1ななし: 2024/06/24(月) 06:47:24.97ID:+s+GfP7W0


マクドナルド、「5ドルメニュー」を公表 インフレ意識し


6:ななし: 2024/06/24(月) 06:49:06.02ID:itY58OL+0.net
どこがスモールやねんww
GEJBqWG

14:ななし: 2024/06/24(月) 06:51:54.48ID:JiXcBgl+0.net
>>6
1リットルあたり以下はスモール
59:ななし: 2024/06/24(月) 07:10:01.20ID:SnL7vomj0.net
>>6
普通に見逃してたけど改めて見てみるとフフってなるな


7:ななし: 2024/06/24(月) 06:49:18.04ID:co/bIfFo0.net
>>1
アメリカのマックはな・・・デカいんだよ・・・日本のサイズの約2倍はある
値段相当ではあるがそんなにいらねーんだわ( ゚д゚)、オェッー
24:ななし: 2024/06/24(月) 06:57:07.95ID:14nZXZ+D0.net
>>7
どう見ても倍は無い
26:ななし: 2024/06/24(月) 06:57:32.76ID:pPGWso5I0.net
>>7
ハンバーガーの大きさ自体は日本と変わらない
33:ななし: 2024/06/24(月) 06:59:38.24ID:lA+Lc8HD0.net
>>26
えっ変わらんの?
ならあんなんアメリカンにはオヤツ以下やろ(´;ω;`)
106:ななし: 2024/06/24(月) 07:29:39.24ID:PIwofuL40.net
>>33
ドリンクはアホみたいにデカイ
194:ななし: 2024/06/24(月) 08:58:23.34ID:191kKWAP0.net
>>33
ドリンクとポテトがバカみたいなサイズ
197:ななし: 2024/06/24(月) 09:02:05.06ID:ckTEIDSO0.net
>>33
アメリカのマックはポテトとドリンクのサイズが日本の倍くらいあるし、ドリンクはおかわり自由
あとクォーターパウンダーの存在
それ以外は全世界共通サイズなのよ
202:ななし: 2024/06/24(月) 09:08:25.99ID:XXTY3au00.net
>>197
ハンバーガー全世界共通なのか
でかいと勝手に思ってたわ
11:ななし: 2024/06/24(月) 06:50:34.73ID:GuGesPPO0.net
アメリカ人が少量で満足するわけねーだろ
12:ななし: 2024/06/24(月) 06:51:00.64ID:lA+Lc8HD0.net
で値段を上げる…(´;ω;`)
死ぬほど経験してるわ
15:ななし: 2024/06/24(月) 06:52:19.68ID:zZmz+MEh0.net
投資してるやつにはわかると思うけど
これって利下げできない国に対して
耐えきれなくなった企業側から始まる
歪なデフレのスタートだからな
そろそろアメリカの経済が目に見えて
不況にシフトしだすっちゅーこっちゃ
81:ななし: 2024/06/24(月) 07:18:07.91ID:fw32fCyi0.net
>>15
すでに不況に陥ってるじゃん
数値に出てきたらまずい
132:ななし: 2024/06/24(月) 07:54:21.50ID:DKw9Ir980.net
>>15
金なかったら日本にたかるから大丈夫
219:ななし: 2024/06/24(月) 09:37:01.48ID:o3ZVmu/l0.net
>>15
こええ
221:ななし: 2024/06/24(月) 09:39:12.23ID:nwphDGZj0.net
>>15
去年から言われていたが漸くな…
91:ななし: 2024/06/24(月) 07:22:50.85ID:Ju5kylXw0.net
>>15
FRBも、そこは織り込み済みというか覚悟完了よ。
恐慌さえ起きなければ、景気後退よりも貧困層の餓死の方が大問題なので、ギリギリまで高金利を維持している。
16:ななし: 2024/06/24(月) 06:52:30.07ID:0gGR6iNs0.net
ステルス値上げ?
211:ななし: 2024/06/24(月) 09:24:04.54ID:f2DJ2Zjz0.net
>>16
スモールサイズと明記してるんだからステルスではないだろ
17:ななし: 2024/06/24(月) 06:52:40.97ID:ODo9zAKT0.net
旅行行って本場のマックにするかの時にいいセットやね
800えんなら日本と変わらんからな
112:ななし: 2024/06/24(月) 07:35:25.79ID:IVKSKp900.net
>>17
値段もだけど量もな
18:ななし: 2024/06/24(月) 06:53:11.30ID:wcUh4NKm0.net
それでも日本よりは量多そう
ドン!さあ食え!みたいなのが出てくるんだろ
19:ななし: 2024/06/24(月) 06:53:34.00ID:GwyyXlL00.net
米スターバックスは複雑なカスタマイズの高額ドリンクに依存…従業員はオペレーションと提供スピードの両立に疲弊
https://www.businessinsider.jp/post-234872

>「我々の時給は9ドルからスタートするが、これは客が注文するドリンクの平均的な価格よりも安い。そんなことにうんざりしてしまった」
23:ななし: 2024/06/24(月) 06:55:51.00ID:O2dklEUI0.net
あいつらこれでちょっとは痩せるかもしれない



なわけねーか
25:ななし: 2024/06/24(月) 06:57:32.26ID:3eTcyHRm0.net
うーんマクドナルドが動くほどなら、
もしかしたらサプライズ利下げあるのか
32:ななし: 2024/06/24(月) 06:59:29.06ID:QSSaogDW0.net
客足は遠のいても値上げで過去最高益なんじゃなかった?
なんか問題あるの?
68:ななし: 2024/06/24(月) 07:12:39.01ID:SnL7vomj0.net
>>32
客足が遠のかなかったらもっと稼げたじゃん
38:ななし: 2024/06/24(月) 07:00:35.04ID:wZ5DieHh0.net
いやー・・・価格ではなく要らない食品として需要が減衰しただけでは・・・>>1
41:ななし: 2024/06/24(月) 07:02:17.09ID:2qY7hC2+0.net
アメリカは以前は無駄にサイズがでかく量が多かった
だから肥満も増えた

これぐらいでむしろ良くなるんじゃね?
43:ななし: 2024/06/24(月) 07:03:50.04ID:NDioDJCL0.net
NYの屋台ホットドッグって今は何ドルするんだろ
44:ななし: 2024/06/24(月) 07:04:09.51ID:dcYH87ZG0.net
これ日本より安くない?
今の日本のマックで800円出してもこれ食えんでしょ
107:ななし: 2024/06/24(月) 07:30:29.19ID:kIYzUb5B0.net
>>44
ランチセットならダブルチーズバーガーセットをポテトSにすれば570円でナゲット加えて830円だから差分考えたら同じくらい?
46:ななし: 2024/06/24(月) 07:04:46.85ID:9ne4+4Tc0.net
30年前の日本の10倍の値段だな
47:ななし: 2024/06/24(月) 07:05:08.79ID:N9g+JMGc0.net
>>1
ナゲット4個なのか
48:ななし: 2024/06/24(月) 07:05:11.20ID:Ls18mg6r0.net
コーラが全然スモールに見えんのだが...(´・ω・`)
49:ななし: 2024/06/24(月) 07:05:16.21ID:0ZEiRGPv0.net
>>1
日本に比べると、コレでも大きいよね。、
183:ななし: 2024/06/24(月) 08:44:10.63
>>49
コーラだけはな
57:ななし: 2024/06/24(月) 07:08:26.17ID:NDioDJCL0.net
今年1月の記事、ホットドック単品で5ドル

90:ななし: 2024/06/24(月) 07:22:35.16ID:whLAtj7n0.net
>>57
えっ高
ということはホットドッグ単品とバーガー、ポテトS、ドリンクS、ナゲット4個が同価値…?
どう考えてもおかしい
96:ななし: 2024/06/24(月) 07:23:29.60ID:GGGX4ex30.net
>>57
昔は1ドルだったのに
63:ななし: 2024/06/24(月) 07:11:08.68ID:Y7W4FeSC0.net
向こうのは元がデカいもんなあ
67:ななし: 2024/06/24(月) 07:12:01.46ID:DXSsdGD+0.net
>>1
バーガーに対して他のサイズがおかしくねえか…
84:ななし: 2024/06/24(月) 07:19:31.30ID:R6UmNEjt0.net
アメリカってマクドナルドでもチップ払わなならんのかね
125:ななし: 2024/06/24(月) 07:49:06.04ID:gBcYxWNd0.net
>>84
払うよ
こないだマクド(というよりはIBMの)ポンコツAIがニュースになってたが、機械が注文取ってもチップ上乗せ
そこに州税やインボイス税も乗るし
89:ななし: 2024/06/24(月) 07:21:07.73ID:ggynWmCF0.net
時給3千円の世界で800円の商品はキツイだろうな
93:ななし: 2024/06/24(月) 07:23:04.46ID:GGGX4ex30.net
SポテトがこっちのMくらいあるの裏山
95:ななし: 2024/06/24(月) 07:23:23.23ID:RyqsNXR70.net
現代社会は労働者に賃金が還元されないのはアメリカも日本も同じ
ハンバーガーセットが500円だろうが1000円だろうが
労働者の時給が1000円なんだから食費とガソリンは安い方がいいに決まっている
98:ななし: 2024/06/24(月) 07:25:30.25ID:1WDYKCRu0.net
飲食の店が潰れまくってんだろ?
日本より酷そうなのに株だけ高値って一体なんなんだろうな
100:ななし: 2024/06/24(月) 07:27:01.94ID:vVXvPCjO0.net
アメリカ人が痩せ始めるか
101:ななし: 2024/06/24(月) 07:27:14.42ID:ONNFB3QM0.net
まあ普通の量かな??
大きさはそこまで変わらんだろ。
102:ななし: 2024/06/24(月) 07:27:36.57ID:fOquz2Ce0.net
アメリカは人気のレストランチェーンも潰れてるな

米レストランチェーン「レッドロブスター」が経営破綻
https://news.yahoo.co.jp/articles/0cc00de53da00f6093fb1b0c42ff5e4cc4ccda29
103:ななし: 2024/06/24(月) 07:27:43.99ID:KkijPGaa0.net
自爆しててあほくさ
109:ななし: 2024/06/24(月) 07:33:24.67ID:sEwcq0qS0.net
あれー?
昨日つべのアメリカの実情やってる現地日本人のやつで物価下げ始まったみたいなこと見たけど地域差かなぁ
110:ななし: 2024/06/24(月) 07:34:23.42ID:wcUh4NKm0.net
中国も不況でアメリカも不況か
また世界恐慌なるかね
115:ななし: 2024/06/24(月) 07:41:17.65ID:VEPxqSts0.net
>>110
実は日本が一番安泰だという事実に気がつくころ。唯一最大のリスクは米国債で、数年間は最大級のリスク監視が必要。
113:ななし: 2024/06/24(月) 07:38:52.24ID:VEPxqSts0.net
ハンバーグが5ドルもするのか、日本では無理だな。LS曲線から逃れられる者は存在しないわけだ。
119:ななし: 2024/06/24(月) 07:46:31.18ID:4lovDOXr0.net
>>1
米人もこれで痩せれるね
121:ななし: 2024/06/24(月) 07:47:34.63ID:p7kQn62o0.net
アメリカも上位のハイパー金持ち以外はインフレきついやろ
123:ななし: 2024/06/24(月) 07:47:53.76ID:8D7ofhZr0.net
アメリカならもっと旨いハンバーガーがそこら中にありそうだけど
127:ななし: 2024/06/24(月) 07:50:28.26ID:Vei9mbbm0.net
日本人だけ貧乏でマクド買えない云々は何やったんや
そもそも毎回特定の外食だけ取り上げて日本落ちぶれたに対して家電とかソフトとかむしろ向こうの方が安いのは何何って聞いて返答あった試し無し
134:ななし: 2024/06/24(月) 07:54:52.10ID:/v430GwL0.net
>>1
まだデブるだろw
もっと減らせ
米マクドナルド、5ドルメニューを発表 物価高騰で客足遠のく 量を減らして値段を下げる戦略へ [323057825]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1719179244
人気サイト更新情報
人気記事ランキング