: ID:zeyB
鮭が高いな~以前は3切れで158円とかやったのに
28:ななし: ID:dluw
サンマも昔はでかくて油乗って50円とかやったのに今はひょろひょろのが300円とか買う気しないンゴねぇ
29:ななし: ID:oXW8
>>28
ガリガリだよな
ガリガリだよな
33:ななし: ID:dluw
>>29
ほんとにな、もう数年食っとらんわ
ほんとにな、もう数年食っとらんわ
36:ななし: ID:oXW8
>>33
こうやって季節の食べ物は変化してくんやね
こうやって季節の食べ物は変化してくんやね
31:ななし: ID:zeyB
サバは大漁だと聞いたがどうなの
34:ななし: ID:8ZCV
木材
37:ななし: ID:CAai
野菜自家菜園やってるから全然買わないけど
ホンマに高いんか?
ホンマに高いんか?
41:ななし: ID:dluw
>>37
物によるし旬のものは安いことが多いンゴ
ただ玉ねぎは今年高かった
物によるし旬のものは安いことが多いンゴ
ただ玉ねぎは今年高かった
38:ななし: ID:oXW8
>>37
菜園はラディ
ワイも始めたいんや
菜園はラディ
ワイも始めたいんや
51:ななし: ID:CAai
>>38
ハラデイはできんわ特定されてまう
ハラデイはできんわ特定されてまう
58:ななし: ID:oXW8
>>51
家庭菜園で特定は草
ほなまぁええわ
家庭菜園で特定は草
ほなまぁええわ
61:ななし: ID:CAai
>>58
家庭菜園ってより普通に畑やし、ストリートビューで普通に見れるから…
家庭菜園ってより普通に畑やし、ストリートビューで普通に見れるから…
64:ななし: ID:oXW8
>>61
なんで嘘つくん?家庭菜園言うたやん
なんで嘘つくん?家庭菜園言うたやん
39:ななし: ID:luSG
りんご
玉ねぎ
玉ねぎ
40:ななし: ID:zeyB
あとトマトな
ようやく下がってきたな~と思ってたら長雨でまた高騰。大好きなのに困る
ようやく下がってきたな~と思ってたら長雨でまた高騰。大好きなのに困る
47:ななし: ID:dluw
>>40
近所のスーパー3つで400円やねんけどバラ売りしてほしいンゴ
一人暮らしやと3つもいらん
近所のスーパー3つで400円やねんけどバラ売りしてほしいンゴ
一人暮らしやと3つもいらん
43:ななし: ID:oXW8
今はレタスが安いからレタスしゃぶしゃぶばっか食ってるわ
46:ななし: ID:zeyB
幸い近所に共同の直売所があってキャベツ、ネギ、玉ねぎは安く買えてる
52:ななし: ID:gwTb
アボガド上がってるんか昨日食べたぞ
56:ななし: ID:C9li
牛乳はいっときクソ余ってたらしいよな?
63:ななし: ID:zeyB
>>56
今は米も余っとる
ななつぼしが安くて助かる
今は米も余っとる
ななつぼしが安くて助かる
66:ななし: ID:C9li
>>63
米余るんかー
米余るんかー
72:ななし: ID:qEYO
>>66
日本は適度に廃棄してるだけでその気になれば自給率100いける国や
日本は適度に廃棄してるだけでその気になれば自給率100いける国や
60:ななし: ID:zeyB
これこのまま円安だと外食みんなやられるな
62:ななし: ID:IUPu
菓子パン
食パンばっか買う
食パンばっか買う
82:ななし: ID:HPWL
近所のスーパーから外国産のチーズが消えた。1500円で売ってた鰻の蒲焼きが2500円になった
もう食えねえわ
もう食えねえわ
91:ななし: ID:lcml
>>82
鰻は鰻屋で食わなあかんわ
希少になってきたのにスーパーとか牛丼屋とか
どうせ美味しく調理できるわけない店が扱うべきじゃない
鰻は鰻屋で食わなあかんわ
希少になってきたのにスーパーとか牛丼屋とか
どうせ美味しく調理できるわけない店が扱うべきじゃない
92:ななし: ID:oXW8
>>91
すき家のうなぎうまいやん
すき家のうなぎうまいやん
106:ななし: ID:HPWL
>>91
最近鰻屋行った?
いつも食ってたやつ4000円超えててビビったわ
最近鰻屋行った?
いつも食ってたやつ4000円超えててビビったわ
134:ななし: ID:lcml
>>106
ワイが行くとこ3件くらいあるけど
2件はご飯がなんとか全部隠れてるレベルの上で3000円台やね
特上はもっとするけどそこまで大きくなくていい
1件はビール飲んでると1万近くなるからそこはたまにしか行かない
ワイが行くとこ3件くらいあるけど
2件はご飯がなんとか全部隠れてるレベルの上で3000円台やね
特上はもっとするけどそこまで大きくなくていい
1件はビール飲んでると1万近くなるからそこはたまにしか行かない
83:ななし: ID:lcml
ラーメン
インフレで高くなったっていうより
勘違いしたラーメン屋とオタクのせいで
無駄にコストかけてラーメンごときが
1000円以上当たり前ってのはちょっとね
インフレで高くなったっていうより
勘違いしたラーメン屋とオタクのせいで
無駄にコストかけてラーメンごときが
1000円以上当たり前ってのはちょっとね
86:ななし: ID:HI1z
>>83
袋麺も大分高くなったわ
袋麺も大分高くなったわ
93:ななし: ID:zeyB
>>86
ポロイチが300円内で買えなくなったなぁ
ポロイチが300円内で買えなくなったなぁ
94:ななし: ID:lcml
>>86
そういう値上げは別にええんよ
最近のラーメン屋は所詮軽食のくせに
まともな食事みたいな値段設定してるのがね
そういう値上げは別にええんよ
最近のラーメン屋は所詮軽食のくせに
まともな食事みたいな値段設定してるのがね
96:ななし: ID:oXW8
>>94
日本におけるラーメンはもはや軽食ではなくなったやろ
日本におけるラーメンはもはや軽食ではなくなったやろ
97:ななし: ID:gS6M
鰻で思い出したがフグがもうすぐ非可食物になるらしい
有毒部位がランダムなロシアンルーレットフグが大量に沸いとるからってことで
有毒部位がランダムなロシアンルーレットフグが大量に沸いとるからってことで
98:ななし: ID:oXW8
>>97
楽しそうやな
楽しそうやな
99:ななし: ID:zeyB
幸楽苑や日高屋があるうちは戦える
100:ななし: ID:a1OL
>>99
じわじわ値上げし始めたよな
じわじわ値上げし始めたよな
101:ななし: ID:pjyX
梨
一個300円は流石にきついよ
一個300円は流石にきついよ
102:ななし: ID:CAai
ラーメンはいくら高くても900円台だなあ
1000円超えるとちょっと手出しづらい
1000円超えるとちょっと手出しづらい
105:ななし: ID:PfGY
特にないわ
107:ななし: ID:gS6M
【悲報】ワイの近所のもやし3円値上げ
110:ななし: ID:a1OL
>>107
大ダメージやな
大ダメージやな
108:ななし: ID:YHMS
この前牛タン屋行ったら今まで2500円くらいだった定食が3000円超えてた
さすがにいかなくなった
さすがにいかなくなった
139:ななし: ID:lcml
>>108
牛タンも高いよな
もともと高めだったがここまで高いと行く機会減るわ
牛タンも高いよな
もともと高めだったがここまで高いと行く機会減るわ
151:ななし: ID:YHMS
>>139
最近の値上がりエグイで
元から高いの覚悟で行くけどそれでも躊躇するくらい
最近の値上がりエグイで
元から高いの覚悟で行くけどそれでも躊躇するくらい
160:ななし: ID:lcml
>>151
わかる
会社のビルに入ってる店も2000円弱が3000円弱まであがってる
鰻なら許せるのに牛タンはいかなくなるのは
まあそこまで好きじゃないのか家で食ったらええやんってなるからなのか
わかる
会社のビルに入ってる店も2000円弱が3000円弱まであがってる
鰻なら許せるのに牛タンはいかなくなるのは
まあそこまで好きじゃないのか家で食ったらええやんってなるからなのか
123:ななし: ID:IMVp
スシローの寿司
130:ななし: ID:PfGY
>>123
これはそうやわ
これはそうやわ
136:ななし: ID:IMVp
>>130
なんかここ半年くらい味落ちたよな
しかも「10月に値上げ!」とか言っておいてコソコソ既に値上げしてるし
なんかここ半年くらい味落ちたよな
しかも「10月に値上げ!」とか言っておいてコソコソ既に値上げしてるし
141:ななし: ID:PfGY
>>136
ネタも露骨に小さくなったからなあ
はま寿司でいいわってなった
ネタも露骨に小さくなったからなあ
はま寿司でいいわってなった
140:ななし: ID:zeyB
スシローは客が激減しとるらしいが、それでも土日は混んどる
143:ななし: ID:lcml
牛タンは自宅で七輪出して焼くのがコスパ最高
146:ななし: ID:oXW8
>>143
7輪で炭熾せる環境ええなぁ
7輪で炭熾せる環境ええなぁ
150:ななし: ID:qEYO
ニュース「為替の影響で輸入品の値段が上がってます!」
高級国産品「為替の影響で高くなったわ!すまんな!」
妙だな…?
高級国産品「為替の影響で高くなったわ!すまんな!」
妙だな…?
188:ななし: ID:HPWL
>>150
肥料の価格やべーんだわ
うんこ撒いてええか?
肥料の価格やべーんだわ
うんこ撒いてええか?
155:ななし: ID:PfGY
>>150
こくさんか?
こくさんか?
157:ななし: ID:IMVp
>>155
どこの国とは言ってないからセーフ
どこの国とは言ってないからセーフ
164:ななし: ID:1vwk
Lチキ買わんようになったわ
170:ななし: ID:zeyB
畜産業も大変やな
173:ななし: ID:4tcS
半額弁当の争奪戦が激化してきたから30%引きで買ってるわ
181:ななし: ID:zeyB
>>173
まだ20%引きのを買ってく優越感
まだ20%引きのを買ってく優越感
185:ななし: ID:CAai
社会人になってからスーパー行くの夜遅くになったけど
半額って結構コスパええなアレ
半額って結構コスパええなアレ
195:ななし: ID:IMVp
ファミチキとか税込170円が適正価格やろ
180円出すかって言われたら怪しい
180円出すかって言われたら怪しい
197:ななし: ID:zeyB
からあげクンはまだ頑張ってる
218:ななし: ID:usJ0
値上げして食えなくなった物無いわ
高い物元々買えないし
高い物元々買えないし
220:ななし: ID:lcml
>>218
ワイもそう思ってたけどスレ見てたら牛タンがそれやったわ
ワイもそう思ってたけどスレ見てたら牛タンがそれやったわ
221:ななし: ID:PfGY
>>218
安いのも高くなるしみんなそれを挙げてるんやで
安いのも高くなるしみんなそれを挙げてるんやで
226:ななし: ID:usJ0
>>221
高くなるっていったって何倍になるわけでもないし、買う頻度が減るくらいやろ
高くなるっていったって何倍になるわけでもないし、買う頻度が減るくらいやろ
228:ななし: ID:T4Sh
>>226
いくらとか倍してるやろ
いくらとか倍してるやろ
237:ななし: ID:usJ0
>>228
そうなんか
すし屋でしか食わんから知らんかった
そうなんか
すし屋でしか食わんから知らんかった
232:ななし: ID:UYBg
>>226
消費者心理として今まで100円だったのが300円になるとたかが200円とは思えなくなり手が出なくなる事もある
100円から300円というのはサンマ
消費者心理として今まで100円だったのが300円になるとたかが200円とは思えなくなり手が出なくなる事もある
100円から300円というのはサンマ
234:ななし: ID:a1OL
>>232
蒲焼きの缶詰めでええやん
蒲焼きの缶詰めでええやん
241:ななし: ID:usJ0
>>232
どうしてもサンマ食いたいってなった時買うと思うな
どうしてもサンマ食いたいってなった時買うと思うな
222:ななし: ID:7t3P
リンゴは100円だろ
桃とかナシのほうがえげつない
桃とかナシのほうがえげつない
229:ななし: ID:lcml
>>222
果物高いよな
自分は酒飲みで甘いもん好きじゃないからええけど
果物高いよな
自分は酒飲みで甘いもん好きじゃないからええけど
値上げでマジで食べなくなったもの
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662509550
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662509550
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
今後は値下がりすることないんだろうな