8:ななし: 2025/01/24(金) 23:48:38.41ID:FXk8qPGN0.net
無駄で時代遅れな老害文化だよね🥹
311:ななし: 2025/01/25(土) 01:04:32.56ID:eyzVXMFj0.net
>>8
今日の常識は、明日には非常識
今日の常識は、明日には非常識
386:ななし: 2025/01/25(土) 01:19:11.68
>>8
Z世代のガジを見分ける良い方法じゃないか
Z世代のガジを見分ける良い方法じゃないか
406:ななし: 2025/01/25(土) 01:26:08.16
>>386
老害を見分ける良い方法でもあるね
老害を見分ける良い方法でもあるね
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
9:ななし: 2025/01/24(金) 23:49:39.45ID:9pqL1LrS0.net
生産性が低いね
13:ななし: 2025/01/24(金) 23:50:33.31ID:XqYXrW+H0.net
手紙を出す文化がなくなった証拠だな
昔は小学生でも知ってて当たり前のマナー
学校ではなく親が教えるものだ
昔は小学生でも知ってて当たり前のマナー
学校ではなく親が教えるものだ
14:ななし: 2025/01/24(金) 23:51:25.21ID:JK2bqHVa0.net
こういう知識は年の功で長く生きるほど蓄積するから
年寄りが若者にマウント取り続ける為に消えないのだ
年寄りが若者にマウント取り続ける為に消えないのだ
17:ななし: 2025/01/24(金) 23:51:59.44ID:+FKyl0O10.net
役所での転出転入とかよくある書類の書き方とか税金のやつとか色々教えてもらいたかったな~
294:ななし: 2025/01/25(土) 01:02:10.62ID:kOOcwhq00.net
>>17
お得な話は内緒🤭
お得な話は内緒🤭
18:ななし: 2025/01/24(金) 23:52:06.96ID:cDkckfsY0.net
こういうのって大人のコミュニティに入る儀礼みたいなもんだからな。
オタク業界で知らないとニワカだと馬鹿にされるのと同じ。コミュニティにはコミュニティのルールがあって、それを知らない奴をヤバい奴だと排除するためのフィルターになってる。
オタク業界で知らないとニワカだと馬鹿にされるのと同じ。コミュニティにはコミュニティのルールがあって、それを知らない奴をヤバい奴だと排除するためのフィルターになってる。
20:ななし: 2025/01/24(金) 23:52:31.86ID:DixIkEpW0.net
敬称を省くのは勝手だけど、それで対人関係が悪くなるのは覚悟しないと
コミュ障はいつだって嫌われるのよ
コミュ障はいつだって嫌われるのよ
21:ななし: 2025/01/24(金) 23:52:34.42ID:jiZ+VQlf0.net
中学で習ったけどなあ
今は教えないの?
今は教えないの?
22:ななし: 2025/01/24(金) 23:52:44.13ID:lAMoLGes0.net
やらなくていいんじゃない?
自分に返ってくるだけ
自分に返ってくるだけ
28:ななし: 2025/01/24(金) 23:54:13.46ID:84Y5pJd60.net
こういう悪習さっさと無くせよ
習ったから当たり前とかいう前提がおかしい
習ったから当たり前とかいう前提がおかしい
31:ななし: 2025/01/24(金) 23:54:48.81ID:iknWXV1x0.net
中学受験組だったから小学校の先生が教えてくれた
受験に限らず常識として知っとけって
受験に限らず常識として知っとけって
33:ななし: 2025/01/24(金) 23:55:07.68ID:ix3ZuRbx0.net
50になるが無駄だと思う
様と御中なんかもアホくさい
様と御中なんかもアホくさい
35:ななし: 2025/01/24(金) 23:55:19.34ID:N4SOenVo0.net
無意味でゴミのような無視していいマナーだが受け取る側がこれに囚われてるタイプだと厄介
44:ななし: 2025/01/24(金) 23:57:48.26ID:JZ9+Hk3v0.net
>>35
これ
その相手には常識の無い奴という烙印を押されるし
誰がそういうルールを遵守するタイプかはわからない
知っておいたほうが無用なハレーション起こさずに済む
これ
その相手には常識の無い奴という烙印を押されるし
誰がそういうルールを遵守するタイプかはわからない
知っておいたほうが無用なハレーション起こさずに済む
940:ななし: 2025/01/25(土) 06:39:39.65ID:rsaH0Asm0.net
>>35
受け取った時に思ってもいちいち覚えてないだろ
人生で一番無駄な脳の記憶領域の使い方だ
受け取った時に思ってもいちいち覚えてないだろ
人生で一番無駄な脳の記憶領域の使い方だ
36:ななし: 2025/01/24(金) 23:55:34.42ID:SkfbADK80.net
高校で習った
封書の正しい書式とかふつうは習わないの?
封書の正しい書式とかふつうは習わないの?
38:ななし: 2025/01/24(金) 23:55:52.35ID:lQVckFCX0.net
こんなことにリソース使ってんだからそりゃ生産性低いわ
39:ななし: 2025/01/24(金) 23:56:25.88ID:A/7HTrqJ0.net
気持ちは分からんでもない
だが受け取る方からすれば家庭環境を簡単に知れるちょうどいいふるいになる
だが受け取る方からすれば家庭環境を簡単に知れるちょうどいいふるいになる
42:ななし: 2025/01/24(金) 23:57:14.75ID:oqBBi/mF0.net
くだらないけど
日本はそういう国なんすよ
日本はそういう国なんすよ
43:ななし: 2025/01/24(金) 23:57:26.69ID:3D/X4W7o0.net
秘書検定みたいな世界かと
4席テーブルや車内座席でどの席が上座か下座か、とか
水引の種類とか
4席テーブルや車内座席でどの席が上座か下座か、とか
水引の種類とか
47:ななし: 2025/01/24(金) 23:58:24.69ID:ERmTykAE0.net
山本夏彦のコラムに、切手を封筒のあちこちに貼る
新人ってのがあったな
新人曰く「空いてるところに貼って何が問題か?」
・・教育係が絶句したっていう
40年ぐらい前読んだ
新人ってのがあったな
新人曰く「空いてるところに貼って何が問題か?」
・・教育係が絶句したっていう
40年ぐらい前読んだ
55:ななし: 2025/01/24(金) 23:59:27.86ID:Y3hT4wRt0.net
>>47
切手余っててさ
国定公園シリーズとか20円じゃん
スペースがいくら有っても足りない
切手余っててさ
国定公園シリーズとか20円じゃん
スペースがいくら有っても足りない
80:ななし: 2025/01/25(土) 00:06:26.11ID:JJiYI/Ix0.net
>>55
度重なる値上げで手持ちの52円ハガキとか使うとき大変よね
度重なる値上げで手持ちの52円ハガキとか使うとき大変よね
854:ななし: 2025/01/25(土) 05:28:31.86ID:J5qgUgyZ0.net
>>55
遺品整理で昔の切手のコレクションが何冊も出てきた
東京五輪とか大阪万博のやつとかあって困ってる
裁判所とか弁護士事務所とか会計事務所と法務局とかにバンバン使わせて貰ってる
遺品整理で昔の切手のコレクションが何冊も出てきた
東京五輪とか大阪万博のやつとかあって困ってる
裁判所とか弁護士事務所とか会計事務所と法務局とかにバンバン使わせて貰ってる
50:ななし: 2025/01/24(金) 23:58:40.82ID:Im9BIQPE0.net
昔は例外なく「様」とか「御中」とか「御机下」とか書き直してたけど
最近はむかつくので個人的に役所に送るものは「行」のままにしてる
最近はむかつくので個人的に役所に送るものは「行」のままにしてる
128:ななし: 2025/01/25(土) 00:17:44.46ID:Gzj/aR+F0.net
>>50
これ
関係性たいして気にしなくていい相手にはそのまま出す
これ
関係性たいして気にしなくていい相手にはそのまま出す
205:ななし: 2025/01/25(土) 00:42:08.34ID:oz0L/2ed0.net
>>50
ムカつく理由がわからない
事務処理なだけやん
ムカつく理由がわからない
事務処理なだけやん
263:ななし: 2025/01/25(土) 00:56:38.76ID:dO3iJSYI0.net
>>50
御机下って使った事無いなとずっと思ってたけど医者につける事が多いやつだと知ってスッキリした
御机下って使った事無いなとずっと思ってたけど医者につける事が多いやつだと知ってスッキリした
58:ななし: 2025/01/25(土) 00:00:04.99ID:Qo1acev80.net
わしが子供の頃は、漫画雑誌の全員プレゼントに応募するときに、○○社編集部プレゼント係行の行を消すよう覚えさせられたんだ
でも、様って書いちゃっていたような気もするが
でも、様って書いちゃっていたような気もするが
60:ななし: 2025/01/25(土) 00:01:49.74ID:JJiYI/Ix0.net
ハガキ・手紙の出し方は小二ぐらいで授業でならった気がするが
小二には「御中」は教えないわな
小学校高学年から年賀状出すようになって多少経験値も増えたが
御中は高校で先生が雑談で教えてくれたんだったかな?
願書の出し方みたいな・・・
小二には「御中」は教えないわな
小学校高学年から年賀状出すようになって多少経験値も増えたが
御中は高校で先生が雑談で教えてくれたんだったかな?
願書の出し方みたいな・・・
66:ななし: 2025/01/25(土) 00:03:17.81ID:h8CBgoVN0.net
>>63
なかなか良いセンス
なかなか良いセンス
110:ななし: 2025/01/25(土) 00:13:33.37ID:MXOcRHx/0.net
>>63
面白い
面白い
223:ななし: 2025/01/25(土) 00:46:26.60ID:lCKG36dx0.net
>>63
天才現る?
天才現る?
887:ななし: 2025/01/25(土) 06:02:03.94ID:aruQMgsO0.net
>>63
草ち
草ち
946:ななし: 2025/01/25(土) 06:41:08.34ID:rsaH0Asm0.net
>>63
昭和の頃からあるネタにマジレスが付いてるのが新鮮
昭和の頃からあるネタにマジレスが付いてるのが新鮮
67:ななし: 2025/01/25(土) 00:03:36.40ID:rj1UgztG0.net
気にしすぎ
採点の対象ではないだろう
採点の対象ではないだろう
68:ななし: 2025/01/25(土) 00:03:39.49ID:/CNxwzxF0.net
くだらないと思うならやらなくていいのでは?
69:ななし: 2025/01/25(土) 00:04:00.57ID:Chtk1eSJ0.net
181:ななし: 2025/01/25(土) 00:33:33.00ID:5P4QJ/SR0.net
>>69
生産性が低い
生産性が低い
222:ななし: 2025/01/25(土) 00:46:11.36ID:lCKG36dx0.net
>>69
レターパックは消さなくていいんですよ
レターパックは消さなくていいんですよ
321:ななし: 2025/01/25(土) 01:05:36.50ID:xbWxXS5f0.net
>>69
やり過ぎ。でも、面白い。
やり過ぎ。でも、面白い。
536:ななし: 2025/01/25(土) 02:16:28.14ID:kX3IY9rp0.net
>>69
そこは記入する人に対しての表記だから「お」が付いていても良いのよ
そこは記入する人に対しての表記だから「お」が付いていても良いのよ
734:ななし: 2025/01/25(土) 04:14:17.48ID:BT+Wou560.net
>>69
釣り針でかいって笑
座布団一枚
釣り針でかいって笑
座布団一枚
72:ななし: 2025/01/25(土) 00:05:04.36ID:XrIiZudA0.net
スーツの一番下のボタンは留めないのがマナー
『じゃ最初からボタン付けるなよ』っていう感じかか
『じゃ最初からボタン付けるなよ』っていう感じかか
74:ななし: 2025/01/25(土) 00:05:15.10ID:h8CBgoVN0.net
こういう細かな教養の積み重ねが概ね所得に比例して社会の勝ち組と負け組に分かれてるけどね
勝ち組の子はまたそれを教わり負け組の子は教わることもない
勝ち組の子はまたそれを教わり負け組の子は教わることもない
75:ななし: 2025/01/25(土) 00:05:16.69ID:JJiYI/Ix0.net
行き→御中ってのはその背景に日本のへりくだり文化があって
それをわかってないと理解できない気もする
(自分に様は付けない、相手には付ける)
それをわかってないと理解できない気もする
(自分に様は付けない、相手には付ける)
76:ななし: 2025/01/25(土) 00:05:43.08ID:XuhF0N+P0.net
たったそれくらいの事でグダグダ文句言うってソッチの方がめんどくさいわ
78:ななし: 2025/01/25(土) 00:06:15.65ID:NLQhBDLL0.net
確かにくだらない
しかしもっとくだらないものが山ほどある
しかしもっとくだらないものが山ほどある
79:ななし: 2025/01/25(土) 00:06:16.37ID:eBQHliPJ0.net
最近は無くなってきてるし、そうでなくても本一冊読めば十分だろ
わざわざ学校でやる事でもなし
わざわざ学校でやる事でもなし
81:ななし: 2025/01/25(土) 00:06:30.01ID:kDaxViT50.net
こういうのってそもそも誰がはじめたのかな
昔からマナー講師てきな人らいたのかな
昔からマナー講師てきな人らいたのかな
84:ななし: 2025/01/25(土) 00:06:51.96ID:kRskcpG10.net
天下の桜蔭学園では礼法の時間に教えるよ
635:ななし: 2025/01/25(土) 03:31:34.42ID:uUrpWwhN0.net
>>84
教わった記憶ないよw
まぁ普通にどこかで知識得てはいたけど
教わった記憶ないよw
まぁ普通にどこかで知識得てはいたけど
85:ななし: 2025/01/25(土) 00:07:19.60ID:6dqp91u+0.net
理由や道理があって始まったことを、意味もわからず勝手な解釈で広げたものも多数だろうな。
まぁ、相手あっての話は相手に合わせるしかないんだし、やむないとはおもうが。
くだらないのは成人式しかり、近代にできたイベントをさも古来からあるように語ってるほうがよほど無駄で馬鹿らしい利権だとは思う。
まぁ、相手あっての話は相手に合わせるしかないんだし、やむないとはおもうが。
くだらないのは成人式しかり、近代にできたイベントをさも古来からあるように語ってるほうがよほど無駄で馬鹿らしい利権だとは思う。
105:ななし: 2025/01/25(土) 00:11:58.60ID:oIJLQRTK0.net
まぁ学生のうちはいいんじゃない
まともな会社や役所勤めになれば研修で嫌でも覚えさせられるし
勤め人になっても「こんな下らないマナーなんて!それでも僕はー!」って言えたら大したもんだよ
まともな会社や役所勤めになれば研修で嫌でも覚えさせられるし
勤め人になっても「こんな下らないマナーなんて!それでも僕はー!」って言えたら大したもんだよ
106:ななし: 2025/01/25(土) 00:12:22.19ID:QuESo6FP0.net
御中って丁寧の意味の御を抜くと中よね?
○○中ってどういう意味だよ
○○中ってどういう意味だよ
116:ななし: 2025/01/25(土) 00:14:16.56ID:SJGJjYMk0.net
>>106
中のお方、ってことかなあ
中のお方、ってことかなあ
107:ななし: 2025/01/25(土) 00:12:51.62ID:KudiLyKy0.net
>>106
中の人って事だよ
中の人って事だよ
126:ななし: 2025/01/25(土) 00:16:48.94ID:QuESo6FP0.net
>>107
1の入試係って係に入試を担当する人って意味あるやろ
入試を担当する人の中の人ってわけわからないよ
1の入試係って係に入試を担当する人って意味あるやろ
入試を担当する人の中の人ってわけわからないよ
104:ななし: 2025/01/25(土) 00:11:56.99ID:KudiLyKy0.net
御中書きたくないなら担当者名書けば良い
117:ななし: 2025/01/25(土) 00:14:50.97ID:wOiJdiDu0.net
自分が教えて欲しかったことは
給料やボーナスの違いだけでなく、退職金というものの存在退職金の額の違いがあること
勤務先によって年金の額まで変わってくることを12歳くらいで教えて欲しかった
恥ずかしながら社会人になってから知った
親は無関心で野心のない人間だった
給料やボーナスの違いだけでなく、退職金というものの存在退職金の額の違いがあること
勤務先によって年金の額まで変わってくることを12歳くらいで教えて欲しかった
恥ずかしながら社会人になってから知った
親は無関心で野心のない人間だった
143:ななし: 2025/01/25(土) 00:22:17.40
会社もまあまあ不要なマナーが多いな。
力関係があるから無くなる事も無さそう。
大企業が率先して撲滅運動でもしてくれないかな
力関係があるから無くなる事も無さそう。
大企業が率先して撲滅運動でもしてくれないかな
150:ななし: 2025/01/25(土) 00:24:28.05
ちゃんと自分の目で確認して出せば充分
印刷されてる封筒なら、受け取り手は気にしないだろうけどさ
そんなことより必要書類ちゃんと書いて入れる、が一番
印刷されてる封筒なら、受け取り手は気にしないだろうけどさ
そんなことより必要書類ちゃんと書いて入れる、が一番
152:ななし: 2025/01/25(土) 00:24:52.61
これはマナー講師の捏造マナーじゃないから覚えておいた方がいいよ
154:ななし: 2025/01/25(土) 00:25:02.92
願書はそのまま出したわ
わざわざ「御中」なんて書き足さなかった
わざわざ「御中」なんて書き足さなかった
156:ななし: 2025/01/25(土) 00:26:37.86ID:a2LyscGp0.net
>>1
ムダな文化だわ。招待状とかも
なんなら全部様でいいだろ
ムダな文化だわ。招待状とかも
なんなら全部様でいいだろ
163:ななし: 2025/01/25(土) 00:28:51.77ID:Gzj/aR+F0.net
>>156
なんなら様も無くなればいいと思ってる
なんなら様も無くなればいいと思ってる
358:ななし: 2025/01/25(土) 01:11:57.51ID:a2LyscGp0.net
>>163
潔いなw
潔いなw
162:ななし: 2025/01/25(土) 00:28:24.63ID:9iqEc9Lt0.net
授業で習ったかどうか覚えてないけど誰でも最初は誰かに教わって覚えるんだよな
覚える気がない人には土台無理なんだろうけど
覚える気がない人には土台無理なんだろうけど
168:ななし: 2025/01/25(土) 00:29:53.18ID:smFuXdeg0.net
普通に親が教えるもんだと思うが…
170:ななし: 2025/01/25(土) 00:30:15.75ID:HKYjmmUa0.net
こういった社会的な習わしは無駄であるというのもよくわかる
しかし無駄を省いた文化というのはただの効率化でしかなく、ひどく味気ないではないか
しかし無駄を省いた文化というのはただの効率化でしかなく、ひどく味気ないではないか
189:ななし: 2025/01/25(土) 00:36:15.31ID:9e+ZOj360.net
>>170
心があれば文化は後からついてくる
心が伴わない文化は形骸化する
相手に感謝や尊敬の念があれば自然と敬う言葉使いになるけれど、ただルールとして使えばこうなる
無機質な現代社会の悲しさね
心があれば文化は後からついてくる
心が伴わない文化は形骸化する
相手に感謝や尊敬の念があれば自然と敬う言葉使いになるけれど、ただルールとして使えばこうなる
無機質な現代社会の悲しさね
176:ななし: 2025/01/25(土) 00:32:14.96ID:2+0tM7Gv0.net
>>170
ミヒャエル・エンデの「モモ」に出てくる
「灰色の男たち」になりたがる人が多いんだよ
タイパとかコスパとか言ってさ
ミヒャエル・エンデの「モモ」に出てくる
「灰色の男たち」になりたがる人が多いんだよ
タイパとかコスパとか言ってさ
231:ななし: 2025/01/25(土) 00:48:32.36ID:UhqfMvQg0.net
>>176
そこでせっせと節約した時間が
ゆとりに回ることなく泥棒されることが時間泥棒なんだよな
そこでせっせと節約した時間が
ゆとりに回ることなく泥棒されることが時間泥棒なんだよな
202:ななし: 2025/01/25(土) 00:40:29.16ID:OJbh+gLy0.net
>>176
タイパコスパは大事
ただ、パフォーマンスの価値の高さを理解せずにコストやタイムの大きさばかり気にしてる人は多そう
タイパコスパは大事
ただ、パフォーマンスの価値の高さを理解せずにコストやタイムの大きさばかり気にしてる人は多そう
996:ななし: 2025/01/25(土) 06:54:43.74ID:rsaH0Asm0.net
>>202
タイパだ何だ言いながら赤の他人が踊る動画を延々と見てるんだから
世の中その程度のもんだよ
タイパだ何だ言いながら赤の他人が踊る動画を延々と見てるんだから
世の中その程度のもんだよ
172:ななし: 2025/01/25(土) 00:31:01.31ID:Z3eFdzdZ0.net
御中の件だけなら今はやらんでも物知らんアホだなと思われるだけで実害ないぞ
175:ななし: 2025/01/25(土) 00:31:53.45ID:753qsoFq0.net
あーそうなんだー、俺もまだまだだなぁ、よし、気合い入れて学ぼう!
というキッカケにはなるじゃん。最初からホニャララってのは先輩とのコミニュケーションも減るし、決して得ではないと思うけどね
というキッカケにはなるじゃん。最初からホニャララってのは先輩とのコミニュケーションも減るし、決して得ではないと思うけどね
令和の高校生「こういうのを授業で教えてほしい」入試出願の投稿に物議「くだらないマナー」「最初から印刷しとけ」 [少考さん★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737729936
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1737729936
人気サイト更新情報
人気記事ランキング