1.:ななし:2023/05/23(火) 09:47:35.85 ID:JwQ8gXNl0
古いのから最新機種までできるぐらいのレベルや






2:ななし:2023/05/23(火) 09:48:47.37 ID:HRr2V+FJ0
ファンまで分解するの?
3:ななし:2023/05/23(火) 09:49:39.06 ID:JwQ8gXNl0
>>2
ファン分解は滅多にやらないな
基本料金+5000円でやることはあるけど不具合多すぎてあんま勧めてない
軸がズレるのかカタカタなるんだよな






10:ななし:2023/05/23(火) 09:53:53.96 ID:HRr2V+FJ0
>>3
なるほど
ダイキンとか面倒そうやな
なんで簡単に外せるように設計しないんやろな
16:ななし:2023/05/23(火) 09:56:02.94 ID:JwQ8gXNl0
>>10
実はダイキンが一番楽
めちゃめちゃ外しやすいエアコンやね
逆に一番外しにくいのはSHARP
お掃除機能付きなら日立かPanasonic
20:ななし:2023/05/23(火) 09:57:54.59 ID:HRr2V+FJ0
>>16
そうなんか逆やと思ってたわ
わいは毎年ダイキン自分で洗っとるわ
外さずに
4:ななし:2023/05/23(火) 09:49:40.36 ID:d+bylmAIr
頼みたいけど高いんや
5:ななし:2023/05/23(火) 09:50:21.62 ID:JwQ8gXNl0
>>4
いくらのところや??
いまの時期だと最安値で7000円、高いところだと15000円くらいじゃないか?


6:ななし:2023/05/23(火) 09:50:45.29 ID:x5/I11imd
自分でフィルター掃除するのと比べてどのくらいきれいになる?
9:ななし:2023/05/23(火) 09:53:30.76 ID:JwQ8gXNl0
>>6
お掃除はフィルターだけじゃなく分解してファンのところとアルミフィン(フィルターの奥にある銀色のやつ)のところ掃除するから雲泥の差で綺麗になるぞ
14:ななし:2023/05/23(火) 09:55:34.96 ID:x5/I11imd
>>9
ありがとう
本格稼働前に頼むことにするわ!
7:ななし:2023/05/23(火) 09:51:42.15 ID:hdq0WnOT0
12000円くらいで去年やってもらったけど
3か月後くらいに室外機が逝って結局買い替えたわ
正直クリーニングするくらい老朽化してんなら買い替えたほうがええと思うわ
11:ななし:2023/05/23(火) 09:54:39.65 ID:JwQ8gXNl0
>>7
エアコンの寿命ってだいたい10年と言われてるからな
10年超えてて酷使してるなら10年に一度買い替えるのが安心して疲れると思うわ
8:ななし:2023/05/23(火) 09:53:08.78 ID:ylMI3B530
結構稼げるんだってな
12:ななし:2023/05/23(火) 09:55:03.39 ID:JwQ8gXNl0
>>8
繁忙期だけよwwwww
13:ななし:2023/05/23(火) 09:55:32.29 ID:f0rKqmm80
毎年お掃除した方がいいの?
18:ななし:2023/05/23(火) 09:57:19.62 ID:JwQ8gXNl0
>>13
お店とか毎日フル稼働してるようなエアコンなら毎年やね
夏と冬に1日6時間ぐらいしか使わないのであれば2年に一回
夏だけ使うなら3〜4年に一回かな
22:ななし:2023/05/23(火) 09:58:14.21 ID:f0rKqmm80
>>18
はえーサンガツ
去年引っ越したばかりだから忘れてなければ来年お掃除頼むわ
15:ななし:2023/05/23(火) 09:55:47.83 ID:+OiinJ+C0
ゴキブリとこんにちはすることある?
24:ななし:2023/05/23(火) 09:58:41.92 ID:JwQ8gXNl0
>>15
ゴキブリがめっちゃいた部屋でならあるよ
赤ちゃん5匹、卵3こあってきつかった...

夏場は虫がいることは10回に1回はあるよ
27:ななし:2023/05/23(火) 10:00:27.68 ID:+OiinJ+C0
>>24
17:ななし:2023/05/23(火) 09:57:02.25 ID:yLC/11yYM
まさに軸ずれでカタカタ言ってるんだけど直せる?
25:ななし:2023/05/23(火) 09:59:33.51 ID:JwQ8gXNl0
>>17
エアコンのカバーって結構歪むから外側にあるネジをちょっとだけ緩ませて誤魔化したことはある
21:ななし:2023/05/23(火) 09:58:11.48 ID:+wmoet0a0
自営業?
30:ななし:2023/05/23(火) 10:01:20.86 ID:JwQ8gXNl0
>>21
自営業やで!!!
社長はワイじゃないがな
23:ななし:2023/05/23(火) 09:58:14.25 ID:f2koooX80
エアコンの下にベッドがあるんやがどかしてくれるんか?
29:ななし:2023/05/23(火) 10:00:42.33 ID:JwQ8gXNl0
>>23
それは業者によるな
マットレスが退けるのなら退けて欲しいし、無理なら乗っていいか許可取ってのってやることある
26:ななし:2023/05/23(火) 09:59:50.67 ID:21vQk7ug0
ワイ最近中古のマンション買ったんやが
前の所有者がエアコン置いてった
でもヤニカスだったようでヤニだらけで使えない

これクリーニングでどうにかならないよな?大人しく新しいの買ったほうがええよな?
31:ななし:2023/05/23(火) 10:02:42.31 ID:JwQ8gXNl0
>>26
ヤニ汚れは余裕で落とせるわ
この前ちょうどヤニ部屋やったけど余裕

画像持ってるけどどうやって貼ればええんや?
ちょいとググってくる
35:ななし:2023/05/23(火) 10:04:36.44 ID:aGsggc/ra
>>31
ヤニ臭いのは取れないだろフィルターにこびりついてるわヤニカスは死んだ方がいい
41:ななし:2023/05/23(火) 10:06:47.97 ID:JwQ8gXNl0
>>35
アルカリ性の洗剤で余裕で落とせるで!!!!
ケミクールって洗剤がヤニと相性がええ
28:ななし:2023/05/23(火) 10:00:39.37 ID:4CzJaWCEd
夏以外はなにしよるん?
32:ななし:2023/05/23(火) 10:03:44.49 ID:JwQ8gXNl0
>>28
エアコンクリーニング以外もやってるからそれで凌いでる感じやね
34:ななし:2023/05/23(火) 10:04:24.87 ID:32tWh7Opd
>>32
例えば何?
38:ななし:2023/05/23(火) 10:06:05.00 ID:JwQ8gXNl0
>>34
それ言ったら特定できてしまうだろうが例えば洗濯槽クリーニングもやってる
33:ななし:2023/05/23(火) 10:04:20.43 ID:J2H3xPknM
メーカーはファンぐらい簡単に外して掃除できるように設計しろよと思う
36:ななし:2023/05/23(火) 10:05:10.73 ID:JwQ8gXNl0
>>33
回転するものだからそう簡単に外せたら安全面なくなるんとちゃうか?
39:ななし:2023/05/23(火) 10:06:29.79 ID:7PDrVTOQd
なんであんな高いの?
1500円くらいでやってや
44:ななし:2023/05/23(火) 10:08:47.35 ID:JwQ8gXNl0
>>39
高い理由は技術料だと思ってる。
壊さずにやるのだけでも結構大変やで?

夏場はくそ高いから1〜3月(閑散期)にやるのがおすすめだぞ
47:ななし:2023/05/23(火) 10:10:07.46 ID:32tWh7Opd
>>39
人を動かすんだからそんなん無理やろ…
40:ななし:2023/05/23(火) 10:06:44.89 ID:7PDrVTOQd
くらしのマーケットってどう?儲かる?
45:ななし:2023/05/23(火) 10:09:25.62 ID:32tWh7Opd
>>40
CVは割とええはずやで
ショバ代えげつないけど
46:ななし:2023/05/23(火) 10:09:53.42 ID:JwQ8gXNl0
>>40
他の業者がどうか知らんけどいまめちゃめちゃ安いから数をこなさないと儲からんなぁ....
作業遅い人には任せられん
48:ななし:2023/05/23(火) 10:11:35.55 ID:PBfi1uSW0
凍結洗浄機能のせいなのか知らんけど
時々吹出し口から結露水がポタポタ落ちてくるのって対策あるんか?
54:ななし:2023/05/23(火) 10:13:58.06 ID:JwQ8gXNl0
>>48
凍結洗浄機能ついてるということはしろくまくんかダイキンのエアコンやな?

水が落ちてくるのはドレンホース詰まりがだいたいの原因やな
掃除機とかに網をセットして室外機あたりから出ているドレンホースを吸うと治ることが多いぞ
49:ななし:2023/05/23(火) 10:12:01.65 ID:ltM8FBlB0
このスレ見てほな頼むか~ってなる奴多そう
55:ななし:2023/05/23(火) 10:14:31.83 ID:JwQ8gXNl0
>>49
ちょっとだけそれを期待してるわwww
50:ななし:2023/05/23(火) 10:12:06.83 ID:7PDrVTOQd
コインパーキング代払うの拒否されたことある?
56:ななし:2023/05/23(火) 10:15:20.05 ID:JwQ8gXNl0
>>50
うちは事前にそのこと言ってるから断られたことはないな
ただ当日になって値切ろうとしてきたBBAはいた
51:ななし:2023/05/23(火) 10:12:08.47 ID:sMXnUPpSp
ホムセンとかで売ってるスプレー缶のクリーナーって効果あるんかね?
やらんよりマシって程度なのか
57:ななし:2023/05/23(火) 10:17:10.44 ID:JwQ8gXNl0
>>51
あのスプレーの中には防カビ剤等の液剤が含まれてるからやるとしたら綺麗な状態でやるのがええな

カビがついてる時にやると最初は風の勢いで取れるけど防カビ剤でベタベタしているから余計埃がつきやすくなって汚れやすくなる
使った後にちゃんと暖房で乾かす必要があるね...
52:ななし:2023/05/23(火) 10:12:21.80 ID:nz/CsEz80
エアコンって掃除せんとまずいんか
58:ななし:2023/05/23(火) 10:18:05.38 ID:JwQ8gXNl0
>>52
エアコンって空気を部屋全体に送れるんだけどファンについたカビが部屋全体に広がっていると思うと恐ろしくなる....
53:ななし:2023/05/23(火) 10:13:45.36 ID:GuIvdxpf0
個人でやってる掃除業者がちゃんと掃除してるか見分ける方法あるかな
59:ななし:2023/05/23(火) 10:19:14.42 ID:JwQ8gXNl0
>>53
終わったあとに写真要求するのと自分で中をみるといいで
63:ななし:2023/05/23(火) 10:21:04.62 ID:JwQ8gXNl0
>>53
あとはエアコンの上が空いてない限り分解できないエアコンはないからそこはちゃんと見たほうがええな
時々お客さんから『前はこんなに分解してなかった!』っていうことよく聞くから気をつけてみたほうがええね
151:ななし:2023/05/23(火) 10:59:45.14 ID:GuIvdxpf0
>>63
ありがとなす!
64:ななし:2023/05/23(火) 10:21:18.80 ID:8c2wThLc0
エアコンのドレンパンでコバエ繁殖するってマジ?
部屋清潔にしてるのに毎日4,5匹くらいノミバエ湧くんやが考えられる繁殖場所がもうエアコンくらいしか思いつかん
73:ななし:2023/05/23(火) 10:23:31.86 ID:JwQ8gXNl0
>>64
そのコバエって水場と餌がないと繁殖しないんじゃなかったっけ
だいたいはゴミ箱とかキッチンの壁に卵あるから見てみるといいぞ
83:ななし:2023/05/23(火) 10:28:27.60 ID:8c2wThLc0
>>73
エサないとこでも卵産むんかな
もうちょっと隈なく見てみるわ

あともう1個聞きたいんやがワイダイキンの自動お掃除付きのエアコン使っててもう1年経つから業者に洗浄頼もう思うんやけどくらしのマーケットとかで評価高い業者に頼むのとダスキンに頼むのやったら後者のほうが無難やろか?
103:ななし:2023/05/23(火) 10:37:35.37 ID:JwQ8gXNl0
>>83
くらしのマーケットで口コミちゃんと見て業者選ぶか高い値段でダスキンに頼むか.....
そこは金額と相談やな
65:ななし:2023/05/23(火) 10:21:53.76 ID:cg5tOAXT0
ホースの出口んとこ排水口の網でGブロックしてるねんけどそれは合ってる?
76:ななし:2023/05/23(火) 10:24:38.40 ID:JwQ8gXNl0
>>65
合ってる!!
ただ埃が詰まっていないか1年に一度見る必要があるな
67:ななし:2023/05/23(火) 10:22:04.38 ID:zWAOPYEk0
4台2万は安い?
78:ななし:2023/05/23(火) 10:25:49.80 ID:JwQ8gXNl0
>>67
めちゃめちゃ安いわ!!
ちょっと不安になるぐらいの安さ
88:ななし:2023/05/23(火) 10:30:10.83 ID:zWAOPYEk0
>>78
友達にやってもらったからさ
感謝やな
69:ななし:2023/05/23(火) 10:22:58.74 ID:jcS/ib0K0
凍結洗浄機能ってどうなん?
82:ななし:2023/05/23(火) 10:27:50.98 ID:JwQ8gXNl0
>>69
超冷やしてから温めてるわけじゃん?
電気代どうなんだ...と思うのと普通に汚れてるからちゃんと使えてる人がいないと思ってる
71:ななし:2023/05/23(火) 10:23:12.06 ID:2qF5tx5P0
エアコンどこがおすすめ?
お掃除機能付きはやっぱり掃除しにくい?
85:ななし:2023/05/23(火) 10:28:47.16 ID:JwQ8gXNl0
>>71
お掃除機能付きは完全に外すから掃除しにくいというか分解しにくいだな
87:ななし:2023/05/23(火) 10:29:32.14 ID:JwQ8gXNl0
>>71
おすすめのエアコンはワイはダイキンだと思うわ
長続きしているをよくみる
102:ななし:2023/05/23(火) 10:37:13.99 ID:M3tgj+PEH
>>87
ワイんちダイキン使いやけど
設置してくれた業者さんに
ダイキンはクリーニングしにくいから嫌われる言われたわ
74:ななし:2023/05/23(火) 10:23:47.34 ID:BZ5gw4Her
6年目のエアコン見てみたらカビだらけなんやが
健康に悪そう…何とかしてクレメンス
90:ななし:2023/05/23(火) 10:30:24.37 ID:JwQ8gXNl0
>>74
諦めて頼むしかないですなwww
91:ななし:2023/05/23(火) 10:31:09.49 ID:BZ5gw4Her
>>90
お家掃除から始めなきゃ…
80:ななし:2023/05/23(火) 10:27:38.74 ID:2oRzB1GAF
ええスレやでまとめさせてもらうわ
97:ななし:2023/05/23(火) 10:33:41.96 ID:JwQ8gXNl0
>>80
ありがとうやで!!
まとめサイトはよくみるから嬉しいわ!
81:ななし:2023/05/23(火) 10:27:43.09 ID:LOF6IayWd
ワイの時は2人来てたけど1人が普通なん?
一軒家やからかな
100:ななし:2023/05/23(火) 10:35:51.18 ID:JwQ8gXNl0
>>81
基本的に1人やな、他のところで2人必要だったか、もう1人が新人とかやな
89:ななし:2023/05/23(火) 10:30:14.92 ID:rZiXEwb70
エアコンは日立ダイキン三菱のどれかにしろ他はダメって有識者が言ってたけどどうなん
105:ななし:2023/05/23(火) 10:40:27.92 ID:JwQ8gXNl0
>>89
ダメとはまでいかないけどお掃除機能付きで考えるとちゃんと考えられてるなと思うことあるわ
配線の多さとか基盤の場所とかメーカーによって違うからなぁ...
107:ななし:2023/05/23(火) 10:40:39.49 ID:JwQ8gXNl0
>>89
ダメとはまでいかないけどお掃除機能付きで考えるとちゃんと考えられてるなと思うことあるわ
配線の多さとか基盤の場所とかメーカーによって違うからなぁ...
111:ななし:2023/05/23(火) 10:42:31.35 ID:WS2ujs0la
>>89
ダイキンは安定しとるで
”うるさら以外”はな
うるさらは地雷なのでやめておけ
92:ななし:2023/05/23(火) 10:31:31.40 ID:rZiXEwb70
最低温度設定で1時間ガンガン運転したら内部の汚れ取れるってメーカー言ってるけど
109:ななし:2023/05/23(火) 10:41:31.89 ID:JwQ8gXNl0
>>92
それはないwww
そんなんで落ちたらカビなんてつかないわ...
95:ななし:2023/05/23(火) 10:33:21.97 ID:TDdCr7Xh0
あの缶のエアコンクリーニングスプレーみたいな夏使う前に吹いて掃除してるんやけどあれって本当に効果あんの?
114:ななし:2023/05/23(火) 10:43:35.56 ID:JwQ8gXNl0
>>95
風の勢いだけでカビを落とすだけだから正直あんま効果がないと思う...
121:ななし:2023/05/23(火) 10:45:55.85 ID:TDdCr7Xh0
>>114
エアブローちゃうくて泡の洗浄液みたいなやつ出るタイプなんやけど気休めか
155:ななし:2023/05/23(火) 11:02:58.42 ID:JwQ8gXNl0
>>121
それでちゃんと水で洗い流せるなら意味はあるな
96:ななし:2023/05/23(火) 10:33:22.24 ID:z8Ywsk0bM
クリーニング終わった後見せてくる黒く汚れたバケツの水って本物なんか?
墨汁とか入れてない?
116:ななし:2023/05/23(火) 10:44:28.28 ID:JwQ8gXNl0
>>96
カビ多めやったんやな....w
真っ黒になるからそう思ってもしゃーないなw
99:ななし:2023/05/23(火) 10:35:07.06 ID:n0bcXFx+0
外して持ち帰って清掃するタイプの業者やないんやな
そこまでせんと完全に汚れは取れんって聞いたわ
101:ななし:2023/05/23(火) 10:36:11.45 ID:BZ5gw4Her
>>99
個人の住居でそこまでキレイにする必要あるんやろか
118:ななし:2023/05/23(火) 10:45:39.58 ID:JwQ8gXNl0
>>99
自分は外して外か浴室で高圧洗浄かけてるわ
拭くだけとかではあんま取れんな
104:ななし:2023/05/23(火) 10:39:20.49 ID:TDdCr7Xh0
エアコンはダイキン人気強いよな家の三菱だけど
124:ななし:2023/05/23(火) 10:47:10.21 ID:JwQ8gXNl0
>>104
ダイキンについて調べたけどなんかダイキンだけ中の構造が違うらしいで
126:ななし:2023/05/23(火) 10:48:17.25 ID:XExn6la30
>>104
三菱は電機と重工あるで
106:ななし:2023/05/23(火) 10:40:37.67 ID:fX/dRM8oa
ワイのガス漏れして冷たくもならないし暖かくもならないエアコンは治せるんか?
127:ななし:2023/05/23(火) 10:48:32.62 ID:JwQ8gXNl0
>>106
ガス漏れは取り付け業者のせいやな
もう一度ガスをいれることができるからクリーニングとは違うが頼むとええで
110:ななし:2023/05/23(火) 10:41:39.68 ID:pVz3H0CH0
量販店に「10年前モデルより電気代が年間3000円お得!」とか書いてたんやが
これなら普通に古いの使い続けた方がええよな?
134:ななし:2023/05/23(火) 10:51:44.91 ID:JwQ8gXNl0
>>110
(ずっとつけっぱなしにした際の)年間3000円お得!!
古いのがまだちゃんと機能するのなら古いままでええな
112:ななし:2023/05/23(火) 10:43:07.16 ID:+yaBcmVu0
カビやべえわ
どうすればいい?
139:ななし:2023/05/23(火) 10:52:35.26 ID:JwQ8gXNl0
>>112
頼むしかねぇ
113:ななし:2023/05/23(火) 10:43:16.56 ID:4dbMdmK70
いつも思うがこの時期クリーニングしてもすぐカビが生えるのでは?
119:ななし:2023/05/23(火) 10:45:40.92 ID:6CK9P9LS0
>>113
基本エアコンてプラスチックとアルミやし
気にするほどカビはえんで
142:ななし:2023/05/23(火) 10:53:55.30 ID:JwQ8gXNl0
>>113
内部クリーン機能を使わないと意味ないわなw
結露で濡れたあとちゃんと乾かさないと半年ぐらいですぐカビ生えるからなぁ
117:ななし:2023/05/23(火) 10:45:20.33 ID:e9yPY67N0
ようつべとかで掃除業者の人がやたらと
ダイキンと三菱を勧めていたけど本当にいいんだろうか
ダイキンが技術力があるのは事実だろうけど
コロナ禍で出した換気のできるエアコンとか誇大広告もいいところじゃなかった?
換気量少なかったし
123:ななし:2023/05/23(火) 10:47:05.04 ID:XExn6la30
>>117
何がやばいって
空気入れる穴はあっても出す穴がないのがね
148:ななし:2023/05/23(火) 10:57:21.97 ID:JwQ8gXNl0
>>117
機能としてはどうなんやろ....
ただメーカーの対応が早くて、長持ちするという点が素晴らしいとしか言えんな
120:ななし:2023/05/23(火) 10:45:54.88 ID:XExn6la30
どのエアコンメーカーがおすすめや
とりあえずお掃除機能あるやつは買ってはいかんのやろ
153:ななし:2023/05/23(火) 11:01:38.17 ID:JwQ8gXNl0
>>120
お掃除機能付きはフィルター掃除しかやってくれないからあんま意味ないな
ワイはダイキンをおすすめするわ
157:ななし:2023/05/23(火) 11:04:23.09 ID:XExn6la30
>>153
安い基本性能のみモデルの
ダイキン 三菱電機 三菱重工
と迷ってみんなが使ってない重工買ったわ
今のとこ不満はないな
122:ななし:2023/05/23(火) 10:46:37.12 ID:hFdPhgAnM
加湿器はカビの原因になるんかな?
先週クリーニング頼んだけどカビがすごかったわ
158:ななし:2023/05/23(火) 11:04:46.86 ID:JwQ8gXNl0
>>122
カビの原因が水気によるものだから加湿器が原因の可能性も考えられるけどただエアコンが汚れてただけだと思うわ
壁中カビがすごいなら完全に加湿器のせいやね
125:ななし:2023/05/23(火) 10:47:21.59 ID:e9yPY67N0
お掃除機能付きはダメという人が多いし
実際なくていいんだけど
お掃除機能のないエアコンは省エネ性能も低いという

メーカーもそこんとこ考えてほしい
163:ななし:2023/05/23(火) 11:05:59.93 ID:JwQ8gXNl0
>>125
ずっっっっっとエアコンつけているのならそりゃ電気代は変わるだろうけど数時間しかつけないのであれば大差はないぞ
187:ななし:2023/05/23(火) 11:20:38.05 ID:U2+b9LmK0
>>125
効率なんてフィン細かくしたり無茶な形させて面積無理やり増やしとるだけでどうせすぐ詰まって効率悪くなるから気にせんでええよ
129:ななし:2023/05/23(火) 10:48:43.63 ID:z1xiFNcl0
ワイはファンまでは分解出来ないから100均でこんなブラシを買って来てファンに突っ込んで埃やカビを取ってるけど問題ない?

165:ななし:2023/05/23(火) 11:07:39.07 ID:JwQ8gXNl0
>>129
問題はないけど普通に大変やろ!!
ただ霧ヶ峰なら外しやすいから全然業者いらんな!
135:ななし:2023/05/23(火) 10:51:57.06 ID:BZ5gw4Her
>>129
ファンにそんなの突っ込んで大丈夫なんやろか
167:ななし:2023/05/23(火) 11:08:33.18 ID:U2+b9LmK0
>>135
無茶苦茶やらなきゃ大丈夫やろうけど歯ブラシとかヘラと布のが使いやすくて楽や
144:ななし:2023/05/23(火) 10:54:17.70 ID:z1xiFNcl0
>>135
スプールを吹いた後にファンに突っ込んでゴシゴシしてるんやが汚れは取れてるで

ただこのやり方が正解かは分からん…
172:ななし:2023/05/23(火) 11:12:28.56 ID:JwQ8gXNl0
>>144
ファンと右側の付け根に機械類あるからそこに入らなければ大丈夫やね
141:ななし:2023/05/23(火) 10:53:22.49 ID:Cv2w0qb10
外の排水管からGって入ってくる?
143:ななし:2023/05/23(火) 10:53:59.54 ID:XExn6la30
>>141
入ってくるで
網戸みたいなのかぶせた方がええ
146:ななし:2023/05/23(火) 10:55:06.08 ID:Cv2w0qb10
>>143 途中で切って浮かしとかなあかんなw
170:ななし:2023/05/23(火) 11:11:19.16 ID:JwQ8gXNl0
>>141
排水管の出口が土だったり完全に地面と接してると入ってくる率高まるな
排水溝の網とかでも充分だからそれつけるとええで
181:ななし:2023/05/23(火) 11:17:51.68 ID:Cv2w0qb10
>>170 ストッキングみたいなやつやな ( ・ω・) ㌧
154:ななし:2023/05/23(火) 11:02:50.79 ID:6gQPCx020
毎年やった方がええの?
頼むタイミング教えてくれ
175:ななし:2023/05/23(火) 11:14:33.81 ID:JwQ8gXNl0
>>154
ずっとつけているようなら毎年、
冬と夏に1日6時間くらいつけているのなら2年に一回
夏場だけちょっとつけるなら3〜4年に一回
160:ななし:2023/05/23(火) 11:05:03.45 ID:4ckRrXG80
15年以上前のカビ生えまくってるシャープのエアコンもやってくれるんか?
177:ななし:2023/05/23(火) 11:15:22.97 ID:JwQ8gXNl0
>>160
業者によるわ....
15年くらいなら普通にやるわ
ただいつ壊れてもおかしくないから買い換えたほうがええな
161:ななし:2023/05/23(火) 11:05:17.70 ID:RCuZQrC20
アレルギーとか苦しむ?
178:ななし:2023/05/23(火) 11:16:14.65 ID:JwQ8gXNl0
>>161
ワイ、カビアレルギーなんやがあんま苦しまんな
ただマスクしてないと普通に死ぬ
162:ななし:2023/05/23(火) 11:05:35.21 ID:0+n/YZDCa
あとカビが凄かったから対策できんか聞いたんやが中のカビは分解しないとどうにもならんし
下手にカビキラーとか噴霧したら中のアルミとかが腐るからやめた方がエエって言われたわ
そんなもんなの?
183:ななし:2023/05/23(火) 11:18:43.36 ID:JwQ8gXNl0
>>162
カビが生えないようにするための対策は内部クリーン機能をちゃんと使うことぐらいやな
カビキラー程度で腐るとは思わんけど...カビキラーつきっぱなしはよくないとは思う
193:ななし:2023/05/23(火) 11:23:36.44 ID:IzKahbLd0
>>183
運転中にやればエアコンから出る水で流れるような気がするんやがどう?
203:ななし:2023/05/23(火) 11:29:17.56 ID:JwQ8gXNl0
>>193
18℃運転でどれくらい水が出るかによるなぁ....
166:ななし:2023/05/23(火) 11:07:58.55 ID:6VIDNIZP0
久しぶりに稼働する時 試運転で18度くらいでやるのって実際どうなん?
185:ななし:2023/05/23(火) 11:20:22.93 ID:JwQ8gXNl0
>>166
めちゃめちゃ重要なことやね
もしそこで全然冷えないのなら室外機修理か買い替えるとええね
192:ななし:2023/05/23(火) 11:23:06.17 ID:U2+b9LmK0
>>166
不具合あったらその時点で見つかるので糞忙しいシーズン真っ只中に発覚するよりいいと思うます
173:ななし:2023/05/23(火) 11:13:01.47 ID:O0qUdwhI0
28度くらいでつけるとめっちゃ臭いのどうにかならんの
188:ななし:2023/05/23(火) 11:21:38.43 ID:JwQ8gXNl0
>>173
ええ....ヤニか油かカビの臭いかなぁ...
174:ななし:2023/05/23(火) 11:14:20.84 ID:Jmkqckts0
素人が自力でクリーニングやろうとしてもキツイ?
182:ななし:2023/05/23(火) 11:18:05.71 ID:oFNFGm8a0
>>174
室外機に手出したらぶっ壊すリスクあるけど室内機だけなら電装防水さえ気をつければ余裕やで
大体エアコンクリーニング業者なんて研修2週間とかでプロ名乗っとるんやからやり方さえネット検索すれば素人でも余裕
191:ななし:2023/05/23(火) 11:22:32.57 ID:JwQ8gXNl0
>>174
YouTubeみながらならできなくもないけど壊さないかどうかが心配やな
お掃除機能付きならめっちゃきついぞ
180:ななし:2023/05/23(火) 11:17:27.89 ID:ByR7yNo10
暖房は大丈夫でクーラーすると水漏れてくる
ネットで見るとドレンパン掃除ってやつで治るかもしれんの
それに賭けてみるか
買い替えるか迷ってる
184:ななし:2023/05/23(火) 11:19:13.47 ID:qOFYX8q2M
>>180
室外機の近くにあるドレンホースを
掃除機の先端にタオル巻いて吸ってみたらええんやない
194:ななし:2023/05/23(火) 11:24:56.82 ID:JwQ8gXNl0
>>180
ドレンパン掃除というかドレンホース掃除やな
水漏れの大半はドレンホースの埃詰まりが原因だから掃除機とかで吸い込んでみるとええぞ
207:ななし:2023/05/23(火) 11:30:52.15 ID:U2+b9LmK0
>>180
ドレンパンの排水が埃とか生き物で詰まっとるかホースが詰まっとるか湿気とか地震で石膏ボードが死んで傾いとるか
探求心と懐事情とコミュ力と好みで変わるから何とも
190:ななし:2023/05/23(火) 11:22:12.10 ID:IzKahbLd0
去年水出てきてドレインホース吸ってもまだちょっとポタポタするから
もう壊れたと思ってパイプユニッシュ上からかけたら直った

どう思いますかる
195:ななし:2023/05/23(火) 11:27:44.36 ID:JwQ8gXNl0
>>190
それパイプユニッシュじゃなくて水だけで解決した問題だわ
200:ななし:2023/05/23(火) 11:28:58.80 ID:IzKahbLd0
>>195
そうなの?何かが詰まってるんだろうからそれごと溶かそうと思ったんやが
サンガツ
201:ななし:2023/05/23(火) 11:29:06.78 ID:Sg8t1tCUd
クエン酸入れたらいいって言われたけどどうすりゃええの
206:ななし:2023/05/23(火) 11:30:15.84 ID:JwQ8gXNl0
>>201
クエン酸!?
カビの発生を抑えるやつじゃなかったっけ
何をしたいのかによるわ
202:ななし:2023/05/23(火) 11:29:17.26 ID:DCzCIt840
17℃設定にしても26~7℃までしか冷えないというかぬるい風しか出ないんだけどクリーニングとガス補充したら4万コース?
209:ななし:2023/05/23(火) 11:31:33.82 ID:JwQ8gXNl0
>>202
完全に室外機壊れてるやん
ガス補充がいくらするかわからんけどそれぐらいするなら買い換えたほうがええな
210:ななし:2023/05/23(火) 11:32:08.41 ID:DCzCIt840
>>209
室外機がアカンのか
ガス漏れちゃうんかな?まだ6年目なんやけど
212:ななし:2023/05/23(火) 11:34:05.75 ID:JwQ8gXNl0
>>210
まだ6年かぁ....
何畳のエアコン買ったかによるけどまたすぐガス漏れるんじゃないか?
すまん、室外機とかは専門外なんや...
205:ななし:2023/05/23(火) 11:29:57.98 ID:i7K9ejUYa
高圧洗浄機さえあれば誰でも出来る仕事でボロ儲けって聞いたんやがデマ?
211:ななし:2023/05/23(火) 11:32:16.26 ID:JwQ8gXNl0
>>205
ボロ儲けってほど儲かる仕事じゃねぇぞ
ただ誰でもできるは本当やな
エアコンクリーニング業者なんだけど質問ある?
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684802855/
人気サイト更新情報
人気記事ランキング