1ななし: 2024/11/13(水) 07:49:41.45ID:BfQDXjNC0





2:ななし: 2024/11/13(水) 07:51:22.34ID:OEohGVjP0.net
すごい格差や
6:ななし: 2024/11/13(水) 07:53:30.52ID:+aJ8krak0.net
結婚して子供3人いるけど世帯貯蓄1400万ある
42歳です
160:ななし: 2024/11/13(水) 08:57:08.92ID:fP0iJpd10.net
>>6
子供3人育てるだけで偉いよ。金とか関係なく1人でいっぱいいっぱいやわ
50:ななし: 2024/11/13(水) 08:08:52.37ID:pBL6i/Mr0.net
>>6
中卒で働けば当たり前
30代で1000万貯まる
65:ななし: 2024/11/13(水) 08:14:48.05ID:+aJ8krak0.net
>>50
32歳まで貯蓄ゼロだったけどそこからだな
コロナで貯金が500万増えた


8:ななし: 2024/11/13(水) 07:54:21.48ID:ISETzC3v0.net
平均値と中央値が開きすぎやのう
9:ななし: 2024/11/13(水) 07:54:24.37ID:kFqtKs8L0.net
中央値80万で平均1391万、最高値の人はどれぐらい金あるんだよ
282:ななし: 2024/11/13(水) 10:20:31.72ID:PPKA8zE90.net
>>9
この前某スレで27億のスクショみたわ
10:ななし: 2024/11/13(水) 07:55:10.13ID:XqPsiXXa0.net
現代における戦闘力だからな
11:ななし: 2024/11/13(水) 07:55:22.60ID:axmyqCVU0.net
むちゃくちゃ
12:ななし: 2024/11/13(水) 07:55:35.66ID:w2DysoRB0.net
おひとり様ならそんなもんじゃね
金使いまくってそうなイメージ
14:ななし: 2024/11/13(水) 07:56:12.67ID:eKbmA4Hi0.net
80万しか貯蓄してない奴が50代まで生きてこられるこの国ってもしかして素晴らしいんじゃ
129:ななし: 2024/11/13(水) 08:39:30.43ID:4+JH/RGj0.net
>>14
だよ。海外の人は皆さん羨ましがる
518:ななし: 2024/11/13(水) 14:44:33.12ID:mZZDHn9V0.net
>>14
八十万とかアメリカだと、ヘタしたら一月で使い終わりそう
528:ななし: 2024/11/13(水) 14:59:48.70ID:zBZ0060f0.net
>>14
外人は貯蓄あんまりしない
532:ななし: 2024/11/13(水) 15:03:13.77ID:/hubbop00.net
>>528
むしろ借金まみれだったりするだろアメリカ人とか
15:ななし: 2024/11/13(水) 07:56:57.10ID:2dje+88l0.net
このご時世に貯金額を正確に答えるとか有り得ないだろ
1億あっても2万って答えるわ
37:ななし: 2024/11/13(水) 08:04:18.26ID:cZPIusxw0.net
>>15
これ
138:ななし: 2024/11/13(水) 08:42:57.12ID:uMEET0KB0.net
>>15
確かに……
244:ななし: 2024/11/13(水) 10:00:59.81ID:VCTVXlOV0.net
>>15
確かに
9割引くらいで答えるな
1000円です
51:ななし: 2024/11/13(水) 08:09:57.70ID:QdzyyW3R0.net
>>15
その逆もあるんだろうな
16:ななし: 2024/11/13(水) 07:57:59.86ID:U4IA1wox0.net
投資とか証券口座を別にしたら急な入院費と葬式代くらいだから200万くらい銀行口座にあれば充分でしょ
18:ななし: 2024/11/13(水) 07:58:18.54ID:dQ1jx/SF0.net
ワイ、400弱しかないわ。。
20:ななし: 2024/11/13(水) 07:58:48.62ID:xSuxK6fo0.net
どないなってんねん
オワットル
21:ななし: 2024/11/13(水) 07:58:55.73ID:FyYCcm0P0.net
>>1
大半が無貯金か借金で一部の金持ちがぐい~っと平均値を底上げしてる現状ですね
23:ななし: 2024/11/13(水) 07:59:34.61ID:bxZazdEj0.net
これが現実でしょ
平均値と中央値に差があるのもいつものこと
ごく一部のはずれ値の人が平均を引き上げてる
そして5chやSNSには自称・突出した金持ちが大勢いる
ドンキで買ったニセモノの1万円札の束の前で写真撮って晒してるバカとか
それを信じて闇バイトに応募するギリ健とか
みんな貧乏だし、見栄張って生きてるだけだ
25:ななし: 2024/11/13(水) 08:00:34.71ID:RNCo08jP0.net
700しかないわ
投資とかやって増やしたほうがええんか?
106:ななし: 2024/11/13(水) 08:31:49.79ID:9JluchRW0.net
>>25
500万に減るかもしないけどそれでもいいなら
29:ななし: 2024/11/13(水) 08:02:07.72ID:4odN9L2z0.net
僕はありましぇ~ん(51歳独身男・ハゲデブ)
194:ななし: 2024/11/13(水) 09:16:13.16
>>29
終わったな
33:ななし: 2024/11/13(水) 08:02:46.30ID:Dp4fwV6J0.net
仮に零細に勤めてたとしても独り身なら特に散財さえしなきゃ50代で1千万くらいの貯蓄は余裕できるわな
34:ななし: 2024/11/13(水) 08:02:52.55ID:rZpRB0So0.net
なんかいつも思うけど俺は平均値とやらと同じ事が多いな。
年収は1500万くらいだけど使いすぎなんだろうかw
35:ななし: 2024/11/13(水) 08:03:36.86ID:0183iSFb0.net
上下10%はカットした平均が知りたい
177:ななし: 2024/11/13(水) 09:04:49.35ID:XlV9g54l0.net
>>35
ここまで中央値と格差があると
下は50%くらい貯蓄無いかもね
下のカット出来ない
196:ななし: 2024/11/13(水) 09:17:21.33
>>177
似たようなのだと独身既婚率なんかもそうなんだよな
本物底辺や引きこもりニート
性格破綻者や外見が極端に厳しい人など
これらで相当な数いるから全体で見ると低く感じるけど
客観的に並以上の環境では大半は当たり前に結婚してたりするし
中央値や平均値って上もそうだけど0近辺もかなり数字落としちゃう
53:ななし: 2024/11/13(水) 08:10:28.98ID:Nl6nV3m20.net
お一人様で1400万はちょっと少ないね
中央値80万は絶対嘘だろw
引き落とし口座の額だ
54:ななし: 2024/11/13(水) 08:10:32.24ID:OGwuZgvP0.net
ν速民なら平均1億は余裕です
55:ななし: 2024/11/13(水) 08:11:14.10ID:48SE6mv/0.net
趣味 登山、釣り、パチンコ、ゲーム
の50歳だが、
6千万超えてるぞ。
56:ななし: 2024/11/13(水) 08:12:01.11ID:Tpkd2l4H0.net
売れもしない負動産に1千万の価値があるとか適当な数値つけて盛ってる
不動産持ってない人は80万とかリアルな預貯金の数字が出る
57:ななし: 2024/11/13(水) 08:12:01.38ID:WLirQ/dm0.net
私の貯蓄は53万です
63:ななし: 2024/11/13(水) 08:14:18.08ID:x+UJknCx0.net
5000万とか億持ってるやつと貯金ゼロのやつが多いってことか
70:ななし: 2024/11/13(水) 08:18:25.76ID:QS+T4xBh0.net
中央値ってどうやって計算すんの?
74:ななし: 2024/11/13(水) 08:20:10.78ID:hl/Pik6r0.net
>>70
すべての数字を順番に並べた、ど真ん中の数字
91:ななし: 2024/11/13(水) 08:26:06.43ID:+VwxRrtX0.net
>>74
つまり預金ゼロが沢山いるわけか
86:ななし: 2024/11/13(水) 08:25:08.80ID:/9ZM0oYD0.net
>>70
年収(預金)を少ない順に並べた真ん中の数
偶数なら中央の2つの平均値

100万、200万、300万、10億円だと、
平均値は2億8,300万円
中央値は200万+300万を平均した250万円
80:ななし: 2024/11/13(水) 08:23:12.14ID:92e86Dys0.net
もうじき50だけど平均値は超えた
しかし中央値80万は厳しいな
持ち家があるとしても老後ヤバくない?
最頻値10万未満とかなんだろうけど
そう考えると上の方は相当貯め込んでるなw
81:ななし: 2024/11/13(水) 08:23:47.05ID:wLFi3T9Y0.net
みんな少なめに申告するから、この場合は中央値より平均値を見るべきなんだ。
83:ななし: 2024/11/13(水) 08:24:05.51ID:kojQ6nIt0.net
おいらは 1320万
だいたい 平均か…
84:ななし: 2024/11/13(水) 08:24:33.59ID:NdmSDpIm0.net
まじめに答えたら強盗来るだろ
102:ななし: 2024/11/13(水) 08:29:29.95ID:4bys0sAx0.net
この手のアンケートに正直に回答しているやつなんてほとんどいないだろう。
今は強盗が問題になってるけど、お一人様なら空き巣も心配だしな。
詐欺もあるし、詐欺じゃなくても鬱陶しい不動産とか投資の営業もある。

マイナンバーを使って政府が調査したらまったく違う結果になりそう。
104:ななし: 2024/11/13(水) 08:29:55.11ID:9lwllk7s0.net
ただ毎日同じ事して働いて端金貰って高い税金納めるだけとか夢も希望も何もないよな日本…
これから毎年更にこれが凄まじい速度で悪化してくんだろ
105:ななし: 2024/11/13(水) 08:31:27.46ID:P/iugffv0.net
持ってるやつは持ってるが持ってないやつは持ってないていう当たり前のことがよく解って良かった
50代おひとりさまの平均貯蓄額「平均値は1391万円 中央値は80万円です 銀行口座の預貯金397万円です」 [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1731451781
人気サイト更新情報
人気記事ランキング