4:ななし:2023/07/02(日) 23:06:26.88 ID:1FU1KJZC0
食うとこ少なくて草
7:ななし:2023/07/02(日) 23:07:55.29 ID:BVAm1l+YM
可食部すくなすぎやろ
8:ななし:2023/07/02(日) 23:08:04.48 ID:gP1+91AV0
このサイズなのにしょぼ


5:ななし:2023/07/02(日) 23:06:30.14 ID:ns86efYQ0
たぶん味はエビみたいなもんだろうから美味いんだろうな
9:ななし:2023/07/02(日) 23:08:32.06 ID:aDoRRj8Qa
ダイオウグソクムシちゃうの?
10:ななし:2023/07/02(日) 23:08:36.58 ID:9pWaGTt7a
中身スカスカやん
11:ななし:2023/07/02(日) 23:09:10.69 ID:hplpVDGRd
抜け殻かな?
12:ななし:2023/07/02(日) 23:09:56.10 ID:nlYdAKyi0
可食部なさすぎて草


14:ななし:2023/07/02(日) 23:10:44.94 ID:Z0sOrXj80
こんな中身スカスカなんか
15:ななし:2023/07/02(日) 23:10:54.17 ID:jAICEJS00
これグソクムシいる?
16:ななし:2023/07/02(日) 23:11:17.92 ID:5MBNh4Z3a
中国の飯動画系ってとにかくクチャクチャしながら食うよな
34:ななし:2023/07/02(日) 23:20:30.64 ID:j1y5aSUy0
>>16
外食行ってもこのクチャラー多いからキツかったわ
58:ななし:2023/07/02(日) 23:32:02.68 ID:hEVjewim0
>>16
文化なんだろ
麺をすするみたいな
20:ななし:2023/07/02(日) 23:11:58.29 ID:MbqRLXq20
しかし変わったハゲ方しているなこのおっさん
横フサフサなのになんで真ん中だけ
43:ななし:2023/07/02(日) 23:26:49.35 ID:NLQwZ3uh0
>>20
落ち武者やぞ
38:ななし:2023/07/02(日) 23:23:02.37 ID:YJAuozdw0
>>20
お前ハゲたこたことないやろ
66:ななし:2023/07/02(日) 23:36:30.83 ID:ZgfOHKW80
>>38
この煽り草
21:ななし:2023/07/02(日) 23:13:44.88 ID:wsPok3Du0
エビよりもカニに近いな
22:ななし:2023/07/02(日) 23:14:32.85 ID:H8jNg2Vk0
例の虫やろなぁって思ってたら案の定や
ベトナムに行けば気軽に食えるぞ
23:ななし:2023/07/02(日) 23:15:02.93 ID:0VoGtpOS0
ダイオウグソクムシおいしくないで
30:ななし:2023/07/02(日) 23:18:40.52 ID:/hUspd/l0
サバイバルになってコイツ捕まえて食うことになったらガッカリして失神しそう
36:ななし:2023/07/02(日) 23:22:05.32 ID:H8jNg2Vk0
ダイオウグソクムシは安いと5000円くらい
高いやつは1万くらいで食える
ちなみに食われてるのはダイオウグソクムシの仲間でダイオウグソクムシではないらしい
あと毒素があるとかで海洋生物学者は食うのを勧めてない
45:ななし:2023/07/02(日) 23:27:31.33 ID:0qip0syUa
>>36
高くて危険なの草
47:ななし:2023/07/02(日) 23:27:51.81 ID:e4pvbZnk0
>>36
まあスカベンジャーやから生物濃縮はやばいわな
52:ななし:2023/07/02(日) 23:30:00.49 ID:9gnWOkkF0
>>47
エビもカニもスカベンジャーやけど何が違うんやろな
死体でも新鮮かどうかの違いなんかな
72:ななし:2023/07/02(日) 23:38:31.00 ID:noLI1xWJ0
>>52
食材のエビカニはスカベンジャーの中でも浅い所に居て、動きも活発でエサが豊富で代謝が早いんちゃうかな

逆にこういう深海系のは殆ど動かん食わんで上から振ってきた最終系のを食うから、とか
37:ななし:2023/07/02(日) 23:22:51.01 ID:e9LXDCYsM
勢いよく足食ったものの全部吐き出すの笑うわ
78:ななし:2023/07/02(日) 23:40:58.22 ID:9DQGznfi0
>>37
カステラの髪理論やぞ
39:ななし:2023/07/02(日) 23:23:41.57 ID:vdyspO2/M
中身スカスカで草
ほぼハリボテやんけ
40:ななし:2023/07/02(日) 23:23:55.98 ID:F3bAf6Y40
こんな当たり前みたいに調理できるぐらいにその辺で採れるんか?
41:ななし:2023/07/02(日) 23:26:03.41 ID:e4pvbZnk0
全然ダイオウグソクムシ器にする必要なくて草
59:ななし:2023/07/02(日) 23:32:15.63 ID:BnkWWPmg0
ほぼ野菜やん
63:ななし:2023/07/02(日) 23:35:07.82 ID:PlzbYNta0
こいつ飲まず食わずで6年生きるからな
絶対に隕石に付着して地球に来た他所の星の生物やわ
74:ななし:2023/07/02(日) 23:39:27.27 ID:Rd+ZPvB7d
>>63
あの中身でどうやって生きるんや…
64:ななし:2023/07/02(日) 23:36:14.37 ID:/hUspd/l0
>>63
こいつに餌付けしたらどうなるのか気になる
82:ななし:2023/07/02(日) 23:41:57.80 ID:6aZ22LvLa
>>64
水族館が飼育しようとしたけど餌食わなくて衰弱して死んでた気がする
75:ななし:2023/07/02(日) 23:39:43.39 ID:1Cg7Jt4S0
こんな中身スカスカなんか
97:ななし:2023/07/02(日) 23:46:14.55 ID:cMbL9DRq0
>>86
石食ってるのか?有り得ねえだろモキュメンタリーってやつか?
103:ななし:2023/07/02(日) 23:47:33.51 ID:+L+kzbP40
>>86
まちがって石食いそう
91:ななし:2023/07/02(日) 23:43:37.25 ID:l66u8N/Da
>>86
なんやこれ
95:ななし:2023/07/02(日) 23:45:19.88 ID:4JKc8vOa0
>>91
味付き石
101:ななし:2023/07/02(日) 23:47:11.01 ID:hplpVDGRd
味付き石!?
石の表面に味付けて味がなくなるまでそれ舐めるんか?
90:ななし:2023/07/02(日) 23:43:30.99 ID:cMbL9DRq0
可食部マジで少ねえ
これ出汁取る用だろ
93:ななし:2023/07/02(日) 23:43:53.10 ID:rBUelxKD0
それよりもクチャラーなのが気になるわ
102:ななし:2023/07/02(日) 23:47:13.75 ID:g6b2OxWz0
葉物入れたあともう一段階あるのかと思ったらただの容器扱いで草
110:ななし:2023/07/02(日) 23:49:42.88 ID:OUX8Vp8K0
葉物は一切洗わず調理するんやな
106:ななし:2023/07/02(日) 23:48:39.31 ID:hplpVDGRd
カミツキガメは一回食ってみたい
印旛沼行ってみたい
【動画】中国人さん、巨大な海老を料理
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1688306697/
人気サイト更新情報
人気記事ランキング