1ななし: 2025/01/07(火) 21:28:28.56ID:Bz408JAk0
2:ななし: 2025/01/07(火) 21:28:49.85ID:HCjED1zq0.net
食おうや
6:ななし: 2025/01/07(火) 21:30:06.61ID:UFiwwCb10.net
ひたすら浮草を除去する仕事やりたい


8:ななし: 2025/01/07(火) 21:30:21.32ID:mQMqKaPJ0.net
食べれないのかな
15:ななし: 2025/01/07(火) 21:34:24.03ID:ulT4691S0.net
>>8
キャベツだったらよかったのにね
47:ななし: 2025/01/07(火) 21:56:25.04ID:UISpL3Tf0.net
>>8
サトイモ科だからやめた方がいいと思う
10:ななし: 2025/01/07(火) 21:32:17.97ID:4gshTUpi0.net
家畜の肥料にならんのか
24:ななし: 2025/01/07(火) 21:37:33.14ID:6+o9Assj0.net
>>10
飼料な
まあ、畑の肥料とかにもなるとええんやが
11:ななし: 2025/01/07(火) 21:33:02.25ID:mmtYxVww0.net
どーせ除去したとて
また1年後には同じ状況になるなら
ほっとけよ
(´・_・`)
13:ななし: 2025/01/07(火) 21:33:31.39ID:BvuA3BR+0.net
食べて応援
16:ななし: 2025/01/07(火) 21:34:27.13ID:n3vtgyK+0.net
ホテイアオイも家畜の飼料に出来るんだから消費サイクル作るだけよ
19:ななし: 2025/01/07(火) 21:35:39.32ID:zo/Lyn890.net
ダムがこんななったら魚はほとんど死ぬし
下流の川も時間の問題で全滅なの?
34:ななし: 2025/01/07(火) 21:43:55.10ID:mmtYxVww0.net
>>19
むしろ在来種小魚天国になるのでは
ブラックバスから逃れるし
卵も産みつけやすいし
(´・_・`)
20:ななし: 2025/01/07(火) 21:36:03.55ID:RT7ECtml0.net
二億なら俺がやるわ
21:ななし: 2025/01/07(火) 21:36:17.27ID:mSG13C720.net
特定外来生物のほとんどが商売目的で持ち込まれたもの
22:ななし: 2025/01/07(火) 21:36:29.58ID:mQMqKaPJ0.net
おいしそうな名前がいけない
23:ななし: 2025/01/07(火) 21:37:14.22ID:+AnCrTvG0.net
wレタス
25:ななし: 2025/01/07(火) 21:38:22.00ID:ODqy/ls90.net
美味い調理方法考えたら有名になれるぞ
27:ななし: 2025/01/07(火) 21:38:29.07ID:uyVbi/QL0.net
水草は生で食ったらぽんぽんいたくなりそうだから捨てるしかないだろうな
28:ななし: 2025/01/07(火) 21:38:53.36ID:IxdrvGfQ0.net
こういうのをゼロカーボンに使えばいい
32:ななし: 2025/01/07(火) 21:41:55.43ID:ZmrE/0QU0.net
ウオーターヤギで駆除できる
37:ななし: 2025/01/07(火) 21:49:04.48ID:u2vYPtlU0.net
なんでそんなに増えるまで放っておいたんだ?
少ない内に刈っておけばこんなに苦労しなかっただろうに手間を惜しんだから大変なことになった。
38:ななし: 2025/01/07(火) 21:49:17.19ID:KIZPgu5G0.net
水が腐るらしい
39:ななし: 2025/01/07(火) 21:49:36.89ID:NVzMq7nd0.net
毒があるから食うなよ
49:ななし: 2025/01/07(火) 22:01:46.16
一億円くれたら俺が解決してやるのに無駄金使ってからに
53:ななし: 2025/01/07(火) 22:10:33.65
取り敢えず食べられるか食べてみよ
56:ななし: 2025/01/07(火) 22:14:33.44
熱帯魚愛好家に売ったらいいんじゃないか?
57:ななし: 2025/01/07(火) 22:14:57.59
無料で緑化やん?
58:ななし: 2025/01/07(火) 22:17:54.24
>>57
はあwww
酸素食われる上に光が入らないから温度が下がって農業に打撃なんだよ
111:ななし: 2025/01/08(水) 00:17:13.27ID:VK/3QcXb0.net
>>58
なるほどな
61:ななし: 2025/01/07(火) 22:19:33.28
レタスなのに食えんのかな
食えない名前を変えて欲しい
62:ななし: 2025/01/07(火) 22:22:10.54
毒があると聞いた
63:ななし: 2025/01/07(火) 22:25:08.07
水農耕栽培ってやつか
64:ななし: 2025/01/07(火) 22:25:12.68
200万円でできるでしょ
ぼったくり
69:ななし: 2025/01/07(火) 22:30:39.38
ウオーターレタスをばらまけばずっと処理でお金儲けできるね
71:ななし: 2025/01/07(火) 22:37:42.90
>>69
米国国防省みたいな事をいう
73:ななし: 2025/01/07(火) 22:40:17.79
川に流して海に廃棄すりゃいいんじゃね?
76:ななし: 2025/01/07(火) 22:45:11.75
>>73
ほんと何も知らないんだなwww
水面近くの水は吸えないんだよ
さらに取水した水は発電や農業用水に使うわけ

水草なんか吸い込めねえよwww
79:ななし: 2025/01/07(火) 22:50:04.48
>>76
そなんですね 勉強になりました
86:ななし: 2025/01/07(火) 22:59:23.50
>>76
常用洪水吐まで水位落とせば流れるんじゃねーの
容量配分があるんだからそんなことできるわけねーだろとかゲートの構造によっては云々とかいう意見は聞かん
89:ななし: 2025/01/07(火) 23:03:49.28
>>86
あのなあwww
下流に訳のわからん水草撒き散らかす訳にいかんだろ
農家や釣りのおっさん(←こいつはどうでもいいか)に怒られるだろ
75:ななし: 2025/01/07(火) 22:44:01.95
堆肥とかで利用できればええけどなぁ
元々外来種やし
安定的に繁殖されても困るよな
83:ななし: 2025/01/07(火) 22:55:57.48
こまめに除去らないから
増えてからじゃ遅い
87:ななし: 2025/01/07(火) 22:59:58.17
これ知らなきゃ地面と思って上歩きそうだな
94:ななし: 2025/01/07(火) 23:15:28.39ID:KFoMKkhu0.net
根っこが全部つながっていそうな雰囲気だからウィンチで巻き取っていけば良いかと
99:ななし: 2025/01/07(火) 23:31:19.09ID:QNDPf0QU0.net
名前だけなら美味そうなのに
ダムの水面を覆いつくすウオーターレタス「ウキクサ」が80ヘクタールに大繁殖 除去費用2億円超 [582792952]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1736252908
人気サイト更新情報
人気記事ランキング