1:ななし: 2025/01/02(木) 08:37:24.94
2:ななし: 2025/01/02(木) 08:38:00.55
絶対50円にしてる
3:ななし: 2025/01/02(木) 08:38:03.74
正月そうそうウザッ
5:ななし: 2025/01/02(木) 08:38:28.08
気持ちの問題でしょ
神様はそこまでうるさくないはず
神様はそこまでうるさくないはず
21:ななし: 2025/01/02(木) 08:42:13.18
>>5
そもそも金品を手放すことが欲からの解放とか何とか言ってたのに
いつのまにか寺社を儲けさせることが目的になってるよな
そもそも金品を手放すことが欲からの解放とか何とか言ってたのに
いつのまにか寺社を儲けさせることが目的になってるよな
243:ななし: 2025/01/02(木) 09:12:41.55ID:xt0m+hqO0.net
>>21
神社仏閣の修繕は、一般住宅より金かかるしな。
あと水道代がすごいかかるよな。(トイレ、お参り)
神社仏閣の修繕は、一般住宅より金かかるしな。
あと水道代がすごいかかるよな。(トイレ、お参り)
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
8:ななし: 2025/01/02(木) 08:39:18.71
なんだこれ
9:ななし: 2025/01/02(木) 08:39:30.86
神社も金金金の亡者
そりゃ信仰心もなくなるってw
そりゃ信仰心もなくなるってw
10:ななし: 2025/01/02(木) 08:39:40.74
うーん、マジで決まりなんてないよな
383:ななし: 2025/01/02(木) 09:32:41.50ID:FjJC7Af10.net
>>10
しいていえば「どうぞここにおいで下さい、いて下さい」と宮と社おいたんだから顔見せにきて頭を垂れるくらいは最低限の礼儀だわ
しいていえば「どうぞここにおいで下さい、いて下さい」と宮と社おいたんだから顔見せにきて頭を垂れるくらいは最低限の礼儀だわ
19:ななし: 2025/01/02(木) 08:41:52.67
ナウなヤングはペイペイだから
20:ななし: 2025/01/02(木) 08:42:00.28
タダで手に入れた金の手数料くらい払えよ
22:ななし: 2025/01/02(木) 08:42:18.68
子供の時に二礼二拍手一礼なんてやった覚えない
いきなり強制されても困る
いきなり強制されても困る
311:ななし: 2025/01/02(木) 09:21:54.16ID:l96BkP5Y0.net
>>22
手を合わせて礼しかやらないわ
あと鳥居潜る前に礼もしない
手を合わせて礼しかやらないわ
あと鳥居潜る前に礼もしない
91:ななし: 2025/01/02(木) 08:53:18.54
>>22
お賽銭入れる→鈴を鳴らす→二拍手だったな
2回もお辞儀とか、子供の頃はしたことないし
お賽銭入れる→鈴を鳴らす→二拍手だったな
2回もお辞儀とか、子供の頃はしたことないし
324:ななし: 2025/01/02(木) 09:24:08.14ID:PINNnL7z0.net
>>91
そりゃお前が自主的に参ってた良い子だったから
「親から「参りなさい」」言われてる子は昔から2回2回やってる
そりゃお前が自主的に参ってた良い子だったから
「親から「参りなさい」」言われてる子は昔から2回2回やってる
328:ななし: 2025/01/02(木) 09:24:43.74ID:Jh6+yUJW0.net
>>91
最初に一礼じゃね
最初に一礼じゃね
24:ななし: 2025/01/02(木) 08:42:49.81
>>1
>銀行に入金する時に手数料がかかるため
銀行が悪いやん
>銀行に入金する時に手数料がかかるため
銀行が悪いやん
25:ななし: 2025/01/02(木) 08:43:06.75
墓参りしたり、クリスマス祝ったり、メッカに巡礼したり、神社に初詣する日本人は何なの?
49:ななし: 2025/01/02(木) 08:47:17.52
>>25
アニミズムであり多神教
アニミズムであり多神教
60:ななし: 2025/01/02(木) 08:48:01.19
>>25
多神教。
その辺の石ころだって、神様だと思えば神様になる。それが日本の神道です。
多神教。
その辺の石ころだって、神様だと思えば神様になる。それが日本の神道です。
98:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:00.19
>>25
地球上で唯一八百万の神を認められた民族
地球上で唯一八百万の神を認められた民族
144:ななし: 2025/01/02(木) 08:59:00.50
>>25
何でもありだからこそ多様性でしょ
何でもありだからこそ多様性でしょ
370:ななし: 2025/01/02(木) 09:30:41.90ID:dPVBRjNQ0.net
>>25
ちょっと待てw
メッカに巡礼する日本人はほとんどいないから
ちょっと待てw
メッカに巡礼する日本人はほとんどいないから
392:ななし: 2025/01/02(木) 09:34:04.54ID:Np9X1aBX0.net
>>25
メッカw
日本人もラマダンやろうぜ
メッカw
日本人もラマダンやろうぜ
26:ななし: 2025/01/02(木) 08:43:16.83
都合悪いところは電子マネー対応しだすのに
意味のない作法はずっと続けてる宗教w
意味のない作法はずっと続けてる宗教w
29:ななし: 2025/01/02(木) 08:43:48.70
ラーメンはスープからってラーメン屋かよ
30:ななし: 2025/01/02(木) 08:44:08.25
銀行が悪いんじゃん
知るかよ
知るかよ
35:ななし: 2025/01/02(木) 08:44:47.56
>>1
ご縁(五円)がありますように!
ただの語呂合わせです。
神様に捧げてるのです。
神社の都合なんぞ知るか!!
ご縁(五円)がありますように!
ただの語呂合わせです。
神様に捧げてるのです。
神社の都合なんぞ知るか!!
41:ななし: 2025/01/02(木) 08:46:01.89
手水舎のマナーも面倒臭いわ
除菌シートで手を拭くのは駄目なのかね
除菌シートで手を拭くのは駄目なのかね
58:ななし: 2025/01/02(木) 08:47:58.44
>>41
ダメです
清めてから参拝して下さい
ダメです
清めてから参拝して下さい
74:ななし: 2025/01/02(木) 08:51:19.33
>>41
入るところからずっと列になってるのに途中抜けて手水舎に寄れないよね
入るところからずっと列になってるのに途中抜けて手水舎に寄れないよね
83:ななし: 2025/01/02(木) 08:52:23.08
>>74
鳥居をくぐらないところが順路になっていたりするからあきれるよな
鳥居をくぐらないところが順路になっていたりするからあきれるよな
284:ななし: 2025/01/02(木) 09:18:06.60ID:Mevs3DDn0.net
>>74
あれって どうしたらいいんかいね?
横入りみたいになる。
あれって どうしたらいいんかいね?
横入りみたいになる。
43:ななし: 2025/01/02(木) 08:46:40.33
>>1
正月から1円や5円しか投げないケチいるのか
正月から1円や5円しか投げないケチいるのか
92:ななし: 2025/01/02(木) 08:53:22.00
>>43
正月は混むから行かない。
その代わりにアチコチ御朱印貰いにいくから、一神社に五円+御朱印代は納めてる。
正月は混むから行かない。
その代わりにアチコチ御朱印貰いにいくから、一神社に五円+御朱印代は納めてる。
44:ななし: 2025/01/02(木) 08:46:49.44
皆さん!御縁ありましたか?
52:ななし: 2025/01/02(木) 08:47:33.48
両替が有料になってからはなるべく100円で入れるようにしている。
それと、御守りとかの物販も買うようにしている。
それと、御守りとかの物販も買うようにしている。
68:ななし: 2025/01/02(木) 08:49:49.20
賽銭を札だけに制限しろ
そしたら元旦でも神社は混まない
そしたら元旦でも神社は混まない
69:ななし: 2025/01/02(木) 08:50:41.38
本来なら邪気を祓うなら石ころでも良いと思います
78:ななし: 2025/01/02(木) 08:51:48.64
>>69
鰯の頭も信心
鰯の頭も信心
72:ななし: 2025/01/02(木) 08:51:05.69
自分は巨樹とか巨岩を信仰しているから金品は一切関係ない
77:ななし: 2025/01/02(木) 08:51:39.97
お賽銭よりもお札やお守りなんかをお焚き上げして貰うのに
解体して分別するのに凄く手間が掛かるようになったから
お焚き上げをお願いする人はお札を入れるべき
解体して分別するのに凄く手間が掛かるようになったから
お焚き上げをお願いする人はお札を入れるべき
80:ななし: 2025/01/02(木) 08:51:58.82
ネ゙申「少額の金でネ゙申に泣きつけば
どうにかなるほど、世の中甘くないよ
自力で勝負しろよ
ネ申に頼るな 神社に行く暇があったら
英単語の一つでも暗記…するだの自力で
自分の道は切り開くだの努力しろw!!」
どうにかなるほど、世の中甘くないよ
自力で勝負しろよ
ネ申に頼るな 神社に行く暇があったら
英単語の一つでも暗記…するだの自力で
自分の道は切り開くだの努力しろw!!」
82:ななし: 2025/01/02(木) 08:52:14.21
こまけぇこたぁ良いんだよ
85:ななし: 2025/01/02(木) 08:52:40.98
〉3.同調圧力に負けない二礼四拍手一礼の神社
出雲大社系はコレ、日本海側に多い
出雲大社系はコレ、日本海側に多い
86:ななし: 2025/01/02(木) 08:52:59.13
御縁(5円)とかダジャレだもんよ
目出鯛とかええ加減にせーよ
目出鯛とかええ加減にせーよ
141:ななし: 2025/01/02(木) 08:58:50.79
>>86
ダジャレは日本古来からの文化だろ
おせち料理なんかダジャレだらけでおめでたいとか縁起がいいとかずっとやってきてる
ダジャレは日本古来からの文化だろ
おせち料理なんかダジャレだらけでおめでたいとか縁起がいいとかずっとやってきてる
90:ななし: 2025/01/02(木) 08:53:15.48
5万円なら文句ないくせにw
93:ななし: 2025/01/02(木) 08:53:24.25
ごちゃごちゃ言ってないではよ行けよ
95:ななし: 2025/01/02(木) 08:53:40.52
PayPayでいいだろもう
99:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:00.43
出雲大社が四拍手なのは未だに謎
これは歴史学者でも神社関係者でも誰も答えることは出来ない
ネットでは適当な理由が書いてあるがそれらは嘘である
本当の意味は神様以外誰も知らないのだ
これは歴史学者でも神社関係者でも誰も答えることは出来ない
ネットでは適当な理由が書いてあるがそれらは嘘である
本当の意味は神様以外誰も知らないのだ
100:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:07.16
気持ちが大事。寺も神社も金金うるせぇ
102:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:11.44
個人的には、1円玉だと賽銭箱を痛める
とか意味不明な言い訳をして1円玉拒否している某寺院は絶対二度と行きません
とか意味不明な言い訳をして1円玉拒否している某寺院は絶対二度と行きません
115:ななし: 2025/01/02(木) 08:55:37.62
>>102
神社も助かると思う
神社も助かると思う
105:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:18.56
神様「細かいことは言わんけど、額と願い事はマッチさせろよ、どこの世界でも常識だからな」
106:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:19.86
5円より1万円とかの方が嬉しいに決まってるしな
111:ななし: 2025/01/02(木) 08:55:17.85
>>106
別にダレカを喜ばせたいわけじゃないんで
別にダレカを喜ばせたいわけじゃないんで
108:ななし: 2025/01/02(木) 08:54:37.53
賽銭じゃなくて入り口で入場料1000円ぐらいとればいいんだよ
128:ななし: 2025/01/02(木) 08:57:09.23
>>108
優先権売ればいい
1000円以上で入札して高い順に入場
優先権売ればいい
1000円以上で入札して高い順に入場
243:ななし: 2025/01/02(木) 09:12:41.55ID:xt0m+hqO0.net
>>108
観光してるところは拝殿料として先に金とってるよな
観光してるところは拝殿料として先に金とってるよな
112:ななし: 2025/01/02(木) 08:55:24.18
「ご縁が10倍ありますように」
50円 くらいは投入しなさいよ
50円 くらいは投入しなさいよ
「5円を納めて二礼二拍手一礼」が正解とは限らない…無類の神社好きが納めている"お賽銭の金額" (川上 徹也氏) [少考さん★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735774644
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735774644
人気サイト更新情報
人気記事ランキング