1.:ななし:24/05/06(月) 12:52:24 ID:eA3R
5:ななし:24/05/06(月) 12:53:50 ID:Iw6v
まじで有能やな
3:ななし:24/05/06(月) 12:53:14 ID:CiG2
100Vでよかったな


6:ななし:24/05/06(月) 12:54:04 ID:jj8Y
雨穴がたくさん
7:ななし:24/05/06(月) 12:54:16 ID:kEFD
>>6
雨じゃなくて電気やで
9:ななし:24/05/06(月) 12:54:26 ID:kEFD
コンセントのスレや
10:ななし:24/05/06(月) 12:54:54 ID:if1m
アースがないから家事とかになるんよね
11:ななし:24/05/06(月) 12:55:22 ID:tdS2
それぞれ規格が大きく違うから間違ってささらないようにされてるんやな


12:ななし:24/05/06(月) 12:55:55 ID:knbw
イタリアなにこれ?黒ひげ危機一発?
13:ななし:24/05/06(月) 12:56:23 ID:eS26
アース無いのほんま糞よな
14:ななし:24/05/06(月) 12:56:48 ID:BMsM
アースはコンセントの中で落としてるから
15:ななし:24/05/06(月) 12:56:58 ID:3vKD
日本は2口コンセントが主流ですが、欧米のコンセントは3口で、3つ目の穴はアースのためのものです。日本では今のところ、水周りなど一部を除いてアース付コンセントは見られませんが、アースをすることによって家
電製品からの電場は簡単に削減することが出来ます。日本における代表的な民間規格である「内線規定」でも接地極付コンセントが推奨されています。
アースを取れるかどうかについては、ご使用されているお部屋のコンセントをご確認ください。アース端子(接地極)付のコンセントであれば、アースを取ることが可能ですが、そうでない場合はアース工事が必要となります。やで
16:ななし:24/05/06(月) 12:58:04 ID:hZDb
おかしいのは穴じゃなくて電圧なんよな
送電電圧が違うから電化製品の電圧も違う
だから他国の製品が使えないように穴の形も変える

当たり前のこと
18:ななし:24/05/06(月) 12:59:25 ID:knbw
>>16
100vやけど220vで使ったれ!(ボン
17:ななし:24/05/06(月) 12:58:30 ID:7CBx
>>1
そうそうコンセントのこと英語でアウトレットって言うのね
教育テレビの0655で習った
19:ななし:24/05/06(月) 12:59:35 ID:tdS2
ネットで海外の家電製品使ったら大変な事になったwwwみたいな話を耳にするけど十中八九嘘松やと思う
22:ななし:24/05/06(月) 13:00:57 ID:hZDb
>>19
まあ今の製品ってほぼアダプターで電圧下げてるしな
仮に下げてないとしても電力不足で動かんだけよな
20:ななし:24/05/06(月) 12:59:38 ID:e39V
んなことより全国60Hzで統一しろアホ
21:ななし:24/05/06(月) 13:00:44 ID:CtVs
海外もアースないコンセントなんていくらでもあるが?
日本もアース付きのコンセントあるが?

まじで画像ひとつで何もかもわかったふりしてるの恥ずかしいからやめた方がええで
23:ななし:24/05/06(月) 13:01:56 ID:3vKD
>>21
どっちが多数派か考えてみよう!
24:ななし:24/05/06(月) 13:02:38 ID:8P3V
>>23
アメリカもアース無しコンセントの方が圧倒的大多数やぞ
26:ななし:24/05/06(月) 13:02:57 ID:3vKD
>>24
うるさい!
25:ななし:24/05/06(月) 13:02:38 ID:hZDb
USBなら全世界共通だから安心!
27:ななし:24/05/06(月) 13:03:16 ID:jbWx
日本人がUSB指し損なうのはこれが原因
上下が無いのが当たり前と考えるから
28:ななし:24/05/06(月) 13:23:14 ID:E9Wc
こち亀のイタリア旅行の話でやってたな
日本のコンセントの穴、おかしかった
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1714967544
人気サイト更新情報
人気記事ランキング