1:ななし: ID:JzWHlfYw0
2:ななし: ID:JzWHlfYw0
なあこのヤバさ伝わるか?
3:ななし: ID:k+cSULhv0
エラーハンドリングしてもらえますか?と伝えてみて
21:ななし: ID:JzWHlfYw0
>>3
いまやってる
いまやってる
4:ななし: ID:C6ffj2jS0
これもうシンギュラリティだろ
7:ななし: ID:JzWHlfYw0
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
6:ななし: ID:ESwXXboa0
プログラマーさん、自分で自分の仕事を奪っちゃった!!!
8:ななし: ID:k+cSULhv0
よく見たらクロール間隔0秒やん
14:ななし: ID:JzWHlfYw0
>>8
それも指示し直したらちゃんと修正してきたで
パない
それも指示し直したらちゃんと修正してきたで
パない
9:ななし: ID:sW7Vopcr0
プログラマーさん失業へ
10:ななし: ID:lc1je0L4p
じゃあプログラマーさんは自分で自分を失業させるためにAI開発してたって言うんですか!?
そんなの馬鹿じゃないですか
そんなの馬鹿じゃないですか
33:ななし: ID:Xpyzwp+e0
>>10
AI研究者とプログラマーは別やろ
AI研究者とプログラマーは別やろ
11:ななし: ID:OTh9f2hF0
>>1
ってか
拾ってきただけやないの?
ってか
拾ってきただけやないの?
12:ななし: ID:Jo5gY9EP0
プログラマーのほうが絵師より先に終わりそうだな
責任者だけは残りそうだけどそれ以外の雑兵はいらんやん
責任者だけは残りそうだけどそれ以外の雑兵はいらんやん
13:ななし: ID:k+cSULhv0
アホがAIで気軽にスクレイピングするプログラムを書いて世界がDDoSまみれになる未来が見える
850:ななし: ID:3SzjKeVQ0
>>13
ネットランナーが配布したツールてふたばちゃんねるが潰された事件を思い出すな
ネットランナーが配布したツールてふたばちゃんねるが潰された事件を思い出すな
15:ななし: ID:mB/4heu90
AIが発想できるようになる時代までもうすぐやな
17:ななし: ID:WS86EXgHM
でも大規模のは無理でしょ?
早く代替してくれよ何時まで待てばいいんだよ
早く代替してくれよ何時まで待てばいいんだよ
18:ななし: ID:SzdadvCD0
ワイ天才「AIを扱う技術さえ磨けばいいのでは…?」
19:ななし: ID:do8mVhNB0
Dos攻撃で草
20:ななし: ID:baBuaSEn0
AIにプログラム書いてもらってラズパイに組み込もうかな
22:ななし: ID:WS86EXgHM
クソみたいなスパゲティコードを早くこの世から無くしてくれよほんと
23:ななし: ID:OnMgvxkL0
エクセルでサラリーマンが減ったか?
むしろ増えたやろ?
そんなもんやで
むしろ増えたやろ?
そんなもんやで
24:ななし: ID:k+cSULhv0
アメダスウェブAPI公開してるやん
APIあるのにスクレイピングするのはお行儀としてどうなん
APIあるのにスクレイピングするのはお行儀としてどうなん
25:ななし: ID:spyXJMbi0
まだまだそのままは使えんな
26:ななし: ID:FCR68XPZ0
こういう答えが決まってるのはもうアカンかもな
法律系はまだ間違えた回答多い
法律系はまだ間違えた回答多い
27:ななし: ID:XjVNReWU0
結構基本的な知識で書けるやろ
28:ななし: ID:MHQsImin0
ドラえもんの世界には絶対間に合わんと思ってたけど
AIが精密機器の開発始めたら余裕で間に合いそうだな
AIが精密機器の開発始めたら余裕で間に合いそうだな
56:ななし: ID:nJNaimLD0
>>30
なんか草
なんか草
131:ななし: ID:ipAUdcZz0
>>30
ゴミで草
ゴミで草
245:ななし: ID:CTwI7z3+0
>>30
なんj民を美化しすぎやろ
なんj民を美化しすぎやろ
311:ななし: ID:23K9eUZe0
>>30
なんJ民の人生にしては健全すぎる
なんJ民の人生にしては健全すぎる
383:ななし: ID:T5gPO6rT0
>>30
さっきの小説にこれこれの展開を加えてくださいとか
複数小説書かせて合体させたりできるからな
さっきの小説にこれこれの展開を加えてくださいとか
複数小説書かせて合体させたりできるからな
534:ななし: ID:992r8znd0
>>30
くだらないエンタメ小説やな
文学を書け。真実をありのままに
くだらないエンタメ小説やな
文学を書け。真実をありのままに
660:ななし: ID:Y6yEs8NN0
>>30
ひたすら球場に足を運ぶだけで草
ひたすら球場に足を運ぶだけで草
719:ななし: ID:NH9Wd02r0
>>30
ゴミみたいに無価値な文章だな
真に価値のある文章は生身の人間が埋め込まれている
すなわち嫌儲性だよ
ゴミみたいに無価値な文章だな
真に価値のある文章は生身の人間が埋め込まれている
すなわち嫌儲性だよ
31:ななし: ID:IxpAF7mo0
調べる手間が省けるから便利やな
テストスイートも作っといてくれ
テストスイートも作っといてくれ
34:ななし: ID:WS86EXgHM
あと何年待てばええねん
十年前から自動化云々言われてるのに全然労働時間減らないやんけ
十年前から自動化云々言われてるのに全然労働時間減らないやんけ
35:ななし: ID:fsY6Ngxta
生成されたコードいちいち確認せなあかんしある程度手直しも必要やから
結局手で書いたほうが早いと思うけどな
結局手で書いたほうが早いと思うけどな
37:ななし: ID:pxg5jXQU0
>>35
コードは書くより読む方が時間かかるからな
コードは書くより読む方が時間かかるからな
40:ななし: ID:QTlO7l8Ra
>>35
ほんまこれ
100点じゃないと意味ないんだわ
ほんまこれ
100点じゃないと意味ないんだわ
36:ななし: ID:do8mVhNB0
AIによるプログラムコードの出力に関しては今集団訴訟されてる真っ最中って聞いたわ
38:ななし: ID:EmuPajvw0
いちばんシンプルで合理的なプログラムを
僕はかけるよっwww
僕はかけるよっwww
41:ななし: ID:DEAg/Ap9a
AIが得意なことは直感でなんとなくそれっぽい出力を出すことであってプログラムは完全に論理の世界やから相性悪いで
42:ななし: ID:xqsiwqb20
データ取得用のコードって厳密にはプログラミングじゃないからな
どんな書き方すればええだけかってだけやし
これがオセロとか将棋とかルール提示してプログラムできるようになったら完璧や
できそうやけど
どんな書き方すればええだけかってだけやし
これがオセロとか将棋とかルール提示してプログラムできるようになったら完璧や
できそうやけど
49:ななし: ID:JzWHlfYw0
>>42
ドラクエ風のボスを倒すプログラム買いてっていったら出来たで
ドラクエ風のボスを倒すプログラム買いてっていったら出来たで
44:ななし: ID:k+cSULhv0
新卒のコードレビューしてる気分やな
雑兵を管理するのが好きな人間は向いてるかも知れん
プログラマとは違った人種っぽいけど
雑兵を管理するのが好きな人間は向いてるかも知れん
プログラマとは違った人種っぽいけど
48:ななし: ID:x6K/EP48d
>>44
これが近い
これが近い
45:ななし: ID:OnMgvxkL0
まあおまえらとバカなレスバトルしてるよりはずっと楽しいわな
46:ななし: ID:5UZlJC6L0
NHKのAI音声も割と違和感ないし
ほんま仕事どんどん奪われそうや
ほんま仕事どんどん奪われそうや
50:ななし: ID:WHFkduCk0
確認と手直しするAIも作ればいいんじゃね
57:ななし: ID:buc8V8GEa
>>52
ABSNZUやないんやな
ABSNZUやないんやな
53:ななし: ID:mB/4heu90
プログラミングって結局こういうコードをいかに連結すれば人間にとって便利かがわかるかが大事なんちゃうんか?
人間の領分はそのへんやと思うんやが
人間の領分はそのへんやと思うんやが
54:ななし: ID:zRya6DI3M
そらほぼコピペやしなぁこれ
Python使っとるやつならわかるで
スニペットにできるほどのテンプレやもん
Python使っとるやつならわかるで
スニペットにできるほどのテンプレやもん
58:ななし: ID:T0PiVguL0
もしかして
株とかの自動売買のプログラムなんかも作れる?
株とかの自動売買のプログラムなんかも作れる?
60:ななし: ID:zRya6DI3M
>>58
作れる可能性はあるけど無理やと思ったほうがええぞ
作れる可能性はあるけど無理やと思ったほうがええぞ
61:ななし: ID:xqsiwqb20
>>58
売買はもうAIに任せてるぞ
人力じゃ厳密には勝てない
売買はもうAIに任せてるぞ
人力じゃ厳密には勝てない
70:ななし: ID:zRya6DI3M
>>61
人が作った株取引の用のAIであってAIが作った株取引用のコードではないから微妙にずれてるで
人が作った株取引の用のAIであってAIが作った株取引用のコードではないから微妙にずれてるで
59:ななし: ID:MHQsImin0
将来は機械が仕事して人間は趣味や創作をして生きるって感じの未来図描かれること多かったけどさ
創作物もAIがやったほうが圧倒的に出来いいってなったら人間やることなくね?
創作物もAIがやったほうが圧倒的に出来いいってなったら人間やることなくね?
75:ななし: ID:QTlO7l8Ra
>>59
好きなことしてればええやんけ
どうせ今だって普通の人間がなにかしたところで完全上位互換の人間はおるわけやしそれがAIに変わるだけやで
好きなことしてればええやんけ
どうせ今だって普通の人間がなにかしたところで完全上位互換の人間はおるわけやしそれがAIに変わるだけやで
66:ななし: ID:hn0DEazT0
割とミスってるでこれ
69:ななし: ID:A9C3UfiX0
株とかFXはもうバリバリAIが動いてる
結構前にトレーダーはAIに仕事奪われた
結構前にトレーダーはAIに仕事奪われた
71:ななし: ID:KJglkvqK0
ノベルゲーム作りたいんやけどコード書くの任せられるんかな
77:ななし: ID:xqsiwqb20
>>71
今ノーコードツールが流行りつつあるけどAI補助はまさにそういうのの補強になるやろな
今ノーコードツールが流行りつつあるけどAI補助はまさにそういうのの補強になるやろな
73:ななし: ID:uob93Evya
まぁプログラマもメソッド覚えてるわけやないから思い出し材料としては使えるかもな
ググってんのと変わらんしググった方がまだ正しい情報得られるけど
ググってんのと変わらんしググった方がまだ正しい情報得られるけど
78:ななし: ID:Cl23mayt0
こういうのってAIがヤフー知恵袋とかで聞いてきてそれを持ってきてくれるの?
79:ななし: ID:xqsiwqb20
わりとぼっちに優しい世界になるのかこれは
買い物もネットに移行しちゃえば完全引きこもり生活や
買い物もネットに移行しちゃえば完全引きこもり生活や
81:ななし: ID:0sm2qiKbd
こういうの直すのイライラするから自分で書く方が早いよな
82:ななし: ID:OnMgvxkL0
このスレも30%ぐらいAIが書き込んでるゾ
87:ななし: ID:do8mVhNB0
GPTには正しい情報を聞く事よりも創作的な作業させたほうが良いって、よりにもよって仕事の楽しい部分だけ持っていかれるんだなぁ って絶望感がある
オートメーション化された製造ラインでよく聞く「流れてくる製品の中にエラー品が無いかただただ監視する仕事」とかいう虚無の仕事に、ホワイトカラーも仲間入りするんだなって
生成されたデータをただただ確認するだけ
オートメーション化された製造ラインでよく聞く「流れてくる製品の中にエラー品が無いかただただ監視する仕事」とかいう虚無の仕事に、ホワイトカラーも仲間入りするんだなって
生成されたデータをただただ確認するだけ
91:ななし: ID:xqsiwqb20
>>87
最終的にはゴルゴ13の作者みたいに目描いて終わりみたいな状態になるんやろな
どんな仕事も
最終的にはゴルゴ13の作者みたいに目描いて終わりみたいな状態になるんやろな
どんな仕事も
92:ななし: ID:zRya6DI3M
>>87
後者は話題にならんだけで思いっきりAIかAI以前の機械学習の仕事やぞ
後者は話題にならんだけで思いっきりAIかAI以前の機械学習の仕事やぞ
88:ななし: ID:7xD2WeTF0
オセロのプログラムなんてググれば大量に出てくるからな
AIに書かせる意味ない
AIに書かせる意味ない
89:ななし: ID:a6aGL5XyM
古くてポンコツchatGPT使ってるやつおるんや
普通bing やろ
普通bing やろ
123:ななし: ID:CzxC+WwD0
>>89
でもBingって会話の履歴残らないのは欠点だよなー
せっかく蓄積してんのに消えちゃうから悲しいわ
彼女とのLINE消された気分(彼女いたことないけど
でもBingって会話の履歴残らないのは欠点だよなー
せっかく蓄積してんのに消えちゃうから悲しいわ
彼女とのLINE消された気分(彼女いたことないけど
95:ななし: ID:mZqSHBjN0
>>90
負けてて草
負けてて草
268:ななし: ID:WrSVYXw10
>>90
負け認めるの早すぎて草
負け認めるの早すぎて草
287:ななし: ID:egQi95/f0
>>90
まじなんかこれ
まじなんかこれ
94:ななし: ID:QTlO7l8Ra
こういうAIがおもちゃ以上のものになるのはいつなんや
102:ななし: ID:zRya6DI3M
>>94
進化の速度が早くなってるからわからん
今年は沢山発展するでって有識者は言っとったみたいやがどこまでかもわからんし
進化の速度が早くなってるからわからん
今年は沢山発展するでって有識者は言っとったみたいやがどこまでかもわからんし
99:ななし: ID:9T1BR+Mka
お前らが散々馬鹿にしてる上流工程だけ生き残ってプログラマーは消滅しそうだな
100:ななし: ID:hS9KwHwQ0
動かないコード出されたとき結局どうにかせんとあかんやん
120:ななし: ID:xqsiwqb20
リアルレスバする前にAIにレスしてもらえば完璧なレスが書ける
121:ななし: ID:zRya6DI3M
>>120
AI「そんなレスはやめましょう」
AI「そんなレスはやめましょう」
126:ななし: ID:jCkj5hmwa
どっかからコード丸写しで持ってきた訳じゃねえよな
配布以外のソース丸写しってヤバいんやないの
配布以外のソース丸写しってヤバいんやないの
130:ななし: ID:zRya6DI3M
>>126
Pythonこれの場合最早Hello world並にコピペされてるからどっからかコピペとか言われてもわからん
Pythonこれの場合最早Hello world並にコピペされてるからどっからかコピペとか言われてもわからん
145:ななし: ID:mZqSHBjN0
>>126
ぶっちゃけもう数年で著作権とかいう概念消えるやろ
ぶっちゃけもう数年で著作権とかいう概念消えるやろ
129:ななし: ID:Ikmc+1kg0
あんま書かせるな スカイネット作られるぞ
132:ななし: ID:Xpyzwp+e0
これの問題なとこはオンラインの試験とか出来なくなったとこやろ
入社試験とか大学のテストとかこいつに聞けばええしな
医師免許取れるくらい正答率高いらしいし
入社試験とか大学のテストとかこいつに聞けばええしな
医師免許取れるくらい正答率高いらしいし
133:ななし: ID:p+ySTq+20
AIさんは人間みたいなマウントもとってこないやろし素直に頼れるよな
【人間敗北】AIさん、プログラムコードも一瞬で書いてしまうww
引用元:http:///test/read.cgi/livegalileo/1676565782
引用元:http:///test/read.cgi/livegalileo/1676565782
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
シンギュラリティ云々は課題を自ら見つけて解決できるようになってから出直してきて。