2:ななし: 2024/01/31(水) 09:52:36.330
はい密造
3:ななし: 2024/01/31(水) 09:53:59.434
>>2
売らなきゃ問題ない


19:ななし: 2024/01/31(水) 10:03:55.435
>>9
個人なら売らなきゃ合法、無償譲渡も合法だぞ
25:ななし: 2024/01/31(水) 10:18:40.613
>>19が合法だっていうんだから間違いねーだろ
ちょっと口噛み酒作ってくらぁ
24:ななし: 2024/01/31(水) 10:15:41.436
>>19
違法だった気がするけどそれ本当なの?
確か自家製の果実酒でもアルコール度数が変化するとアウトだったはず
42:ななし: 2024/01/31(水) 10:49:04.928ID:doexi7Vb0.net
>>24
それは酒屋で注文を受けてからカクテルとか作る理屈
カクテルを作った状態で保管して提供しちゃ行かん
4:ななし: 2024/01/31(水) 09:54:11.463
はちみつ発酵するの?


5:ななし: 2024/01/31(水) 09:54:20.020
ビールが飲みたいんだが
6:ななし: 2024/01/31(水) 09:55:00.033
はちみつの方が高いんじゃないか
10:ななし: 2024/01/31(水) 09:56:06.056
米を噛んで放置したほうが安あがりじゃね
33:ななし: 2024/01/31(水) 10:28:17.846ID:r5Pawgk40.net
>>10
もやしもん思い出した
13:ななし: 2024/01/31(水) 09:58:21.723
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \
14:ななし: 2024/01/31(水) 09:58:49.870
蜂蜜の酒ってあじがイマイチなんじゃなかったっけ
16:ななし: 2024/01/31(水) 10:00:12.511
普通の環境なら腐敗するだろ
17:ななし: 2024/01/31(水) 10:01:34.413
これが本当の蜜造酒
20:ななし: 2024/01/31(水) 10:09:34.112
ミード飲んでみたい
21:ななし: 2024/01/31(水) 10:09:51.089
ムーンシャインだっけ
23:ななし: 2024/01/31(水) 10:15:31.254
蜂蜜酒蜂蜜酒蜂蜜酒……
27:ななし: 2024/01/31(水) 10:22:40.187ID:fAFOXqnq0.net
自ら飲むために限りOKです。恐らく家族もOK。
 そして2007年に知人などに限り無償譲渡ならOKという政府見解も出たようです。

 ただ、売ることに関してはダメです。
34:ななし: 2024/01/31(水) 10:29:32.635ID:/L/x2jd10.net
>>27
これって焼酎で梅酒作るとかの話じゃなく酒自体作るのも合法なの?
28:ななし: 2024/01/31(水) 10:22:53.301ID:30MgJr9O0.net
作るまでは合法
飲んだり人に渡したら違法のはず
30:ななし: 2024/01/31(水) 10:24:27.562ID:GPVcd2Za0.net
梅酒とかいうトラップの塊
31:ななし: 2024/01/31(水) 10:25:16.865ID:dSrLSxJW0.net
パン用ので良いからイースト菌も入れとけよ
32:ななし: 2024/01/31(水) 10:26:06.106ID:OlEKNqHS0.net
リンゴジュースに砂糖とドライイースト
蓋は緩めにね
35:ななし: 2024/01/31(水) 10:31:03.314ID:V3mvhaqb0.net
元が酒(しかも20%以上)に混ぜものはOKで
水を酒に変えるのはアウトっぽいのだが
36:ななし: 2024/01/31(水) 10:35:51.237ID:pnsKxVl1M.net
ぶどう酒作ってみたいんだけど
雑菌が繁殖したりしてダメにしてしまうのが怖くて手が出せない
44:ななし: 2024/01/31(水) 10:58:01.527
>>36
処女の女が踏んで潰したブドウから作ったら大丈夫らしいよ
37:ななし: 2024/01/31(水) 10:36:13.228ID:Yg2whwp10.net
醸造までは自然現象だからグレーだけど蒸留は完全にアウトってなんかで見た覚えがあるんだけどソースが出て来ねぇ
39:ななし: 2024/01/31(水) 10:42:29.509ID:lwR5zS0F0.net
発酵じゃなくて腐敗じゃねえのか?
41:ななし: 2024/01/31(水) 10:48:24.935ID:OlEKNqHS0.net
>>39
腐敗と発酵は同じこと
40:ななし: 2024/01/31(水) 10:47:39.432ID:wwUbXo7v0.net
ジュースに酵母入れるの楽しいよね
43:ななし: 2024/01/31(水) 10:53:23.905ID:pnsKxVl1M.net
毎回この手のスレは臭い法律厨に乗っ取られて有意義な話がなんもできなくなるよな
造る目的なんて自己消費に決まってるんだしそういう話がしたかったら自分でスレ立ててやれや
45:ななし: 2024/01/31(水) 10:59:28.728
そりゃこの手のスレは酒税法上の話になるだろ
合法ならどぶろくとか作ってみたいけどな
作れてもクソ不味いオチになりそうだけど
ネット「水にはちみつ入れて放置すると酒が出来ます」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1706662308
人気サイト更新情報
人気記事ランキング