2:ななし: 2024/12/28(土) 23:49:55.71
昔は付けてたなぁ
5:ななし: 2024/12/28(土) 23:53:44.09ID:pncuBmOC0.net
もう必要ない風習は終わり
無駄な金を使わない
無駄な金を使わない
7:ななし: 2024/12/28(土) 23:54:08.96ID:jpaMxiI50.net
車のお祓いで貰えるんじゃないの?
159:ななし: 2024/12/29(日) 02:48:00.11ID:bwnI+9uK0.net
>>7
車のお祓いも意味わからんよな
車のお祓いも意味わからんよな
234:ななし: 2024/12/29(日) 06:32:44.68ID:g7MfHK6w0.net
>>159
意味はあるよ。
憑いている車を時々見かける。
意味はあるよ。
憑いている車を時々見かける。
301:ななし: 2024/12/29(日) 08:55:46.63
>>234
祓ったらいなくなるのも確認した?
祓ったらいなくなるのも確認した?
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
8:ななし: 2024/12/28(土) 23:54:09.51ID:tr4/wfto0.net
毎年クリスマスツリーを飾ってることには疑問を抱かないくせに
361:ななし: 2024/12/29(日) 09:45:54.70ID:yd0AfALf0.net
>>8
車にリースはなぜ流行らなかったのか
車にリースはなぜ流行らなかったのか
9:ななし: 2024/12/28(土) 23:54:09.85ID:T8DetgwO0.net
わりとアホっぽい
16:ななし: 2024/12/29(日) 00:00:36.08ID:A5LhmRWx0.net
>>9
アホっぽくてかわいいんだよ
アホっぽくてかわいいんだよ
10:ななし: 2024/12/28(土) 23:54:48.56ID:nYKlQ+SE0.net
若者じゃ無いが意味不明だけど
まぁ宗教って基本意味不明だろ
まぁ宗教って基本意味不明だろ
12:ななし: 2024/12/28(土) 23:56:52.38ID:9PygZ3JF0.net
物が無かった時代は何でもかんでも全ての物がありがたかったんだよ
13:ななし: 2024/12/28(土) 23:57:52.65ID:y0WVgqSZ0.net
みかん盗んで食ってた奴いたな
247:ななし: 2024/12/29(日) 06:59:25.39ID:7Wxjy8QN0.net
>>13
www
www
390:ななし: 2024/12/29(日) 10:05:49.83ID:CFQJyK4H0.net
>>13
寒風に晒してちょっと干されて熟成が進んだのが旨いんだよな
寒風に晒してちょっと干されて熟成が進んだのが旨いんだよな
14:ななし: 2024/12/28(土) 23:58:55.76ID:Nw6kILWE0.net
BABY IN CAR
109:ななし: 2024/12/29(日) 01:23:26.85ID:otDPBelw0.net
>>14
KIDS IN CAR
KIDS IN CAR
19:ななし: 2024/12/29(日) 00:02:02.06ID:NFea+IHS0.net
>>14
赤ちゃんがノッています
赤ちゃんがノッています
335:ななし: 2024/12/29(日) 09:24:27.44
>>14
それも意味わからんな、もし子供が乗ってるから周りの人は私に気を使ってと言う事なら
自分が運転気をつければいいだけなのに
本来の意味は事故った時、救急隊員に子供を先に救出してほしくて付けるものなのに
それも意味わからんな、もし子供が乗ってるから周りの人は私に気を使ってと言う事なら
自分が運転気をつければいいだけなのに
本来の意味は事故った時、救急隊員に子供を先に救出してほしくて付けるものなのに
344:ななし: 2024/12/29(日) 09:30:58.37
>>335
相手によって運転態度変える車結構いlるからな 効果はあるんじゃないかな
スポ車乗ってるときは特に気にならんけど
ファミリーカー運転してると割り込み、煽りは結構多い
特に運転する車で車間や速度は変わらんのだが
相手によって運転態度変える車結構いlるからな 効果はあるんじゃないかな
スポ車乗ってるときは特に気にならんけど
ファミリーカー運転してると割り込み、煽りは結構多い
特に運転する車で車間や速度は変わらんのだが
494:ななし: 2024/12/29(日) 12:01:52.54ID:ARpxQWar0.net
>>335
子供を乗せているのでゆっくり走りますがご理解下さい
以外にあるか?
子供を乗せているのでゆっくり走りますがご理解下さい
以外にあるか?
497:ななし: 2024/12/29(日) 12:10:08.75ID:1zV+SJKL0.net
>>494
事故の際に子供がシートの下などに挟まっていることがあるので
救助の際には気をつけて見てくださいという意味なのだそう
実際に子供を乗せているのを見たことがないが
事故の際に子供がシートの下などに挟まっていることがあるので
救助の際には気をつけて見てくださいという意味なのだそう
実際に子供を乗せているのを見たことがないが
502:ななし: 2024/12/29(日) 12:13:11.04ID:0.net
>>494
事故のとき、シートなどに挟まれてるかもしれませんが、子どもが乗っていますので探して助けて下さい、というのが本来の意味
事故のとき、シートなどに挟まれてるかもしれませんが、子どもが乗っていますので探して助けて下さい、というのが本来の意味
15:ななし: 2024/12/28(土) 23:59:51.06ID:Jn3fsejk0.net
馬蹄とかJAFのバッヂもあったな
18:ななし: 2024/12/29(日) 00:01:42.56ID:EOcerXnB0.net
正月感があったことは確か
今はもう何もない
今はもう何もない
22:ななし: 2024/12/29(日) 00:04:02.39ID:idGPHqjn0.net
昭和の遺物
23:ななし: 2024/12/29(日) 00:04:24.16ID:/9hnyXiQ0.net
正月飾りとかいらんよな
玄関にも付けない
玄関にも付けない
312:ななし: 2024/12/29(日) 09:04:29.83
>>23
一昨年までは紙の門松を市で広報に挟んで全戸配布してたが、去年からは希望者だけ取りに行く方式になった
今まではみんな貼ってたし貼るものと思って貼ってたが去年からは誰も貼らなくなった
一昨年までは紙の門松を市で広報に挟んで全戸配布してたが、去年からは希望者だけ取りに行く方式になった
今まではみんな貼ってたし貼るものと思って貼ってたが去年からは誰も貼らなくなった
26:ななし: 2024/12/29(日) 00:05:25.06ID:POFIamz40.net
玄関はまだわかる
車って
車って
27:ななし: 2024/12/29(日) 00:07:01.48ID:cs23yGfd0.net
それだけ大切な財産だった名残
575:ななし: 2024/12/29(日) 14:13:48.68
>>27
確かにその通り
確かにその通り
33:ななし: 2024/12/29(日) 00:11:07.19ID:kuJyz1fO0.net
もう20年以上、そんなのは見てません
407:ななし: 2024/12/29(日) 10:19:43.66ID:4F4LeUHW0.net
>>33
タクシーだとたまにいる
去年も見た
タクシーだとたまにいる
去年も見た
34:ななし: 2024/12/29(日) 00:11:08.09ID:WK965nqN0.net
いいじゃん別に
35:ななし: 2024/12/29(日) 00:12:14.65ID:m4My6CyQ0.net
正月感を出すためだろ
おまえらそもそも意味なんか気にしないだろ
おまえらそもそも意味なんか気にしないだろ
36:ななし: 2024/12/29(日) 00:13:03.96ID:zoOXHqwL0.net
ファッションじゃね?
若い連中も成人式に振り袖着るだろ
若い連中も成人式に振り袖着るだろ
38:ななし: 2024/12/29(日) 00:14:08.05ID:j/pSl+9i0.net
神社のシール貼るのもアリだぞ
無事に目的地に辿り着いたことを常に感謝するんだよ
車にも今日もよろしく、ご苦労様って言うといいぞ
無事に目的地に辿り着いたことを常に感謝するんだよ
車にも今日もよろしく、ご苦労様って言うといいぞ
409:ななし: 2024/12/29(日) 10:21:05.69ID:9nsRKbIW0.net
>>38
貼りまくってる車が事故ってるニュース見たことあるわ
貼りまくってる車が事故ってるニュース見たことあるわ
427:ななし: 2024/12/29(日) 10:36:52.45ID:cEtpcsfR0.net
>>38
声掛けるのは坂井三郎みたいでいいかも
声掛けるのは坂井三郎みたいでいいかも
41:ななし: 2024/12/29(日) 00:16:10.28ID:zgJOsodo0.net
平成の初期の方までは見た
42:ななし: 2024/12/29(日) 00:17:22.00ID:IngomUJ30.net
祝日には国旗をつけよう
61:ななし: 2024/12/29(日) 00:23:47.41ID:TLYy9fAx0.net
>>42
路線バスは多くの会社が今でもやってるな
路線バスは多くの会社が今でもやってるな
46:ななし: 2024/12/29(日) 00:19:06.25ID:cs23yGfd0.net
これを着けたクルマで家族全員で乗り込み初詣して
ごったがえす繁華街の初売りで福袋を買って福引きやって帰るのがお正月だったんだよね
ごったがえす繁華街の初売りで福袋を買って福引きやって帰るのがお正月だったんだよね
60:ななし: 2024/12/29(日) 00:23:12.97ID:G7wNc3gf0.net
>>46
すげー時代遅れな近代正月
車セットだし
すげー時代遅れな近代正月
車セットだし
56:ななし: 2024/12/29(日) 00:21:45.45ID:6faJFJE80.net
>>46
当時は初詣の時お店開いてない
当時は初詣の時お店開いてない
58:ななし: 2024/12/29(日) 00:22:18.94ID:cs23yGfd0.net
>>56
せやな
初売りは2日だった
せやな
初売りは2日だった
78:ななし: 2024/12/29(日) 00:45:51.03ID:LUZXiDFq0.net
>>56
初詣は正月三ヶ日だから、2日や3日は初売りしてるだろ
初詣は正月三ヶ日だから、2日や3日は初売りしてるだろ
64:ななし: 2024/12/29(日) 00:25:59.49ID:6ILPqWGl0.net
コンビニが出来て正月も仕事の人が増えてきてから正月飾りは消えていったよね
1980年代
1980年代
67:ななし: 2024/12/29(日) 00:28:42.30ID:DgKWtyx90.net
年が改まると「初荷」の旗が付いたトラックなんかも走っておったな。
68:ななし: 2024/12/29(日) 00:29:47.16ID:IN70aRxM0.net
昔は車が特別だったんだよな
今は一部の人を除いてはただの移動手段の道具
今は一部の人を除いてはただの移動手段の道具
70:ななし: 2024/12/29(日) 00:30:19.58ID:uEqvqJLb0.net
馬車の頃の名残だろ
74:ななし: 2024/12/29(日) 00:33:38.92ID:oFK+LOY70.net
有りか無しかなら、、有りも大有りだよ!
ウチなんか標縄付けちゃうね
ウチなんか標縄付けちゃうね
82:ななし: 2024/12/29(日) 00:49:27.47ID:lzRohhRn0.net
平成元年産まれで昔はよく見かけたけどセンチュリーや100チェイサーに付いてるの見ると正直ダサかったわ
85:ななし: 2024/12/29(日) 00:53:26.94ID:TSC8/jJX0.net
価値観の変遷なんだろうな
マイホームに次ぐくらい気合を入れて購入していたのがマイカーという時代なら
家の前に門松を建てるような気持で正月飾りをつけていたんだろう
マイホームに次ぐくらい気合を入れて購入していたのがマイカーという時代なら
家の前に門松を建てるような気持で正月飾りをつけていたんだろう
81:ななし: 2024/12/29(日) 00:47:38.34ID:wfNP5ENl0.net
玄関にしめ縄飾る家も少なくなったよね
【クルマ】若者には意味不明!? 車に正月飾り、アリかナシか? そもそも何のために付けてるの? [七波羅探題★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735397340
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735397340
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
侮ってたら将来ハゲるぞ。付けなくなったおっさんが増えたから日本はハゲが増えたんや