1:ななし: ID:PImkjSuf0


2:ななし: ID:4hj4XOZ90.net
ちょっとエビアン汲んでくる
3:ななし: ID:gyBZp9Cq0.net
飯もまずいし水もまずい
267:ななし
>>3
沖縄はひどいレベルの硬水なおかげでダシが上手く出にくいんだそうでだから飯も不味いらしい
4:ななし: ID:8uODVAQp0.net
沖縄マズいんだ
15:ななし: ID:nLWltu5A0.net
>>4
沖縄は硬水だからな
それでシャワー浴びると
髪が硬くゴワつく
逆に言えばミネラル豊富とも言う


5:ななし: ID:AreL27Rt0.net
水がおいしいと感じるのは不純物の味を感じてるってことだぞ。
蒸留水や純水飲んでおいしいと思うかやってみろ。
6:ななし: ID:JgTSaf4s0.net
東京の水まずいか?
慣れてきちゃったのかな
20:ななし: ID:2Ny1kYyw0.net
>>6
昔、長野から東京に出た時は凄くキツかったけど今じゃ何にも感じなくなったな
74:ななし: ID:gJBbOBFd0.net
>>6
今はもう全然まずいとは思わない
東京に行ったときは水道の水をがぶ飲みしている
168:ななし
>>6
浄水場の能力は日本最強クラス
後は導水管ガチャだな
ま、それも東京はマシな方だけど
76:ななし: ID:U9abD1vP0.net
>>6
昔の金町浄水場エリアとか酷かったな
今は高度浄水処理が導入されてて美味いんだが…

水道局から供給した上水が上質でも老朽した集合住宅のタンクやボロ屋の引き込み管がなぁ

公園の水道とか汲んでみるとわかると思う
191:ななし
>>76
高度上水処理しても硬度は高いから美味しいとは言えないよ
163:ななし
>>6
東京都は金があるから高度浄水処理システムというのを使っているから
美味しい水なんだよ
他の自治体で東京のような高度浄水処理システムを使って水道水をつくっているところはないんじゃないかな?
170:ななし
>>163
大阪の方が先らしい

確かに昔の記憶では大阪の水は飲む気になれないほどヤバかった
180:ななし
>>163
大阪が先だし東京はそんなに先進的じゃなかった気するで
211:ななし
>>163
大阪は高度浄水処理水
262:ななし
>>163
めちゃくちゃカルキ臭いぞ。
感覚が麻痺してるんだよ。
7:ななし: ID:Mpd+Jrig0.net
水道水は何処も同じだろ?
257:ななし
>>7
熊本市は100%地下水
ミネラルウォーターだぞ
10:ななし: ID:r7gLKWm50.net
こんなの県民の意地の張り合いランキングだろ
11:ななし: ID:SvNtdr2j0.net
満足度て…
調査したデータがちゃんとあるのに
12:ななし: ID:yg28B0iT0.net
これ水道管が原因じゃなかった?
13:ななし: ID:A9wRLQRW0.net
まあ雪解け水は豊富だからな
14:ななし: ID:9l3jDiag0.net
熊本とかクソ不味いのにアホなのか?
バカ舌の集まりなんだろうな
16:ななし: ID:9s+j2gGa0.net
飯がまずいのは水のせいだったか
19:ななし: ID:nLWltu5A0.net
>>16
軟水で作る米とか蕎麦とかうどんは美味しい
逆に硬水はまずい


軟水で飯を作ると美味しい
けどミネラル不足

硬水で飯を作るとまずいが
ミネラルは豊富
17:ななし: ID:2XxekdZW0.net
札幌の水道水くそまずかった
18:ななし: ID:cRdNpfnV0.net
関東と九州の水はかなりひどい水だったような
愛知が意外にもおいしい水なんだよな
166:ななし
>>18

地域にもよるけど、尾張の水は岐阜から来てるからそりゃ美味しいだろうね。
21:ななし: ID:6iCbZ+320.net
そうそう 長野と岐阜とそれを水源にしてる名古屋な
ここの辺りはそれしか長所がない

水が綺麗なとこは人間が汚い
これは俺の持論だけど
22:ななし: ID:9vNwbBns0.net
ヤバイのは千葉の木更津なんだよな
24:ななし: ID:y7FO/HKe0.net
この前青森実家帰った時飲んだ水道水、いろはすより美味かった
25:ななし: ID:xK8g9I0s0.net
長野県もピンキリ
川の水を取ってる地区は不味い
アルプスの山から取ってるところは美味しい
152:ななし: ID:rKmMbi/u0.net
>>25
新潟もだ
信濃川からとってるとこは不味いなぁ
26:ななし: ID:i5DA3qlZ0.net
東京、神奈川のマンションに住んでたとき飲めたもんじゃなかった
一軒家だとまた違うんかな
27:ななし: ID:SCiauoGL0.net
北海道の水道水クソマズだが
28:ななし: ID:u0dJEtG+0.net
全国飲み比べした上での数字なんかこれは
30:ななし: ID:r6XMXB2g0.net
御殿場の上の方いたことあるけど
水道水がおいしいんだよマジで
全くカルキ臭しねーの
244:ななし
>>30
水源の水がきれいだから最低限の浄水処理しかしてないからね。
裾野市、長泉町あたりもそう。
33:ななし: ID:3XQbKv3m0.net
東京も屋上に貯水タンクがあるようなマンションの水はゲロマズ
死体でも入ってるんかって思うほどよ
34:ななし: ID:QnzhDdDg0.net
静岡12位はひっくいなあ、水は本当に美味しいのにな
294:ななし
>>34
夏に静岡の海に遊びに行ったとき飲んだ公園の水道水が激ウマだった
下手なミネラルウォーターより冷たくて美味かった
36:ななし: ID:GGuBlWTg0.net
北海道は美味しそうだけどエキノコックス注意て見て飲んだ事がない
37:ななし: ID:QKT52iJ20.net
京都の水道水って改善したんかな
30年位前に修学旅行で行った時に味噌汁やお茶ですらはっきり分かるレベルで不味かったんだけど
38:ななし: ID:kz8A5gx10.net
日本の水道水は全部美味しいよ
長野とか北海道の山間部は冷えてるから特別美味しく感じるだけ
39:ななし: ID:0N97zj730.net
富山がめちゃくちゃ美味しかった
40:ななし: ID:ro2Edwfh0.net
ビルの上の貯水槽がボロいと水が良くても意味がない

田舎にはビルなんかないか
41:ななし: ID:S6NbiGHD0.net
沖縄はこれでも昔に比べてだいぶマシなんだ
昔は石灰かコンクリ飲んでるみたいだったぞw
44:ななし: ID:jto0Or7h0.net
調べたらミネラルウオーター消費量ランキングで鳥取2位だったんだが?
この調査おかしくない?
45:ななし: ID:1Jo3wK+c0.net
他所の水道水なんて飲む機会それほどないとおもうんだが
湧き水とかならまだ分からなくはないけどさ
46:ななし: ID:exfJbtnl0.net
沖縄の米を沖縄の水で炊いたご飯にラフテー乗っけたのは美味しかった
47:ななし: ID:MR/HWQ3P0.net
まーたやろやんが海水をろ過だかなんだか自慢してくるぞ
49:ななし: ID:S6NbiGHD0.net
グッピーの繁殖にぴったりの水といえば
どれほど不味いのかその筋の人ならわかるだろうw
53:ななし: ID:M0sOtNXd0.net
戸建てと集合住宅だとやっぱり戸建てが旨いかも
56:ななし: ID:dVf5p+sw0.net
京都人は滋賀を見下したことばっかり言うと
琵琶湖の水を止められる
57:ななし: ID:Np6ublpW0.net
和歌山の水道水で満足度低いって和歌山県民はどこ行っても満足できんだろ
60:ななし: ID:d+KbC/Aw0.net
慣れや年齢による味覚嗅覚の衰えがあるだろうし殆どの人は違いは分からんと思う
味の評価も単なる統計学
61:ななし: ID:3bpqgnk+0.net
山際の水源から取水している地域は美味しいって聞くね
【全国】水道水がおいしい47都道府県 3位「鳥取県」、2位「青森県」、1位は「長野県」 ビリ「沖縄」 [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693814173
人気サイト更新情報
人気記事ランキング