1ななし: 2025/01/03(金) 07:52:40.23ID:0pslrMDJ0


とりわけ、日々の糖質摂取量がかなり多いにもかかわらず、日々ろくに体を動かさず消費エネルギーが少ない人は、「自分の肝臓もいずれフォアグラ状態になる」というくらいの危機感を抱いたほうがいいかもしれません。


2:ななし: 2025/01/03(金) 07:55:37.06ID:k+Y0q2310.net
あぶねー俺昔チューハイ500ミリ1日1本必ず飲んでたわ
酒やめれて良かった
3:ななし: 2025/01/03(金) 07:55:38.58ID:kuc1amin0.net
毎日何リットルも飲まないとなかなか
6:ななし: 2025/01/03(金) 07:59:18.52ID:CZY8/ok80.net
>>3
1日1本500mlで十分ダメよ
67:ななし: 2025/01/03(金) 09:27:53.54ID:qYsUHrGw0.net
>>6
余裕で20年近く飲んでるがフォアグラできたか!


4:ななし: 2025/01/03(金) 07:56:34.48ID:hupmB79Q0.net
毎日10000歩は歩いてるから少しは抗えていると思いたい
69:ななし: 2025/01/03(金) 09:31:19.92ID:8d7PS+DJ0.net
>>4
ランナーの人が癌とかなってるし
ストレスない生活のが大事な気がしてきた
7:ななし: 2025/01/03(金) 07:59:20.58ID:WLJKxaEm0.net
フォアグラ食べたことないからわかんないんだけど
ハンバーグみたいなもんかな
61:ななし: 2025/01/03(金) 09:11:09.38ID:SZgVRlvy0.net
>>7
口に入れた感じは生焼けの鶏もものようでもあるけど筋はなくてもっと
柔らかいかな
うまいかまずいかをいうと「お前はうまいのを食べたことがない」と言われる
ので、そういうことかと
8:ななし: 2025/01/03(金) 07:59:51.91ID:kob75I8v0.net
なんだよ肝臓のプロって
9:ななし: 2025/01/03(金) 08:01:08.66ID:ckIxLtjH0.net


   no title

37:ななし: 2025/01/03(金) 08:25:30.38ID:QwP9rqGG0.net
>>9
コンソメスープみたいなもんだよ
48:ななし: 2025/01/03(金) 08:42:37.54ID:0m99Q+2H0.net
>>9
夏なら塩分補給とかなんとか
57:ななし: 2025/01/03(金) 08:55:46.39ID:qCgMzwVG0.net
>>9
ストレートならギリセーフか
10:ななし: 2025/01/03(金) 08:01:14.39ID:IlcVN27B0.net
甘い物飲み過ぎたらいかんぞう
11:ななし: 2025/01/03(金) 08:01:33.21ID:ckIxLtjH0.net


no title
no title
no title


22:ななし: 2025/01/03(金) 08:08:48.31ID:i0nErF6P0.net
>>11
ドクタペから1億円くらいもらってるんだろ

おまえらピュアもいい加減にしろよ
31:ななし: 2025/01/03(金) 08:18:42.99ID:yyJlT6+y0.net
>>11
優勝
55:ななし: 2025/01/03(金) 08:52:08.25ID:DibzUPrV0.net
>>11
クソw
63:ななし: 2025/01/03(金) 09:13:35.69ID:PU3f2btm0.net
>>11
「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」

素晴らしい言い回しだね
さすがだわ
16:ななし: 2025/01/03(金) 08:05:07.68ID:k+Y0q2310.net
>>11
ワロタ
まぁたまにいるよねwちょっと前まで世界最高齢の泉重千代なんて黒糖焼酎を毎日飲用してたし
34:ななし: 2025/01/03(金) 08:23:57.70ID:D/oGumsO0.net
>>16
焼酎は糖質ゼロやぞ
38:ななし: 2025/01/03(金) 08:26:52.34ID:QwP9rqGG0.net
>>34
特に甲類焼酎は連続蒸留で余計なもんが入ってないから健康にいいわ
72:ななし: 2025/01/03(金) 09:35:30.72ID:qOLRKF9w0.net
>>38
アルコールは毒だぞ?
適量飲めば健康にいいと長年言われていたが近年では適量なんてものはなく少しでも飲めば毒だと言われている
そもそも、代謝中に作られるアセトアルデヒドが発ガン性物質なんだから肝臓で分解されるまでは血液中で細胞にダメージを与え続ける
アセトアルデヒドの分解能力が低い割合が多い日本人は長時間その影響を受けることになる
2人に1人は癌で死ぬ現代で酒の影響だったとしても木を隠すには森効果で原因を特定する事が不可能だから見過ごされてきただけだな
42:ななし: 2025/01/03(金) 08:28:37.30ID:k+Y0q2310.net
>>38
いやーそれはないんじゃない?アルコールはすべからく毒とか言ってるんだしさ
66:ななし: 2025/01/03(金) 09:24:44.51ID:xpFhdeH/0.net
>>42
すべからくの誤用
13:ななし: 2025/01/03(金) 08:02:57.55ID:KHkUo5PC0.net
1 /)`・ω・´) (ドコグロ MMa3-mKC1)[] 2022/08/12(金) 20:50:01.54 ID:aTVByXFHM



アイス類の血糖値グラフ
no title



お菓子類の血糖値グラフ
no title



ジュース類の血糖値グラフ

no title



コーラを飲むと大強度のインシュリンアタックが発生する。
70:ななし: 2025/01/03(金) 09:32:44.22ID:H4mKVt3h0.net
>>13 ダイエットコーラ意味ない説は嘘だったのか(´・ω・`)
74:ななし: 2025/01/03(金) 09:36:38.20ID:kdgoDyID0.net
>>13
糖尿病になれば出なくなるから大丈夫
20:ななし: 2025/01/03(金) 08:07:27.14ID:WLJKxaEm0.net
>>13
0カロリーコーラ無敵やん
35:ななし: 2025/01/03(金) 08:24:12.40ID:yR0ndJ940.net
>>20
甘いもの接種してるのに血糖値がいつまでも上がらないため身体がバグる
らしい
14:ななし: 2025/01/03(金) 08:03:10.80ID:4zMBxa780.net
甘い汁を吸ってる奴らは、みんな肝臓の病気になってしまえばいいと思うよ。
15:ななし: 2025/01/03(金) 08:03:58.22ID:1xeFH/GT0.net
何でも飲み過ぎたら毒だって海坊主が言ってたよ
17:ななし: 2025/01/03(金) 08:05:44.11ID:ZP9uRfu80.net
なら何飲んだらいいんだよ
炭酸大好きなんよ
19:ななし: 2025/01/03(金) 08:06:52.48ID:hupmB79Q0.net
>>17
ウィルキンソンとか
18:ななし: 2025/01/03(金) 08:05:45.80ID:HUNaimBw0.net
野菜ジュースもダメなのかよ
32:ななし: 2025/01/03(金) 08:20:45.97ID:J2Cic/Ks0.net
>>18
半分果汁入りの美味しいやつが結構ある
果汁なしでも人参系とか飲みやすいのは糖質多い
26:ななし: 2025/01/03(金) 08:10:23.78ID:H1wF4zdf0.net
エナドリ毎日飲んだらフォアグラ?
28:ななし: 2025/01/03(金) 08:12:01.69ID:k+Y0q2310.net
>>26
翼が生えてくるからセーフ
30:ななし: 2025/01/03(金) 08:13:25.37ID:H1wF4zdf0.net
>>28
アヒル化が進む
33:ななし: 2025/01/03(金) 08:22:20.04ID:k+Y0q2310.net
>>30
上手いこと言うなぁw
27:ななし: 2025/01/03(金) 08:10:24.09ID:KhWx0icQ0.net
最近は水だけだな。
甘い食べ物をやめたら甘い飲料も飲もうと思わなくなった。
41:ななし: 2025/01/03(金) 08:28:23.92ID:jOUvooki0.net
コーラより酒のが絶対やばいと思う
44:ななし: 2025/01/03(金) 08:34:22.56ID:F+VSSTDw0.net
酒飲みは男梅サワー無糖最高
甘味料一切使ってねー
45:ななし: 2025/01/03(金) 08:34:45.07ID:fauY3EY60.net
甘い水も酒もそんなに飲まないのに運動不足ってだけで脂肪肝で値引っかかった
47:ななし: 2025/01/03(金) 08:38:13.96ID:lyH4XouD0.net
消費しない奴はなに食ってもダメだっつーの
余らせてたら結局一緒
49:ななし: 2025/01/03(金) 08:45:37.29ID:717Elm+q0.net
お前ら肝臓フォアグラか
54:ななし: 2025/01/03(金) 08:50:07.03ID:CgnuwQ8O0.net
起床して最初に飲むのを水にしたらいい。お茶は食後に飲めば良い。食前と食中を全て水にすると肝臓への負荷は少なくなるぞ。酒を飲むなってことよ。
56:ななし: 2025/01/03(金) 08:54:43.54ID:3BB3f1AK0.net
めんつゆに使われてる人工甘味料もきつくなってきた
口の中に残る感じ、なんとかならんのか
59:ななし: 2025/01/03(金) 09:05:42.93ID:oIf3W4xV0.net
糖分糖分糖分てさ、おバカさんは本当に騙されやすいね
ご飯やパンのドカ食いをしてないと糖分ごときじゃ足りないよ
人工甘味料の消化にも肝臓くんに負担かかるけどな
62:ななし: 2025/01/03(金) 09:12:58.69ID:SZgVRlvy0.net
CTスキャンをしてもらった俺に怖いものはない
はずだったが小さい石があるので戦々恐々
肝臓のプロ「人間の肝臓をフォアグラ化させる効率的な方法は甘い飲み物を毎日ガブ飲みすること」 [121394521]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1735858360
人気サイト更新情報
人気記事ランキング