1.:ななし: 2025/01/29(水) 07:34:47.138ID:gCWN1nJJM.net
ドッキリじゃねえんだぞ
4:ななし: 2025/01/29(水) 07:36:47.543ID:97GdfX1a0.net
危険なのは道路だけ?
建物の中にいれば安全なの?
7:ななし: 2025/01/29(水) 07:38:22.682ID:gCWN1nJJM.net
>>4
公道じゃなきゃ下水管は設置できないからな基本道路だろうな
13:ななし: 2025/01/29(水) 07:40:15.435ID:PaP67bus0.net
>>7
私有地にある店の看板も沈んだが
15:ななし: 2025/01/29(水) 07:41:23.808ID:gCWN1nJJM.net
>>13
じゃあガチでどこでも沈む可能性はあるな
ガチャだよSSRよりは確率低いだろうけど






6:ななし: 2025/01/29(水) 07:37:52.543ID:JOLq6udu0.net
道路の下ってどこでもあんな大空洞あるもんなの?
12:ななし: 2025/01/29(水) 07:39:41.907ID:gCWN1nJJM.net
>>6
地盤にもよるんだろうが液状化のメカニズムで成長したっぽいな
9:ななし: 2025/01/29(水) 07:38:43.813ID:RTpMMRjc0.net
穴空いた下水管が崩落した土を流しそうめんのようにどんどん運ぶから空洞がどんどん広がる
20:ななし: 2025/01/29(水) 07:43:20.552ID:gCWN1nJJM.net
>>9
分かりやすい説明
11:ななし: 2025/01/29(水) 07:39:27.776ID:TN4qshCz0.net
どこも老朽化激しいからな
ちなみに管更正管理技士の資格取ったわ
これから発注増えていく
70:ななし: 2025/01/29(水) 09:50:37.772ID:rVvmW4KR0.net
>>11
ええな難しいの?
これからやるにはいいな
14:ななし: 2025/01/29(水) 07:41:10.522ID:4Eazz7/c0.net
車に乗る→交通事故で死ぬ
飛行機に乗る→墜落して死ぬ
船に乗る→沈没して死ぬ
電車に乗る→脱線して死ぬ
家にいる→小型機が墜落してきて死ぬ
外に出る→車が突っ込んできて死ぬ
車が入れない道路にいる→道路が陥没して死ぬ
21:ななし: 2025/01/29(水) 07:43:32.383ID:FhgC+AUA0.net
>>14
生きてる→死ぬ
16:ななし: 2025/01/29(水) 07:42:21.505ID:97GdfX1a0.net
(・ω・`)もしもし?道路の陥没が怖いので出勤できません
18:ななし: 2025/01/29(水) 07:43:03.756ID:LKJjix3S0.net
あそこまで大規模なのはあんまりないけど
そこそこメジャーな出来事なんよね
19:ななし: 2025/01/29(水) 07:43:20.497ID:3myMC4zE0.net
数年前も福岡の道路陥没してたし年1位のペースで大規模な陥没ありそう
22:ななし: 2025/01/29(水) 07:43:46.402ID:RTpMMRjc0.net
穴空いた下水管の水が周囲の土抉ってくから悪循環
26:ななし: 2025/01/29(水) 07:48:30.121ID:X2JFO11P0.net
上水扱う仕事してるけど下水だけはやりたくない
27:ななし: 2025/01/29(水) 07:49:25.728ID:TN4qshCz0.net
>>26
うちは下水多いわ
シールドとかもやってる
31:ななし: 2025/01/29(水) 07:51:12.607ID:5mt2ywI30.net
インフラの更新を怠ってるから今後どんどん起きる
33:ななし: 2025/01/29(水) 07:53:12.839ID:gCWN1nJJM.net
>>31
財源がないからな
水道管の更新だけでも100兆円くらいかかるらしい
52:ななし: 2025/01/29(水) 08:19:16.547ID:W3JSZ130d.net
>>33
5兆円くらい毎年投入して20年くらいかけて更新して欲しいね
54:ななし: 2025/01/29(水) 08:21:37.498ID:u7MnWFDtd.net
>>52
金も足りないけど人も足りないからな
道路工事が無駄だの言ってる馬鹿なプロ市民のせいでもあるし
そもそも足りて無いというのもある
61:ななし: 2025/01/29(水) 08:56:06.255ID:W3JSZ130d.net
>>54
だとしても先立つものをしっかり組んでやっていかないとだよな
やらないよりははるかにマシなんだから
42:ななし: 2025/01/29(水) 07:58:36.209ID:u7MnWFDtd.net
こういう事が起きないように長年費やして耐震管に変えていた訳だが
44:ななし: 2025/01/29(水) 08:03:07.141ID:gCWN1nJJM.net
>>42
更新率1%もない
この調子じゃ全部更新するのに130年かかるらしい
耐震管に変えたとしても130前に設置した耐震管とかボロボロになってるので意味ない
本来は40年で更新しなきゃならんところだがそんな財源も人手もない

49:ななし: 2025/01/29(水) 08:11:07.556ID:TN4qshCz0.net
>>44
管更正ならボロボロでも問題ない
51:ななし: 2025/01/29(水) 08:17:25.463ID:u7MnWFDtd.net
>>44
水道は常に赤字で財源が足りないのと作業速度より劣化が早いのは確かだが1%なわけあるかよ国交省見てこいよ
普及率98%のうち耐震適正のある管は41.2%で都市部はほぼ入れ替わってる
55:ななし: 2025/01/29(水) 08:26:55.286ID:gCWN1nJJM.net
>>51
総務省のもあった
基幹管路らしいな
下水道管も57%は耐震管か
中でも神奈川東京千葉はかなり更新が進んでるな

管路全体だと更新率は0.64%(P10)と書いてあった
https://www.soumu.go.jp/main_content/000960076.pdf
57:ななし: 2025/01/29(水) 08:39:36.019ID:u7MnWFDtd.net
>>55
本管は変えるけど給水管は変えない事が多いからな
銅管だと変えるくらい
60:ななし: 2025/01/29(水) 08:52:59.632ID:VWQnZCN60.net
こういうの公共工事でガンガン直せば景気良くなるんだけどな
63:ななし: 2025/01/29(水) 09:03:43.879ID:kVaB0NNw0.net
軽い車が流行るね
68:ななし: 2025/01/29(水) 09:46:56.491ID:p4uyjFMA0.net
暗渠が通ってるであろう場所を確認しないとだな
古地図を見る習慣をつけろ
76:ななし: 2025/01/29(水) 10:20:29.830
数年前名古屋でもあったし、これからは毎年のように陥没する予感
【悲報】埼玉の道路陥没、特に工事ミスがあるわけでも無くただの下水管の腐食が原因でほぼ確定へ←全国で発生しうる陥没ガチャな模様
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1738103687
人気サイト更新情報
人気記事ランキング