1.:ななし:2023/06/29(木) 10:42:46.599 ID:p7l2RMig0
7:ななし:2023/06/29(木) 10:46:52.509 ID:gzcNrpTE0
いやもう無理な見た目してんだろw
6:ななし:2023/06/29(木) 10:46:06.233 ID:dDV8+noqd
ちゃんとブドウの色してるのはすごい
10:ななし:2023/06/29(木) 10:48:02.629 ID:eIxrwrQa0
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
3:ななし:2023/06/29(木) 10:44:10.326 ID:akoJV1+8a
1600年前にガラスをこのクオリティで加工出来てる奴が居た事が凄い
知識はあっても自分でこれできない現代人アホばっかりやん
知識はあっても自分でこれできない現代人アホばっかりやん
4:ななし:2023/06/29(木) 10:44:56.515 ID:cIIW4m7l0
中身大変なことになってんじゃん
11:ななし:2023/06/29(木) 10:48:53.461 ID:ej9YdIbWp
空いてない?
12:ななし:2023/06/29(木) 10:48:54.437 ID:z13NAq7j0
未開封なのにこんな空気たまってるん?
13:ななし:2023/06/29(木) 10:49:01.797 ID:wJtHA/b70
Die Flasche wurde 1867 bei der Anlage eines Weinberghauschens zwischen Speyer und Berghausen entdeckt.
って書いてあるじゃねえか
って書いてあるじゃねえか
20:ななし:2023/06/29(木) 10:51:30.408 ID:hgDr6W6b0
>>13
発見されたってだけじゃん
いつ作られたかは別だろう
発見されたってだけじゃん
いつ作られたかは別だろう
15:ななし:2023/06/29(木) 10:50:29.420 ID:hgDr6W6b0
飲んだら死にそう
16:ななし:2023/06/29(木) 10:51:09.773 ID:RhzvShl+0
石油になってるんじゃね?
17:ななし:2023/06/29(木) 10:51:11.106 ID:VjGIfVKc0
このボトルは 1867 年にシュパイヤーとベルクハウゼンの間にブドウ畑のコテージが建設されたときに発見されました。
18:ななし:2023/06/29(木) 10:51:15.698 ID:wJtHA/b70
ごめん翻訳したらその年に見つけたってだけだな
21:ななし:2023/06/29(木) 10:52:14.263 ID:8tPtO74zd
1600年前って関ヶ原の戦いの頃かよ
そんな時代にワインなんてあったねか?
そんな時代にワインなんてあったねか?
25:ななし:2023/06/29(木) 10:53:01.604 ID:3qkMH6Ywd
>>21
?
?
27:ななし:2023/06/29(木) 10:53:10.717 ID:nL8ZIbrBa
>>21
え?
え?
31:ななし:2023/06/29(木) 10:53:42.600 ID:K+5zjuBOa
>>21
ん?
ん?
24:ななし:2023/06/29(木) 10:52:59.536 ID:/WO1HMYU0
ワイン飲みながら議論したんだろうな
26:ななし:2023/06/29(木) 10:53:08.190 ID:6AdAk4MDM
これ飲まされるとか罰ゲームじゃん
28:ななし:2023/06/29(木) 10:53:20.298 ID:p7l2RMig0
ちなみにこういう状態らしい
37:ななし:2023/06/29(木) 10:57:05.416 ID:VjGIfVKc0
>>28
アイコンがキモイ・・・
アイコンがキモイ・・・
39:ななし:2023/06/29(木) 11:01:27.420 ID:pxaDeupv0
ローマ末期?
40:ななし:2023/06/29(木) 11:02:38.052 ID:uZtdQJWu0
最早毒だろ
42:ななし:2023/06/29(木) 11:05:12.875 ID:kO6Cypn70
ヴィンテージワインをありがたがってる人いるけど飲めたもんじゃないからな
熟成なんてのは数年から十数年くらいで十分
熟成なんてのは数年から十数年くらいで十分
45:ななし:2023/06/29(木) 11:13:53.819 ID:Xb4/38LX0
>>42
普通の酒マニアの感覚で言っても基本的に激不味いものばかりだわな
物好きの飲むものだ
普通の酒マニアの感覚で言っても基本的に激不味いものばかりだわな
物好きの飲むものだ
43:ななし:2023/06/29(木) 11:09:30.706 ID:pmW8celc0
リサイクルショップで働いてたけど古いワイン持ち込んでくるお客さんたまにいた
「古いワインって高いんでしょ?これ20年以上前のだよ!」って
俺は毎回「中身お酢になっちゃってますね」って言ってた
素人が手に入れられる銘柄で素人が長い間持ってた(保管ではなくもってただけ)ワインなんてそれはもうお酢になってる
これはお酢すらとっくに通り越して、見ての通り内容成分が分離してる、飲み物ではない
「古いワインって高いんでしょ?これ20年以上前のだよ!」って
俺は毎回「中身お酢になっちゃってますね」って言ってた
素人が手に入れられる銘柄で素人が長い間持ってた(保管ではなくもってただけ)ワインなんてそれはもうお酢になってる
これはお酢すらとっくに通り越して、見ての通り内容成分が分離してる、飲み物ではない
46:ななし:2023/06/29(木) 11:15:08.622 ID:KTlO79jD0
ワインに価値があるのは樽保存だけじゃね?
瓶なんていくら古くても変わらんだろ知らんけど
瓶なんていくら古くても変わらんだろ知らんけど
49:ななし:2023/06/29(木) 11:36:53.733 ID:fYE/46/W0
>>46
今のワインと違って酵母残ってるからな
今のワインと違って酵母残ってるからな
47:ななし:2023/06/29(木) 11:27:48.786 ID:kCiOnBaF0
酢になってそうだが
48:ななし:2023/06/29(木) 11:28:19.468 ID:MRKItdpMM
これはもう酒というより酢なんじゃねえか?
50:ななし:2023/06/29(木) 11:37:03.735 ID:8/c/o2wiM
滅菌で作ってなかったらもう腐ってんじゃねぇの
1600年くらい前の「未開封」ワインがこちらwwwwwwwwwww
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688002966/
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1688002966/
人気サイト更新情報
人気記事ランキング