1ななし: 2024/12/13(金) 07:41:44.34ID: ID:5TIEQWFh0
 

専業主婦優遇「3号」廃止見送り 厚労省、次期年金制度改革で




4:ななし: 2024/12/13(金) 07:45:01.70
そら女さんが黙ってないやろ
6:ななし: 2024/12/13(金) 07:45:13.54
日本特有。けど、世界にだから日本は女か遅れてるとか言われても気にせず、日本らしい幸せを追えばいいんじゃないかな。俺はむしろ良いのかもと思うようになってきたわ。世界の価値観が、だいぶ日本を駄目な方向にもっていったもの。
25:ななし: 2024/12/13(金) 07:53:05.99
>>6
これは同意
色んな幸せの形があって、お互い認め合うのが本当の平等、真の平和だと思う
98:ななし: 2024/12/13(金) 08:47:30.63ID:GWe8JHY50.net
>>6
3号は外国の制度を参考にしたものだよ
125:ななし: 2024/12/13(金) 09:41:26.71
>>6
というか今の日本の風習と制度が共働きで子育てしにくすぎるのがいけない
男女とも苦行だよ
今の段階では結婚したら女が子供できると同時に退社して子育てに専念して、末子が中学生になるくらいまでは家にいた方がいろいろとスムーズに事が進む
そういう社会になっちゃってる


7:ななし: 2024/12/13(金) 07:45:47.35
まあ、これは妥当だろ
9:ななし: 2024/12/13(金) 07:46:11.85
5年後廃止でも同じだろ

今は正社員で共働きだけど
子供産まれたら退職して3号になる人生設計で今年結婚した人はどうするんだよ
10:ななし: 2024/12/13(金) 07:47:09.96
票に影響大なので引っ込めます(´・ω・`)
12:ななし: 2024/12/13(金) 07:47:34.93
2号さんだけでも大変なのに
3号さんとか無茶言うな!
19:ななし: 2024/12/13(金) 07:50:07.68
>>12
お前は1号もいないだろ
32:ななし: 2024/12/13(金) 07:55:49.37
>>19
0.5号なら
13:ななし: 2024/12/13(金) 07:47:35.86
特権階級の勝利だな
14:ななし: 2024/12/13(金) 07:48:02.85
女さん同士の中での平等なんて無理やて
15:ななし: 2024/12/13(金) 07:48:52.89
厚生年金ほぼ2人分の金額払ってるだろが
16:ななし: 2024/12/13(金) 07:49:01.83
はい女性差別
17:ななし: 2024/12/13(金) 07:49:17.76
時期決めてやるべき
急に廃止されたら専業主婦になりたくもないのになった人が不公平すぎる
18:ななし: 2024/12/13(金) 07:49:34.89
しかしなんで1円も納めなくても満額もらえるとかいう変な制度作ったんだろうな
20:ななし: 2024/12/13(金) 07:50:16.84
>>18
子供がかわいそうだからやろ。
23:ななし: 2024/12/13(金) 07:52:19.77
>>18
内助の功、昭和の思想のまま止まっている
62:ななし: 2024/12/13(金) 08:14:43.15ID:9X1AOXzM0.net
>>18
高度成長期の自営業は儲かっているイメージ(当然例外はあるが)で、3号が設定されたんじゃないの?
99:ななし: 2024/12/13(金) 08:52:27.99ID:GWe8JHY50.net
>>18
> しかしなんで1円も納めなくても満額もらえるとかいう変な制度
まずこの認識が間違ってて、夫婦あわせて同じ標準月額だと年金額も同じ

夫1000万円、妻専業主婦の家庭
と夫500万円、妻500万円の家庭
だと支払う厚生年金額と受けとる厚生年金は同じ
これは標準月額が高くなればなるほど厚生年金額が高くなるから
厚労省の資料もそう書かれてる

国民年金の固定額と切り離して考えないと、財務省に騙されてミスリードする
22:ななし: 2024/12/13(金) 07:52:17.34
廃止するなら年金保険支払いも
その分安くしてくれるんよね?
101:ななし: 2024/12/13(金) 09:00:39.96ID:GWe8JHY50.net
>>22
ほんとそれ
安くせず国民年金負担追加だと、年金負担額2重取りになる

https://i.imgur.com/GupI0AP.jpeg

107:ななし: 2024/12/13(金) 09:05:07.97ID:qXmq1vQV0.net
>>101
なんだこの結論ありきの図はwww
嫁が専業主婦になると夫の賃金が倍増する理由なによw
109:ななし: 2024/12/13(金) 09:07:15.63
>>107
給料が倍になるとかの話ではなく、世代の負担額と支給額はどの形でも公平(3号は不公平ではない)だと言うこと
113:ななし: 2024/12/13(金) 09:09:03.59
>>109
ならなんで単身は2倍になってないの?
単身でも1世帯は1世帯だろ
1枚の図表として一貫性が無いのよ
27:ななし: 2024/12/13(金) 07:54:38.81
本気で少子化を止めたいなら女は全員専業主婦にしとけよ
世間の誰も本気で子供増やして育てる気ないだろ
31:ななし: 2024/12/13(金) 07:55:41.31
子供産んだら小学校上がるまでの7年
欲を言えば中学年までの10年優遇してや
0歳保育とかかわいそう
102:ななし: 2024/12/13(金) 09:01:52.92ID:ZpV1lDd00.net
>>31
子供預けて外に出たくて無理やりパート見つけてくる人もいるんだな、これが。
33:ななし: 2024/12/13(金) 07:56:34.40
子供いる専業をもっと優遇したらいいんでね。
40:ななし: 2024/12/13(金) 07:59:27.92
子供いる家庭はとにかく優遇してやってくれ
専業が働けないのにも理由があるだろうし
41:ななし: 2024/12/13(金) 07:59:32.32
人って一生に、何千万円も納税するんだから、義務教育中の9年間は、1人あたり毎年100万円補助とかにすればいい。少子化とか一瞬で解決
43:ななし: 2024/12/13(金) 08:00:22.85
一旦廃止して、税収が戻ったら復活でいいだろ
みんなで助け合おうぜ
44:ななし: 2024/12/13(金) 08:01:10.88ID:aARO+jBo0.net
2号さんが愛人、3号さんが専業主婦なら
18号とはいったい…
94:ななし: 2024/12/13(金) 08:43:06.16ID:jNO/kKZc0.net
>>44
鉄人
45:ななし: 2024/12/13(金) 08:01:21.25ID:nY+OCe+U0.net
3号廃止
但し子育て中や家庭内介護は免除
これで良いと思うけど
84:ななし: 2024/12/13(金) 08:29:38.20ID:shVsVpRW0.net
うちは3人子供いて専業主婦やってもらってるけど、
下の子が小学くらいになったらパートとかするとしたら、家庭崩壊するな、嫁のメンタル的に…
共働きはマジですごいよな
91:ななし: 2024/12/13(金) 08:40:24.74ID:aXUwoSJb0.net
どうせ段階的にしかできないんだから、せめて5年後にどうするのかの方針くらい出せよ
ポンコツだなあ
105:ななし: 2024/12/13(金) 09:03:39.32ID:6vfL6km80.net
意外と賛成してる人多くてびっくりした
バリバリ稼いでる人からしたら優遇は許せないんやな
110:ななし: 2024/12/13(金) 09:07:21.01
3号被保険者を廃止したら専業主婦のメリットがなくなるな
92:ななし: 2024/12/13(金) 08:42:09.37ID:ZUDeGucF0.net
専業主婦を仕事とみなすのだからいいだろこれは。どんどんそれで昭和回帰になれば子ども増えると思うよ
93:ななし: 2024/12/13(金) 08:42:51.28ID:KfI8jj480.net
子育て中の母親とか子沢山の家庭を支援するならいいんだよ
子無しや子育て終わって家でぐうたらしてる専業主婦まで優遇するから不公平感が出る
95:ななし: 2024/12/13(金) 08:44:34.05ID:shVsVpRW0.net
・お前ら、もっと結婚しろ!
・しかし今までやってた3号受給はやめるかもしれん
専業主婦は負担増だ、すまんな

こうだと結婚促進と逆行するから、18歳以下扶養の人数で家庭内控除増とかとセットじゃないと
少子化対策も考えてますとは言えないと思うんだよね

3号受給者が不平等ってのは認めるよそりゃ
103:ななし: 2024/12/13(金) 09:02:01.98ID:82MZwkmH0.net
女性の社会進出がーという一方で専業主婦がーという
どうすりゃいいのさ(´・ω・`)
専業主婦優遇「3号」廃止見送り [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1734043304
人気サイト更新情報
人気記事ランキング