1ななし: 2024/12/08(日) 23:53:22.11ID:DFIaKwKE0.net


スヤァ…睡眠の質をあげる「靴下サプリ まるでこたつ おやすみスイッチ」
2:ななし: 2024/12/08(日) 23:54:15.25ID:pHkXe7o60.net
はい
3:ななし: 2024/12/08(日) 23:54:52.84ID:wMloccTn0.net
年取ると体に悪いよ
誰も言わないけど
7:ななし: 2024/12/08(日) 23:59:56.20ID:rA11h2VM0.net
逆になってない
睡眠の質が確実に下がる


9:ななし: 2024/12/09(月) 00:01:05.55ID:vfujuNA40.net
昔から頭寒足熱というじゃろう
10:ななし: 2024/12/09(月) 00:01:12.69ID:IzMa2lCo0.net
靴下がダメならストッキング履いて眠ればいいじゃない
11:ななし: 2024/12/09(月) 00:01:40.20ID:8MYy8bhw0.net
確か身体の先端から放熱せんと睡眠状態になりにくいんじゃなかったっけ
12:ななし: 2024/12/09(月) 00:02:22.67ID:rLaRFAWN0.net
親からは縁起が悪いと教えられたが
13:ななし: 2024/12/09(月) 00:03:19.65ID:kg84VAUJ0.net
昔は棺に入れるのに足袋履かせてたから
靴下履いたまま寝るのは縁起悪いって聞いた
83:ななし: 2024/12/09(月) 01:06:45.45ID:J/IyQ8/S0.net
>>13
何で靴下履いて寝てなかったんだっけって思い出してたら、それだわ
14:ななし: 2024/12/09(月) 00:04:13.85ID:kspSWRjx0.net
寒いからくつ下だけは履いて寝てるわ
15:ななし: 2024/12/09(月) 00:07:42.25ID:DXcY6oI30.net
臭そう
16:ななし: 2024/12/09(月) 00:07:56.55ID:Orln2HNW0.net
足つめたいとツライもん
17:ななし: 2024/12/09(月) 00:08:41.43ID:Q9O1lIJa0.net
体に悪いという当時の理由は?
46:ななし: 2024/12/09(月) 00:29:21.93ID:BnGI+4Tn0.net
>>17
逆に身体が冷えるとか聞いたことがある
89:ななし: 2024/12/09(月) 01:23:36.73ID:G14Myu1E0.net
>>46
寝ると徐々に体が体温上げる機能が働くのを阻害すると聞いたことがあるな
脱ぎ忘れて寝て途中で暑くなって起きたり寝ながらいつの間にか脱いでたり
電気毛布も寝る前に温めておいてタイマーあれば覚醒時に合わせてセットすると快適
地域や部屋の寒さの度合いによると思うけどね
18:ななし: 2024/12/09(月) 00:08:59.82ID:VCB3N3o00.net
靴下は履くなとか、電気敷毛布は使うなとか
寒くて足が痛いし、ガクガク震えて寝れんねん
57:ななし: 2024/12/09(月) 00:35:59.15ID:C7FYtuc30.net
>>18
その手のやつはどうせ精神論だろ?
164:ななし: 2024/12/09(月) 10:33:29.56ID:EFA3+I+Z0.net
>>18
そりゃ最初は冷たいけどすぐ温まるじゃん
いつまでも冷たいなら布団の問題じゃね?
19:ななし: 2024/12/09(月) 00:09:51.29ID:dBAGsCb90.net
もこもこ靴下履いて寝てるわ
21:ななし: 2024/12/09(月) 00:10:27.12ID:q5lO/ud70.net
水虫になりそう
22:ななし: 2024/12/09(月) 00:10:37.73ID:PghR/89P0.net
羽毛布団使うと下半身の寝汗がやばい
23:ななし: 2024/12/09(月) 00:12:24.14ID:axcNj+xb0.net
むしろ足が燃えるように熱くて眠れない事が多い
保冷剤でも足に当ててないと無理
って日がよくある
26:ななし: 2024/12/09(月) 00:14:39.10ID:uuSw+E200.net
>>23
更年期とか?
27:ななし: 2024/12/09(月) 00:15:02.42ID:hA6gM6g/0.net
>>23
あれなんなんだろうな
ストレス感じてるとなりやすい気もするし、疲れてたりすでに体温下がってるときはなりにくい気もする
30:ななし: 2024/12/09(月) 00:15:53.75ID:oMsIN3k00.net
>>23
自分も靴下履いたら足があつすぎて寝られない
素足で足だけ布団から出して寝ることもよくある
35:ななし: 2024/12/09(月) 00:24:06.42ID:xkyabQZl0.net
>>23
体が火照るの…(*´ω`*)
76:ななし: 2024/12/09(月) 00:55:57.58ID:tn3hOOFd0.net
>>23
陰虚体質だね
漢方薬がよく効くよ
159:ななし: 2024/12/09(月) 10:02:37.58ID:lO5Ep1OD0.net
>>23
ナカーマ
自分も昔から足だけ熱くて冬でも足部分に接触冷感の敷布団置いてる。
20代で車中泊してた頃から熱くてマミータイプの足が出せない寝袋は熱くて苦手だった。
外気マイナス14度の車中泊でももちろん裸足。
24:ななし: 2024/12/09(月) 00:14:22.90ID:uuSw+E200.net
冷え性だから寝る時靴下履いてる
31:ななし: 2024/12/09(月) 00:15:56.56ID:EbZ1hy0j0.net
>>24
冷え性なら靴下履いても無駄と分かるだろ
25:ななし: 2024/12/09(月) 00:14:32.78ID:tydEHpLW0.net
朝起きたら脱げてるねん
29:ななし: 2024/12/09(月) 00:15:36.21ID:4XqEqL1n0.net
自分が寝やすくて目覚めがスッキリするのならどんな方法でも良い、以上。
32:ななし: 2024/12/09(月) 00:18:59.13ID:yCpY6QZ+0.net
機能性の靴下だと睡眠時は使うなって書いてあるよね
42:ななし: 2024/12/09(月) 00:27:12.97ID:BnGI+4Tn0.net
>>32
歩行サポート系のやつ?
66:ななし: 2024/12/09(月) 00:43:16.65ID:8qIrbbAj0.net
>>42
うんそういうの
圧力高いから問題あるのかな
73:ななし: 2024/12/09(月) 00:53:06.77ID:EzJcy3YT0.net
>>66
着圧高いと血行が悪くなって足先が痺れたり神経が麻痺する
ストッキングやタイツでも同じ
90:ななし: 2024/12/09(月) 01:23:45.35ID:VtlfndJm0.net
>>73
血流悪くしてしまうのか
痺れや麻痺が出たら大変だしそうでなくとも疲労や怪我の回復遅くなってしまうね
機能性靴下がいる人には本末転倒だな
33:ななし: 2024/12/09(月) 00:19:59.66ID:NrCC6+nJ0.net
睡眠の権威みたいな人が靴下はやめたほうが良いって言ってた
36:ななし: 2024/12/09(月) 00:24:07.02ID:Ta8RsCj10.net
ホカロンのあったか靴下買ってみたらマジ快眠すぎたとぶぞ
37:ななし: 2024/12/09(月) 00:24:08.71ID:wyjHslku0.net
冷え性だから靴下履いて寝ないと途中で足冷たくなり過ぎて起きちゃう
38:ななし: 2024/12/09(月) 00:25:28.56ID:f+bhcdRl0.net
毛糸の靴下履いて寝るけど静電気が
39:ななし: 2024/12/09(月) 00:26:13.80ID:vlmvhHuh0.net
逆じゃねーよ、人間が人間である限り身体に悪いよ

身体は暖めるのが正解、これは良い
が、靴下まで隙間なく暖めるのは逆効果
これは、人間は実は野生動物と同じで、無意識のうちに足裏で温度調整してるからだ

毛布で寝たらあったかくて気持ち良よいだろ?
しかし、靴下履いて寝てみろ、「必要以上に暑い」と感じるはずだ

これは、足裏でちょうど良く冷ましてくれてるのを塞いでしまってるからだ
48:ななし: 2024/12/09(月) 00:30:51.92ID:DK/WvizG0.net
>>39
こマ?
77:ななし: 2024/12/09(月) 00:57:43.64ID:7/5Cv/wC0.net
>>48
手のひらと足の裏から放熱されると言われているが
逆に言えば保温するならそこを覆うのは自然
寒いときなにも毛布の外に手のひらや足の裏は出さないでしょ
靴下反対派の説明としてはそこが足りてない
41:ななし: 2024/12/09(月) 00:26:41.29ID:mjODDAPS0.net
昔の靴下はゴムがきつかったんだよあとがつくくらい
血行が悪くなるのでそれはいまも同じ
43:ななし: 2024/12/09(月) 00:27:41.84ID:fsAp/snA0.net
レッグウォーマー履いて寝ると足先はフリーでポカポカしてちょうどいい
44:ななし: 2024/12/09(月) 00:28:38.09ID:HIxF/N+z0.net
ホットマットの上にフクラハギを乗せて寝てる
足が超快適になった
45:ななし: 2024/12/09(月) 00:28:46.19ID:kAX6zsQv0.net
暑くて蒸れるのが嫌なので着込まないな なんなら年がら年中扇風機回して軽く熱が篭らないようにしているのに靴下履いて寝るとか想像できない
47:ななし: 2024/12/09(月) 00:30:13.87ID:aEijlJVe0.net
靴下の指先を切ればいいんか?
55:ななし: 2024/12/09(月) 00:35:31.70ID:+ahPa6Oc0.net
寒い夜に暖かいのはいいけど、靴下の足が布団の中であったまってくるとムレたような気持ち悪さになること多いじゃん
靴下でなく、足先が出る靴下かレッグウォーマーがいいよね
56:ななし: 2024/12/09(月) 00:35:31.56ID:ZM3R6rIv0.net
冬場は絶対履いてる方がいいわ
寒さがかなり緩和される
58:ななし: 2024/12/09(月) 00:36:17.44ID:KZPvlvj90.net
こむら返りを防げる方法あるんかね?
やっぱ冷え性なのかな
62:ななし: 2024/12/09(月) 00:38:29.01ID:OQAJc+jX0.net
>>58
寝る前に冷たいのを飲まないようにする
64:ななし: 2024/12/09(月) 00:41:08.04ID:+ahPa6Oc0.net
>>58
つりそうな日は寝るときに、
水分ミネラルをしっかりとる
冷えないようにふくらはぎにレッグウォーマーをつける
万一つってもすぐ回復できるように芍薬甘草湯と水を枕元に用意しておく
65:ななし: 2024/12/09(月) 00:43:10.30ID:Wmp4hQnB0.net
>>58
水分やミネラルの不足が原因なら
経口補水液ちょこっと飲むだけで予防できることもある
75:ななし: 2024/12/09(月) 00:53:47.00ID:C7FYtuc30.net
>>58
枕元に塩置いといて、痙攣したら舐めるんだ。
オカルトじゃなくてマジなw
ミネラル分多めの天然塩が良いと聞く。
144:ななし: 2024/12/09(月) 08:30:32.54ID:2dM/evfh0.net
>>58
水分と塩分ちゃんととる
それでもこむら返りなるんなら、寝る前にスクワットとかかと上げとかして、しっかりふくらはぎの筋肉を動かしたらいい
流れが悪くなった血液を心臓まで送り届けたらマシになるよ
足裏がカチカチなら、足ツボマッサージとかして、しっかりもみほぐしたらいい
149:ななし: 2024/12/09(月) 08:43:06.08ID:tHrG2gL40.net
>>58
こむら返り起きたらベッドに腰掛ける様に膝が直角になる様に座ると一発で治るよ
59:ななし: 2024/12/09(月) 00:36:53.73ID:JzGVC2Tz0.net
睡眠の質とか言う似非科学
いいから寝ろよw
81:ななし: 2024/12/09(月) 01:02:47.20ID:QqFusAb00.net
昔といえば扇風機つけて寝たら朝死んでるって言われてた
82:ななし: 2024/12/09(月) 01:03:54.00ID:qJ7/SdLN0.net
靴下どころか足首部分がヘナヘナなスウェット履いて寝るだけでも締めつけられて睡眠の質が良くない
96:ななし: 2024/12/09(月) 01:37:28.36ID:IqBZ0jWl0.net
睡眠の質が悪くなる
体温調節がうまくいってない感じ
97:ななし: 2024/12/09(月) 01:42:22.41ID:p583Itd60.net
それぞれ好きに寝ればいい
議論することではない
98:ななし: 2024/12/09(月) 01:43:03.06ID:CEuRBhpc0.net
どっちも話半分で聞いとけば良い
健康に関して最新情報に全振りしても
のちのちやっぱり間違ってたかも?なんてのはよくある話
112:ななし: 2024/12/09(月) 03:00:57.72ID:zkdTuejf0.net
靴下履くくらいなら部屋暖かくしろよ
114:ななし: 2024/12/09(月) 03:05:52.64ID:/UBQ1rH40.net
寝床が暖まるまでは履いててもいいけどずっと履いてると足に違和感が出てきて脱ぐとスッキリした気分になる
120:ななし: 2024/12/09(月) 03:58:34.78ID:ylFgAi120.net
無駄に足裏が熱くなって目が醒めちゃうよ
122:ななし: 2024/12/09(月) 04:57:18.07ID:ZmLOzl2z0.net
東欧のボロ下宿で生活してた頃は、夜には部屋が氷点下になるので、さすがに靴下履いて寝てた
123:ななし: 2024/12/09(月) 04:57:51.75ID:OyEYxjJf0.net
朝起きたら履いてないんだわ
124:ななし: 2024/12/09(月) 05:24:10.01ID:EOorDedy0.net
湯たんぽのほうがいい
125:ななし: 2024/12/09(月) 05:36:28.71ID:1Os60OA70.net
仕方ないな靴下だけは履いて寝るか
132:ななし: 2024/12/09(月) 07:05:10.16ID:t9V5Jpjb0.net
靴下はいて寝るのは窮屈でいやだな
147:ななし: 2024/12/09(月) 08:38:32.73ID:s2dD45Up0.net
>>132
緩めの靴下ならいいかも
134:ななし: 2024/12/09(月) 07:14:49.24ID:qY946Zg10.net
足が寒いんじゃない
足元から入ってくる冷気が寒いんだ
足元にハーフサイズのタオルケット1枚追加してみ
同様に首元の冷気もシャットアウトしろ
これで安眠快眠間違いなし
163:ななし: 2024/12/09(月) 10:32:46.85ID:lEfObApL0.net
靴下はいたまま寝る態勢に入って
体あったまってきてから靴下脱ぐと気持ちよくてすぐ寝落ち
これが最高で異論ないよな?
昔は靴下を履いて寝ると身体に悪いとか言われてたよな?今は逆らしいな [828293379]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1733669602
人気サイト更新情報
人気記事ランキング