1:ななし:
・ウォークマン
・プレイステーション
・VAIO
・Xperia
・ブラビア
シンプルに疑問なんやがここまで代表製品を作ってるのにiPhone、iPad、Macだけで食ってるAppleに追いつけないのはなんでなん?
・プレイステーション
・VAIO
・Xperia
・ブラビア
シンプルに疑問なんやがここまで代表製品を作ってるのにiPhone、iPad、Macだけで食ってるAppleに追いつけないのはなんでなん?
2:ななし:
市場を独占してない
5:ななし:
>>2
音響市場、ゲーム市場、ミラーレス市場、センサー市場はかなり独占状態だと思う
音響市場、ゲーム市場、ミラーレス市場、センサー市場はかなり独占状態だと思う
3:ななし:
統一感?
なんか素人からすると製品の互換性がバラバラでソニー製ってイメージはあるけど統一感がない
なんか素人からすると製品の互換性がバラバラでソニー製ってイメージはあるけど統一感がない
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
8:ななし:
>>3
そうか?
例えばプレイステーションとINZONEはかなり相性いいと思うぞ
そうか?
例えばプレイステーションとINZONEはかなり相性いいと思うぞ
12:ななし:
>>8
それ良いと思ったよ
ネーミングがバラバラなのがちょっとアレだけど
それ良いと思ったよ
ネーミングがバラバラなのがちょっとアレだけど
4:ななし:
やっぱOSになっちゃうのかなあ
11:ななし:
>>4
ワイもこれはデカいと思う
独自OS作ってVAIOやらXperiaに組み込めばワンチャンあったと思う
ワイもこれはデカいと思う
独自OS作ってVAIOやらXperiaに組み込めばワンチャンあったと思う
6:ななし:
バカ向けじゃなくてマニア向けだからだろ
13:ななし:
>>6
Appleってバカ向けなんか?
Appleってバカ向けなんか?
34:ななし:
>>13
言葉は悪かったけど大衆向けというかシンプル設計というか
つかいやすさ重視やね
言葉は悪かったけど大衆向けというかシンプル設計というか
つかいやすさ重視やね
40:ななし:
>>34
たしかにそうわな
プレイステーションが伸びたのはそこがしっかり万人向けだったからなんやろな
たしかにそうわな
プレイステーションが伸びたのはそこがしっかり万人向けだったからなんやろな
7:ななし:
PlayStationOSが出せてればワンチャン?
今も市場では強いと思うけどね
今も市場では強いと思うけどね
9:ななし:
OSが他社依存
10:ななし:
ハード作ってるから現実に縛られて負けるんやろ
サービス売るのが商業的成功という下らない話だからね
マンパワーでしか判断できない日本の偉い人はソフトを理解できないからサービスを売るしかない
サービス売るのが商業的成功という下らない話だからね
マンパワーでしか判断できない日本の偉い人はソフトを理解できないからサービスを売るしかない
17:ななし:
>>10
なるほどな
これに関してはIT企業を後押ししない日本政府にも非があると思うわ
サムスンとかいい例
なるほどな
これに関してはIT企業を後押ししない日本政府にも非があると思うわ
サムスンとかいい例
14:ななし:
なんつーか
ソニー製品の関わりがはっきりわかれば消費者もおお!!ってなると思うんだよ
それぞれのシェアは高いのにマジでそれぞれなの
かと言ってめっちゃ独立してるかと言われるとどこかで関わっちゃっててそうでもないし
ソニー製品の関わりがはっきりわかれば消費者もおお!!ってなると思うんだよ
それぞれのシェアは高いのにマジでそれぞれなの
かと言ってめっちゃ独立してるかと言われるとどこかで関わっちゃっててそうでもないし
23:ななし:
>>14
それは事業多角化しすぎた故みたいな感じはあるな
たしかにデザインとかもAppleと比べると統一性無いな
それは事業多角化しすぎた故みたいな感じはあるな
たしかにデザインとかもAppleと比べると統一性無いな
15:ななし:
appleのiPhone、macみたいに主軸がね
ただ各シェアは高いから普通に凄いと思う
ただ各シェアは高いから普通に凄いと思う
25:ななし:
>>15
ソニーはどれかを一強にするよりそれぞれの分野のシェアを円グラフのその他欄にまとめられない程度に頑張るみたいなとこはあるよな
ソニーはどれかを一強にするよりそれぞれの分野のシェアを円グラフのその他欄にまとめられない程度に頑張るみたいなとこはあるよな
16:ななし:
言うてアップルもマック信者相手に商売してた頃は今のソニー以下のマニア向け企業やったやろ
18:ななし:
会社でかい癖に開発力ないよな
特にソフトウェア
アップルはほんまいいタイミングでネクスト買ったわ
特にソフトウェア
アップルはほんまいいタイミングでネクスト買ったわ
36:ななし:
>>18
昭和の頃にパーソナルコンピュータを過小評価して開発部門立ち上げなかったからな
スマホも同じように過小評価して出遅れるし
昭和の頃にパーソナルコンピュータを過小評価して開発部門立ち上げなかったからな
スマホも同じように過小評価して出遅れるし
20:ななし:
著作権管理機能にこだわりすぎたため
28:ななし:
>>20
これはガチでそうだと思う
昔のソニーは自分たちがつくった技術に自惚れて特許出願しなかったからな
最近は反省したみたいだが
これはガチでそうだと思う
昔のソニーは自分たちがつくった技術に自惚れて特許出願しなかったからな
最近は反省したみたいだが
21:ななし:
ウォークマンの時にウォークマンOSなりSonyOSが開発されてれば良かったんか?
31:ななし:
>>21
ワイはそう思う
初代AIBOだけは独自OSなのまじで謎だが
ワイはそう思う
初代AIBOだけは独自OSなのまじで謎だが
22:ななし:
ソニーはもう保険で全力出してるから
33:ななし:
>>22
ソニー損保の伸びはすごいよな
やっぱし今のソニーは国内だけでしか強くない感がある
ソニー損保の伸びはすごいよな
やっぱし今のソニーは国内だけでしか強くない感がある
24:ななし:
CMOS界のAppleやろ
30:ななし:
>>24
CMOSイメージセンサをCMOSと略してしまうやつのなにも分かってない感
CMOSイメージセンサをCMOSと略してしまうやつのなにも分かってない感
26:ななし:
こういうことができます
こんなことしてます
こんなこともできるようになります
プロモーションが下手なんやと思う
こんなことしてます
こんなこともできるようになります
プロモーションが下手なんやと思う
35:ななし:
>>26
めっちゃ分かる
日本企業特有の結局何を売りにしたいのか分からないあの感じな
めっちゃ分かる
日本企業特有の結局何を売りにしたいのか分からないあの感じな
27:ななし:
AppleじゃないとAppleにはなれんやろ
え?
え?
32:ななし:
>>27
割とこれ
ソニーはAppleじゃないからな
割とこれ
ソニーはAppleじゃないからな
39:ななし:
>>27
誰もあの独特なスタイルは真似できへんな
誰もあの独特なスタイルは真似できへんな
29:ななし: ID:.net
ダサいから
37:ななし:
>>29
ワイ個人としてはソニーのデザイン力はAppleより断然高いと思う
iPhoneとXperia並べてもその差は歴然やろ
ワイ個人としてはソニーのデザイン力はAppleより断然高いと思う
iPhoneとXperia並べてもその差は歴然やろ
38:ななし:
Appleがスマホ出した時に日本製スマホが不具合の連続だったのを直で見てもう技術面で凄い遅れてるのを悟った
それまでは日本製信者だったが恐らくそれ以前から凄い遅れてたはず
それまでは日本製信者だったが恐らくそれ以前から凄い遅れてたはず
41:ななし:
>>38
その頃はガラケー最盛期やしな
おそらく日本メーカーのほとんどがスマホとPDAの違いがわかってなかったと思われる
その頃はガラケー最盛期やしな
おそらく日本メーカーのほとんどがスマホとPDAの違いがわかってなかったと思われる
42:ななし:
>>38
ほんこれ
技術力が隔絶してるのが如実に現れてたな
ほんこれ
技術力が隔絶してるのが如実に現れてたな
47:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>38
あれって日本企業がいけなかったんか?
当時のAndroidOSがクソ過ぎただけだと思ってたわ
あれって日本企業がいけなかったんか?
当時のAndroidOSがクソ過ぎただけだと思ってたわ
43:ななし:
技術がなくてもユーザーが求めるのもをだしてくれりゃいいんだけどねー
ものがよれけばうれるってものでもないよ
ものがよれけばうれるってものでもないよ
53:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>43
ソニー製品ってこんな機能いつ使うねんみたいなのばっかついて高いからな
ソニー信者しか買わない感が凄い製品なんていくつもある
ソニー製品ってこんな機能いつ使うねんみたいなのばっかついて高いからな
ソニー信者しか買わない感が凄い製品なんていくつもある
44:ななし:
プロダクトアウト思考から抜け出せないから
Appleはマーケティングイン的思考で伸ばしていった ただジョブズ死んでからプロダクトアウトになってるからそのうち終わると思う
Appleはマーケティングイン的思考で伸ばしていった ただジョブズ死んでからプロダクトアウトになってるからそのうち終わると思う
58:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>44
iCloudとかAppleMusicはあるけどAppleブランドが付いただけ感はあるな
その点最近のソニーはかなり映画音楽ゲーム関連で力付けてきてる方だと思う
iCloudとかAppleMusicはあるけどAppleブランドが付いただけ感はあるな
その点最近のソニーはかなり映画音楽ゲーム関連で力付けてきてる方だと思う
45:ななし:
日本という国がアメリカの属国な時点でどう足掻いてもソニーはAppleにはなれない。なろうとしたら潰されるよ。
48:ななし: ID:Sx1Px6ERr.net
>>45
スティーブ・ジョブズはソニーに憧れてて、いつかはアップルをソニーみたいにしたいって言ってたんやで
スティーブ・ジョブズはソニーに憧れてて、いつかはアップルをソニーみたいにしたいって言ってたんやで
46:ななし: ID:Vy36e2uNd.net
OS作って知名度上げてあとソニーの先取りしすぎた製品パクれば世界一の企業よ
49:ななし: ID:zwHS59d90.net
Apple製品で固めないと不便なイメージ
ソニーは固めなくてもいい
ソニーは固めなくてもいい
64:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>49
すごい納得
まあだからと言ってこれからソニーがすべての商品を関連付けたところでAppleから乗り換えようとする人は少ないやろな
すごい納得
まあだからと言ってこれからソニーがすべての商品を関連付けたところでAppleから乗り換えようとする人は少ないやろな
50:ななし: ID:tuintyS7d.net
アップルは自社競合が起きるとしてもユーザーの利便性が向上するなら
迷わず実行する方針やから市場を独占できた
たとえばiPhoneにサブスクのApple Musicを搭載するのは
iPodの機能を完全に食ってしまうけど施策やけど断行したからな
迷わず実行する方針やから市場を独占できた
たとえばiPhoneにサブスクのApple Musicを搭載するのは
iPodの機能を完全に食ってしまうけど施策やけど断行したからな
54:ななし: ID:Vy36e2uNd.net
>>50
日本だと社内政治で衰退するのが目に見えてる
日本だと社内政治で衰退するのが目に見えてる
52:ななし: ID:WTXRWaQZ0.net
アップルがiPodに行ってた頃
AIBOに行ってなんか勝手にコケた
ウォークマンという財産生かせなかった
AIBOに行ってなんか勝手にコケた
ウォークマンという財産生かせなかった
68:ななし: ID:Sx1Px6ERr.net
>>52
その頃のSONYって、ノイズキャンセリング!ノイズキャンセリング!ノイズキャンセリング!やった記憶や
今では、ノイズキャンセリングもついてますよー・・・
その頃のSONYって、ノイズキャンセリング!ノイズキャンセリング!ノイズキャンセリング!やった記憶や
今では、ノイズキャンセリングもついてますよー・・・
69:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>52
初代AIBOみてかわええ!!って思う奴そうそういないよな
なぜOKをだしたのか
初代AIBOみてかわええ!!って思う奴そうそういないよな
なぜOKをだしたのか
55:ななし: ID:tuintyS7d.net
日本製のスマホとか電車でほとんど見なくなったな
iPhoneか中韓台スマホや
iPhoneか中韓台スマホや
57:ななし: ID:Vy36e2uNd.net
>>55
ワイXperia10年選手
GalaxyにFA宣言
ワイXperia10年選手
GalaxyにFA宣言
70:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>55
一応国内のAndroidスマホのシェアはXperiaが一位なんやで...
一応国内のAndroidスマホのシェアはXperiaが一位なんやで...
56:ななし: ID:3Py8tGn10.net
日本にもtronがあったのにな
59:ななし: ID:aL0nTMg80.net
オタクくさくてきしょいから
60:ななし: ID:tuintyS7d.net
Apple製品は「お前らはこう使ったらええんや」っていう思想があるからな
押し付けかもしれんけど、ユーザーの利便性に責任を追ってるとも言える
押し付けかもしれんけど、ユーザーの利便性に責任を追ってるとも言える
62:ななし: ID:Ur27TJqkd.net
スマホの初動は安く売ってわざと劣化アプリで鞍替えを早くさせる金稼ぐ商売しないといけないからね
性能とか言ってるけど
性能とか言ってるけど
63:ななし: ID:VRgvQG3y0.net
コンパクトばっか求めたソニー
デカくてもいいから使いやすさを求めたアップル
その差じゃね?パソコンとか特に
デカくてもいいから使いやすさを求めたアップル
その差じゃね?パソコンとか特に
75:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>63
ソニーってコンパクトか?
プレステとか出るたびに巨大化しとるやん
ソニーってコンパクトか?
プレステとか出るたびに巨大化しとるやん
79:ななし: ID:VRgvQG3y0.net
>>75
VAIOやばかったやろ
ジーンズのポケットに無理やり詰め込んだ画像を広告にしてたくらいだし
VAIOやばかったやろ
ジーンズのポケットに無理やり詰め込んだ画像を広告にしてたくらいだし
88:ななし: ID:tuintyS7d.net
>>79
ネットブックか
懐かしいな
ネットブックか
懐かしいな
66:ななし: ID:7wXlwi8K0.net
技術者だけのセンスでもよくねえんだよな
74:ななし: ID:tuintyS7d.net
>>66
あきらかに使わない機能は無駄どころか有害やからな
余計な情報ノイズを消費者に与えるだけで
あきらかに使わない機能は無駄どころか有害やからな
余計な情報ノイズを消費者に与えるだけで
83:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>74
Xperiaの標準アプリとかまさにこれ
Xperiaの標準アプリとかまさにこれ
67:ななし: ID:tuintyS7d.net
アップル製品は高いけどアップデート期間が長い
6年前の端末でもアップデートしてもらえるし
Androidスマホなんかよくて2年やし
6年前の端末でもアップデートしてもらえるし
Androidスマホなんかよくて2年やし
71:ななし: ID:vGiFo5upM.net
ソニーストアの店員さんiPhone使ってて笑った
72:ななし: ID:5NpZKuduM.net
>>71
残当
残当
81:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>71
元社長の平井さんがなんかの発表会で「誰もソニーのスマートフォンを持っていないだろう」って言ってて笑ったの思い出したわ
元社長の平井さんがなんかの発表会で「誰もソニーのスマートフォンを持っていないだろう」って言ってて笑ったの思い出したわ
73:ななし: ID:6Dwio/FK0.net
ワイはXperia→iPhone→Pixelやな
TVはまだBRAVIAやけど
じーじに貰ったビデオデッキとDVDデッキもSONYやな
身の回りのソニー製品てあんまりない気がするわ
TVはまだBRAVIAやけど
じーじに貰ったビデオデッキとDVDデッキもSONYやな
身の回りのソニー製品てあんまりない気がするわ
76:ななし: ID:lejm+rWA0.net
・独自規格の殿様商売
・すぐ壊れる事で有名
・すぐ壊れる事で有名
86:ななし: ID:cRjJWySz0.net
>>76
独自規格こそAppleやろ
ライトニング、iCloud、エアドロ諸々
まあソニータイマーに関しては社長が否定してたけどワイはついてると思う
独自規格こそAppleやろ
ライトニング、iCloud、エアドロ諸々
まあソニータイマーに関しては社長が否定してたけどワイはついてると思う
77:ななし: ID:wvkIWQ8y0.net
独自形式やプロテクトでガチガチにしてたから
iPodのMP3フリーに全部持っていかれた
iPodのMP3フリーに全部持っていかれた
【討論】ソニーがAppleになれなかった理由
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673602431
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1673602431
人気サイト更新情報
人気記事ランキング