2:ななし: 2024/02/04(日) 16:57:24.976ID:7kCctyAY0.net
葬儀場に呼ばれたほうが楽じゃね?
5:ななし: 2024/02/04(日) 16:59:55.158ID:wti94Neo0.net
>>2
たしかに準備要らないのは楽


3:ななし: 2024/02/04(日) 16:57:26.877ID:HeUVzuhb0.net
家族葬が最適解と知ってしまったから
6:ななし: 2024/02/04(日) 17:00:15.836ID:wti94Neo0.net
>>3
家族葬も多いね
4:ななし: 2024/02/04(日) 16:57:48.493ID:kT4rrJuG0.net
消えろハゲ
7:ななし: 2024/02/04(日) 17:01:04.264ID:IeaSv0Z3a.net
葬式事態いらんわハゲにやる金がもったいない
11:ななし: 2024/02/04(日) 17:28:40.650
>>7
墓が霊園ならそれもアリだが、ウチは先祖代々の墓が寺の墓だからなぁ


8:ななし: 2024/02/04(日) 17:01:48.683ID:pINkhRJP0.net
総額いくらくらいなん
13:ななし: 2024/02/04(日) 17:31:45.970
喪主やるの初めての奴とかいっぱいいると思うけど寺はそんな人にサポートしてくれるの?
18:ななし: 2024/02/04(日) 17:39:01.078
>>13
もちろん
14:ななし: 2024/02/04(日) 17:32:21.468
お釈迦様の教えを説いて回るのが本来のお仕事だろ?
ちゃんとやってるか?
15:ななし: 2024/02/04(日) 17:32:30.746
30万くらいだと雑なお経読んで終わりだからなぁ
爺さん死んだ時は戒名増やして200包んだわ無駄な文化だとは思うけど田舎は近所の目がね
18:ななし: 2024/02/04(日) 17:39:01.078
>>15
そんなくれる奴いねえよwwwwww
22:ななし: 2024/02/04(日) 17:42:16.141
>>18
坊主エアプか?
戒名2文字増やすだけで幾らかかると思ってんねん
27:ななし: 2024/02/04(日) 17:54:49.912
>>22
宗派は?
16:ななし: 2024/02/04(日) 17:36:12.322
葬儀屋と寺だとどっちが安いの?
お気持ちでとか綺麗事無しな
相場が無いならどのくらい貰えたら赤字にならず晩御飯一回ちょっといい外食行けるくらいで教えて
20:ななし: 2024/02/04(日) 17:40:21.078
>>16
そら葬儀屋の方が安い
場所代無いんだもん
うちみたいな小さい寺で全然予定無いですみたいなところなら、寺でやってくれたほうがありがたい
宝の持ち腐れや
32:ななし: 2024/02/04(日) 18:00:54.241
>>20
イッチのお寺だといくら位?
37:ななし: 2024/02/04(日) 18:02:57.777
>>32
別に決めてないよ
寺というか人によると思う
寧ろ金額決めてる寺なんてあるの?
26:ななし: 2024/02/04(日) 17:50:00.092
寺で葬儀するにしても葬儀屋は間に入るだろうが
坊主が祭壇作って納棺して設え全部やんのかよ
28:ななし: 2024/02/04(日) 17:55:31.940
>>26
葬儀屋入る余地無いが
36:ななし: 2024/02/04(日) 18:02:24.687
>>28
葬儀屋がやる仕事全部坊主がやんの?
花も自前で買ってきて棺も自作して遺体にドライアイス入れて祭壇作って遺影を飾って?
42:ななし: 2024/02/04(日) 18:24:11.916
>>28
寺で葬儀をする場合、葬儀屋が間に入らないなら葬儀屋がやってる業務を全て住職がやらなければならないことになる
1の住む地方ではそれが当たり前なのか?
35:ななし: 2024/02/04(日) 18:02:06.728
葬儀とかいいから直で焼いてその辺に捨ててくれればいいよね
40:ななし: 2024/02/04(日) 18:03:43.181
人っていうか依頼者ね
41:ななし: 2024/02/04(日) 18:04:33.571
お車代、お経呼んでだいたい40万くらい渡してる
たけーよ
【悲報】住職俺、葬式を葬儀屋であげる奴が増えすぎて憤怒
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1707033369
人気サイト更新情報
人気記事ランキング