1.:ななし: 2023/07/07(金) 07:04:52.37ID:7ZeZSbw/00707.net
徳川家光の頃まで生きてたことに驚いたわ





2:ななし: 2023/07/07(金) 07:05:41.98ID:uH5xd4QYa0707.net
だけ政宗


4:ななし: 2023/07/07(金) 07:06:39.07ID:nxr7oEZld0707.net
珍しい物好きの上司にド派手な格好して謝りに行くのすき
5:ななし: 2023/07/07(金) 07:07:17.27ID:g4O9DCbY00707.net
少ないけど政宗だけってほどやないし部下の伊達成実に最近わいら会ってないやん今度飲もうやって手紙送ってたし語り合ってたんやないか
14:ななし: 2023/07/07(金) 07:14:20.73ID:7ZeZSbw/00707.net
>>5
すまん

戦国大名の最後の生き残りってだけで、当時のこと知ってる人間はいるよな
6:ななし: 2023/07/07(金) 07:08:16.62ID:HsTPr+u9d0707.net
信長死んだ時まだ初陣すらしてないんやろ
世代がほんま別やな
7:ななし: 2023/07/07(金) 07:08:51.37ID:mMs5+m6800707.net
あへあへ一揆扇動おじさん


8:ななし: 2023/07/07(金) 07:09:12.93ID:qEWqvuWZ00707.net
誰もいないから少し話盛ってそう
9:ななし: 2023/07/07(金) 07:09:58.62ID:9GJj9KUr00707.net
伊達小次郎って仙台藩に住んでて海見たことないってそんなことある?
40:ななし: 2023/07/07(金) 08:01:48.65ID:4wGDYoSBa0707.net
>>9
小次郎が生きてた当時はまだ米沢が本拠地だった
11:ななし: 2023/07/07(金) 07:11:33.49ID:wJVb42aQ00707.net
真田信之「わしもおるんじゃけどー」
26:ななし: 2023/07/07(金) 07:25:41.42ID:7ZeZSbw/00707.net
>>11
wiki見たら考え方によっては最後の生き残りってあるんやが、なんか戦国大名とは違うんか?
12:ななし: 2023/07/07(金) 07:12:33.98ID:HsTPr+u9d0707.net
筆まめで色んなとこに手紙書いてて恥ずかしいからこの手紙読んだら燃やしてなって言ってたのに字が綺麗だからって理由でみんな保管してて後世に残ってるエピソード好き
15:ななし: 2023/07/07(金) 07:14:58.79ID:g4O9DCbY00707.net
>>12
信長についで研究資料になる現存する手紙多いらしいな
13:ななし: 2023/07/07(金) 07:13:10.71ID:MlfFl9bv00707.net
好かれる要素無いのに何故か幕府から厚遇される男
24:ななし: 2023/07/07(金) 07:22:46.91ID:T6I+NCfrd0707.net
>>13
生き延びて所領を減らしたりしないだけでも
相当なスキルだろ
41:ななし: 2023/07/07(金) 08:02:27.15ID:4wGDYoSBa0707.net
>>13
家光がめっちゃ政宗の話聞きたがったんやっけ
16:ななし: 2023/07/07(金) 07:15:22.78ID:YgbC96W5d0707.net
すげぇよなぁ
家系が長生きの人間なんやろか
17:ななし: 2023/07/07(金) 07:17:11.11ID:qEWqvuWZ00707.net
>>16
周りより若かったってだけやで
18:ななし: 2023/07/07(金) 07:17:16.24ID:g4O9DCbY00707.net
>>16
単純に生まれた時期がちゃうだけや
信玄が死ぬぐらいに生まれてる
没年齢は50ちょいやし普通や
20:ななし: 2023/07/07(金) 07:19:04.20ID:7ZeZSbw/00707.net
>>16
享年70やけど家康75って考えると大名としては普通くらいか?
21:ななし: 2023/07/07(金) 07:20:42.56ID:/kh69sG900707.net
>>18
>>20
どっちやねん
23:ななし: 2023/07/07(金) 07:22:15.08ID:sCmD9nJlp0707.net
伊達政宗の直系の子孫モデルで活躍しとるよな
サンドウィッチマン直系ではなく分家の子孫
25:ななし: 2023/07/07(金) 07:23:48.48ID:/kh69sG900707.net
ちゃんと洗礼を受けてローマ教皇から支援もらってたらどうなったんやろうなあ
27:ななし: 2023/07/07(金) 07:26:44.64ID:5UXOyMzQd0707.net
色々言われるけどくっそ先進的な価値観の持ち主やったのは確かやと思うわ
あの時代に下人の仕事の料理を楽しむって時点でかなり階級無視しとるしな
31:ななし: 2023/07/07(金) 07:45:20.35ID:7sPMrcbv00707.net
戦国時代って男がメシ作るの珍しくなかったんやろ
宣教師の報告書でも大体の奴らがやってたって記載されてるし
32:ななし: 2023/07/07(金) 07:46:12.60ID:WQHbpxc600707.net
>>31
下手に作らせると毒盛られるからな
33:ななし: 2023/07/07(金) 07:46:21.34ID:sb7nUYPA00707.net
>>31
身分の話やろ
36:ななし: 2023/07/07(金) 07:52:48.99ID:ALy3oNFFr0707.net
>>31
ちょうど伊達政宗と立花宗茂が料理対決したとか記録あったはず
42:ななし: 2023/07/07(金) 08:03:33.20ID:4wGDYoSBa0707.net
>>31
戦場でメシ食わなあかんしそもそもゲイ文化だし
35:ななし: 2023/07/07(金) 07:52:06.39ID:ALy3oNFFr0707.net
立花宗茂がおるやんけ

島原の乱にも参加して老齢ながら一番乗りやで

鄭成功から幕府に救援要請が来たときも、年老いたがまだ戰場に出たいと出兵を志願したというし
38:ななし: 2023/07/07(金) 07:59:40.55ID:waYCO93MM0707.net
綱吉の頃まで生きてたならあれやけど家光の頃て大して先でもないし家康も生きてたし
39:ななし: 2023/07/07(金) 08:01:03.66ID:ImY5tBud00707.net
行動を見ていると別に反骨心があるどころかわりと従順な犬のような大名
伊達政宗「戦国時代を知ってる大名も儂だけになったか…」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1688681092
人気サイト更新情報
人気記事ランキング