1:ななしID:11yNYnZPM.net
若者「ラインの返事をすぐにしなかったらイジメの対象に!」

若者「ただ踊ってるだけの動画をうp!俺私カッコいい!」


なにこれ



2:ななし: ID:PWx/nZT50.net
くやしそ
3:ななし: ID:G7KIAWzP0.net
それを理解できないのはもう老害始まってるぞ
4:ななし: ID:iZ7ffrYa0.net
まあ社会人もそういう暗黙の空気読みはあるしなぁ
若者からしたらそれも理解できんだろう


6:ななしID:11yNYnZPM.net
タイパとか言ってSNSやYouTube漬けなの笑えるんだが
7:ななし: ID:YcF8GyfQ0.net
VIP漬けよりマシ定期
8:ななし: ID:+oZJ61Zx0.net
マルハラハラスメント
9:ななし: ID:0i0R54Ex0.net
若者の感性に全く付いていけなくなった時がおじさんの証
10:ななし: ID:KhFb3g3O0.net
倍速で見たりネタバレで満足してるのは爺もらしいぞ
11:ななし: ID:+fwa0zHW0.net
宗教と同じだろね
基準が他人なのにそれが正常な判断と誤認しつづけてしまう
12:ななし: ID:tUJVM+FZ0.net
映画観てて「こっからどうなんの?」って訊かれる事ほど苛つく事はない
14:ななし: ID:TRjKFxI+0.net
動画は種類によっては倍速有用だろ
映画に使うのは意味わからんけど
15:ななし: ID:iZ7ffrYa0.net
アニメや映画倍速で見てる人ってちゃんと内容頭に入ってんのかな
周りも似たような見方してるなら同じような理解度になるから別にいいのか
18:ななし: ID:9J6nXLjk0.net
>>15
周りと比べて理解度がどうとか
その発想が理解できんわ
19:ななし: ID:iZ7ffrYa0.net
>>18
話合わせるために見てるならそれについて話すわけだろ
その時にふわっとしか理解してないとガッツリ理解してるやつとは話合わなくなるじゃん
でもみんなふわっとしてるなら話合うからガッツリ理解しないほうがむしろいいんだろうなって話
21:ななし: ID:9J6nXLjk0.net
>>19
キョロキョロ厨の極みかよお前は
23:ななし: ID:iZ7ffrYa0.net
>>21
え、もしかして話合わせるために倍速ってのがそもそも認識間違ってる?
22:ななし: ID:pceBGepF0.net
>>21
今の若者ってお前みたいなやつは意味不明な日本語使うやつしかいないよな
恐ろしい
25:ななし: ID:9J6nXLjk0.net
>>22
キョロ厨やキョロ充くらい知っとけよ爺さん
16:ななし: ID:h0/yirmH0.net
ハンチントン病の子供がめっちゃ増えてるって言ってたな
20:ななし: ID:yz7uCRdp0.net
お前ら若者の知り合いにいない癖によく語れるよな
24:ななし: ID:919MCM9k0.net
大正から昭和初期の若者は老害から
最近の若者は夏目漱石ばかり読んで漢文を全く読まんけしからん
って言われてたらしいね
27:ななし
>>24
教科書でTikTokのバズり動画とか学ぶ時がくるかもな
32:ななし
>>24
それとこれとは別だろ
今までの時代は娯楽が変わっていくだけだった
Z君達は娯楽を削ぎ落とす作業に取り掛かり始めたのだよ
29:ななし
大半はマーケティングでいってるだけでしょ
全部本気にするほうがおかしい
というかここ10年くらいメディアで取り上げられたことが
ほんとだった例がないと思うンだが?
30:ななし
バズリ動画が教材になるかどうかはさておいて
ダンス自体がもう10年以上前から中学校で必修になってる
自己表現を教育しといて自己発信するとけしからん言われるのは若者からしたらさぞ????だろうね
31:ななし
上司「ピリピリ」
部下「オドオド」
33:ななし
速読速聴が当然とか勉強すごいんだろね
35:ななし
ネタバレ歓迎派でスマン
36:ななし
映画は終了30分前に入場が流行りだぞ
若者「句点付けないで!マルハラ!」「動画は倍速が当たり前!映画は先にネタバレを見る!」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1713635042
人気サイト更新情報
人気記事ランキング