1ななし: 2025/02/04(火) 09:59:04.565ID:1Omc/Mtd0.net
家づくりに詳しい人来てくれ!
4:ななし: 2025/02/04(火) 10:01:40.122ID:XkmZivfgM.net
全部の部屋をなるべく小さくして収納を多くすると冷暖房も激安になって良いぞ
12:ななし: 2025/02/04(火) 10:05:34.510ID:1Omc/Mtd0.net
>>4
リビングの大きさは?
20畳以上はあったほうがいい?
14:ななし: 2025/02/04(火) 10:06:23.912ID:337T78Kv0.net
>>12
どんな豪邸だよ
24:ななし: 2025/02/04(火) 10:09:11.856ID:1Omc/Mtd0.net
>>14
ごめん20畳以上のLDKね
リビングだけでその大きさはないわな
42:ななし: 2025/02/04(火) 10:15:02.334ID:337T78Kv0.net
>>24
LDK20畳が目安かもね

ただ子供4人ならリビングだけで10~12畳は欲しい気がする
自分なら最大6人分座れるソファ置くこと考えて逆算する
45:ななし: 2025/02/04(火) 10:16:56.732ID:1Omc/Mtd0.net
>>42
なるほど!
6人用ソファから考えないといけないな
30坪でいけるか?

30坪の家なら実質二階建て34坪と変わらんらしい(階段で2坪+廊下削減分)
19:ななし: 2025/02/04(火) 10:07:38.262ID:XkmZivfgM.net
>>12
LDK24畳でかなり後悔してる
バントリーとか作ってリビング削るべきだった


26:ななし: 2025/02/04(火) 10:09:30.155ID:1Omc/Mtd0.net
>>19
なんで後悔?
32:ななし: 2025/02/04(火) 10:11:34.234ID:XkmZivfgM.net
>>26
冷暖房コストがめちゃかかるのと
収納削って広くしたから収納に困ってる
外に物置置く場所も満足にないし外の物置に入れておけるようなものもそんなにない
38:ななし: 2025/02/04(火) 10:13:09.893ID:1Omc/Mtd0.net
>>32
冬でいくらくらいかかるの?
俺が建てようとしてるところは冬で外が氷点下でも建物内を25どキープできてオール電化で七千円未満らしい
しかもでかい吹き抜けありの二階建てで
40:ななし: 2025/02/04(火) 10:13:58.738ID:XkmZivfgM.net
>>38
そんなわけないからwww太陽光発電あれば可能
43:ななし: 2025/02/04(火) 10:15:18.297ID:1Omc/Mtd0.net
>>40
そうそう
太陽光と蓄電池もつけるよ
53:ななし: 2025/02/04(火) 10:20:35.504ID:XkmZivfgM.net
>>43
雪国で先月の電気代



ソーラーは画像の6.6kwの系統連系と
画像のデータには反映されてない別システムで2.6kwソーラー+7.2kwh蓄電のオフグリッドシステムがある
57:ななし: 2025/02/04(火) 10:22:00.828ID:1Omc/Mtd0.net
>>53
安いね
いいねー!
今の時代は太陽光と蓄電池をつけないやつ奴はバカ!とさえ言われてるしね

特にインフレしまくってるし
5:ななし: 2025/02/04(火) 10:01:55.101ID:5++k/U6H0.net
子供大きくなって自立すれば一軒家必要無くなるから成長するまでの子供のために子供部屋広く後は狭くていいです
13:ななし: 2025/02/04(火) 10:06:15.427ID:1Omc/Mtd0.net
>>5
子供部屋が大きいと、こどおじになりやすいと聞いた
6:ななし: 2025/02/04(火) 10:02:31.454ID:yVM0m7dn0.net
リビングは大きい方がいいと思う。
7:ななし: 2025/02/04(火) 10:03:55.378ID:RIsZO5OW0.net
子は何人か
15:ななし: 2025/02/04(火) 10:06:31.005ID:1Omc/Mtd0.net
>>7
4人
21:ななし: 2025/02/04(火) 10:08:10.705ID:RIsZO5OW0.net
>>15
マジか凄え!
尊敬するわ
予定の建坪は?
27:ななし: 2025/02/04(火) 10:09:51.380ID:1Omc/Mtd0.net
>>21
建坪は30坪以内に抑えたい
平屋ロフト付き
8:ななし: 2025/02/04(火) 10:04:10.569ID:XkmZivfgM.net
リビング広いとマジで光熱費掛かる
光熱費は集合住宅の3倍は覚悟した方が良い
18:ななし: 2025/02/04(火) 10:07:05.263ID:HgY8g7lRd.net
>>8
高気密高断熱ならよくない?
勾配天井の吹き抜け大きくしたいんだけど
25:ななし: 2025/02/04(火) 10:09:29.130ID:XkmZivfgM.net
>>18
今は高気密高断熱の家しか建てられない
高気密高断熱と言っても広いとなかなか暖まらないし暖房切るとすぐ冷える
30:ななし: 2025/02/04(火) 10:11:09.862ID:1Omc/Mtd0.net
>>25
暖房なんてずっとつけっぱだろうし
高気密高断熱なら電気代は平均しても七千円-八千円でしょ

オール電化で
34:ななし: 2025/02/04(火) 10:12:18.969ID:XkmZivfgM.net
>>30
その甘い考えのまま是非広いリビングにしてくれ
9:ななし: 2025/02/04(火) 10:04:19.834ID:337T78Kv0.net
家族でいるのが苦じゃ無けりゃリビング
プライベート重視なら寝室
今は土地や家の価格も高いから少しでも寝室削る考え方が多い
リビングと寝室は音のことも考えとく
あと子供が自立して家出ていった後のこととかも頭の片隅で
20:ななし: 2025/02/04(火) 10:07:55.593ID:1Omc/Mtd0.net
>>9
寝るスペースとしては子供部屋は最低でも何畳?
4畳あればいい?
31:ななし: 2025/02/04(火) 10:11:30.606ID:337T78Kv0.net
>>20
ベッドと机+棚とか置くこと考えると5畳くらいは欲しいかも
33:ななし: 2025/02/04(火) 10:11:52.838ID:1Omc/Mtd0.net
>>31
収納別で4.5畳は?
10:ななし: 2025/02/04(火) 10:04:56.974ID:CjGbHbsE0.net
子供部屋は最小限に作った方がニートになりにくくはなりそう
22:ななし: 2025/02/04(火) 10:08:28.692ID:1Omc/Mtd0.net
>>10
早く出て行きたくなったり
リビングで家族と過ごす時間が長くなるらしいね
16:ななし: 2025/02/04(火) 10:06:47.388ID:TpmFDWTWd.net
子供部屋は狭くても大丈夫
リビングの方が人数多いし、過ごす時間も長いから広い方がいい
29:ななし: 2025/02/04(火) 10:10:49.837ID:rT0AKgvu0.net
そのどっちか選ばないといけないなら二階建てにすればいいと思うの
37:ななし: 2025/02/04(火) 10:12:37.777ID:L2Z1rwOrr.net
子供部屋や寝室は6畳が丁度いい
後は収納、パントリー、シューズクローク、ウォークインクローゼット、出来ればクローゼットの近くにランドリースペースがあると楽
41:ななし: 2025/02/04(火) 10:14:53.900ID:1Omc/Mtd0.net
>>37
セカンド冷凍庫も置きたいからLDKまわりは23畳くらいかな

あとLDK横に和室スペースが欲しい
76:ななし: 2025/02/04(火) 10:31:49.912ID:L2Z1rwOrr.net
>>41
和室なんざ要らん
特に小上がりみたいな段差がある和室
78:ななし: 2025/02/04(火) 10:33:08.480ID:1Omc/Mtd0.net
>>76
和室いるでしょ
子供の遊びスペース兼
誰か泊まりに来た時に寝られる
83:ななし: 2025/02/04(火) 10:36:32.156ID:L2Z1rwOrr.net
>>78
遊び場兼誰か泊まりに来た時用兼客間
それって和室じゃなきゃダメだったり出来ないの?
まあ拘りがあるなら止めないが俺はオススメしないし、置き畳じゃダメなのかとも思う
93:ななし: 2025/02/04(火) 10:42:44.256ID:1Omc/Mtd0.net
>>83
和室が欲しいんよ
44:ななし: 2025/02/04(火) 10:16:46.770ID:zr95/cSk0.net
いいか?玄関に行くには必ずリビングを通る設計にしろ

これはマジガチでやれ
46:ななし: 2025/02/04(火) 10:17:10.438ID:1Omc/Mtd0.net
>>44
なぜ?
48:ななし: 2025/02/04(火) 10:18:07.994ID:zr95/cSk0.net
>>46
子供とかできたら毎日必ず顔合わせれるからだよ
大事だぞ
50:ななし: 2025/02/04(火) 10:18:55.079ID:1Omc/Mtd0.net
>>48
確かに大事ね
47:ななし: 2025/02/04(火) 10:17:29.910ID:1Omc/Mtd0.net
あとできるだけ子供たちの友達の集まり場にならないようにしたい
49:ななし: 2025/02/04(火) 10:18:37.812ID:NOIS9icFr.net
6人暮らしで平家は豪邸だろ
それだけ収納も必要になるし2階建てを勧める
51:ななし: 2025/02/04(火) 10:19:13.822ID:1Omc/Mtd0.net
>>49
30坪じゃ無理?
52:ななし: 2025/02/04(火) 10:19:14.397ID:W7vXsHryr.net
玄関から子供部屋に直行できるのは確かにあまりよろしくないかもしれないな
54:ななし: 2025/02/04(火) 10:20:44.516ID:1Omc/Mtd0.net
子供部屋3畳

https://sumai-sekkei.com/img/a-myhome466.jpg


4.5畳

https://sumai-sekkei.com/img/cr4.5-1.jpg


どっちにするか悩むわー

6畳もいらんやろ
https://sumai-sekkei.com/img/cr6.0.jpg

55:ななし: 2025/02/04(火) 10:21:32.966ID:rT0AKgvu0.net
子供部屋3畳……?
56:ななし: 2025/02/04(火) 10:21:43.690ID:kCpuA/720.net
自立するまでロフトベッドに幽閉するとか半分虐待だろ
58:ななし: 2025/02/04(火) 10:22:34.380ID:XkmZivfgM.net
部屋はなるべく小さくしろと言ったけど子供部屋3畳は鬼畜すぎるw
60:ななし: 2025/02/04(火) 10:23:18.185ID:hfPR1Z2x0.net
戸建てワイ後悔一覧
•和室は必須
•収納は多い方がいい
•子供部屋は6畳(学習机が意外とデカい)
•寝室は6~7畳でいい。寝るだけや
•リビングはある程度広い方がいいかもな
休日や夕食後の時間をどこで過ごすかによってリビング広さの重要性が変わってくるな
61:ななし: 2025/02/04(火) 10:24:30.587ID:1Omc/Mtd0.net
>>60
それぞれの後悔ポイントについて
どうするべきだったか解釈つけてくれ!
62:ななし: 2025/02/04(火) 10:25:56.930ID:1Omc/Mtd0.net


三畳あれば十分っしょ
勉強はリビングでやればいい
64:ななし: 2025/02/04(火) 10:27:13.383ID:rT0AKgvu0.net
>>62
ベッドそっちかよw
122:ななし: 2025/02/04(火) 10:55:24.520ID:/W8viJI50.net
>>62
刑務所みたい
127:ななし: 2025/02/04(火) 10:59:08.739
>>122
住めば都
狭い方が落ち着くさ
どうせ寝るだけの場所
63:ななし: 2025/02/04(火) 10:26:01.342ID:J7uCAKV60.net
和室案外いいんだよな
うち和室ないけど別にあるならあった方がよかった
65:ななし: 2025/02/04(火) 10:27:19.735ID:nvrIcfTG0.net
30坪で子供4人ならかなりきついんじゃね
時代で考えたら子供部屋広くして家出たら自分らの趣味部屋にする感じでいいと思う
70:ななし: 2025/02/04(火) 10:29:47.815ID:1Omc/Mtd0.net
>>65
土地を考えると30坪が限界
79:ななし: 2025/02/04(火) 10:33:30.023ID:nvrIcfTG0.net
>>70
大人しく二階建てにした方が賢いと思うよ
階段の位置こだわれば子供とのコミュニケーション問題はそこそこ解消出来る
問題は自室が牢獄だと多分子供は道逸れるぞ
自分に置き換えて考えてみればいい
81:ななし: 2025/02/04(火) 10:35:50.879ID:1Omc/Mtd0.net
>>79
そんなに牢獄か?
私立高校の寮生活とかよりはマシでしょ
66:ななし: 2025/02/04(火) 10:28:14.081ID:XkmZivfgM.net
子供部屋の最小サイズはロフトベッドでも4畳+クローゼット1.5畳じゃないかなぁ
それ以上小さいと着替えるスペースもなくなってしまう
67:ななし: 2025/02/04(火) 10:29:03.772ID:337T78Kv0.net
平屋わからんけど、上でも書いたようにリビングと寝室の間の防音はちゃんと考えろ
夜、寝室・子供部屋で寝る、勉強してる時に、リビングでテレビつけたりすると、普通の音量でもドア1枚とかだと結構気になる
72:ななし: 2025/02/04(火) 10:30:43.985ID:1Omc/Mtd0.net
>>67
テレビ見るとしてもワイヤレスイヤホンつけるわ
つかそもそもテレビ見ないしな
68:ななし: 2025/02/04(火) 10:29:11.245ID:1Omc/Mtd0.net
子供部屋3畳×4部屋=12畳
主寝室6畳
ウォークインクローゼット6畳
トイレ1畳
LDK23畳
和室3畳
風呂&ランドリー&洗面所6畳

合計57畳(28.5坪)+廊下3畳

30坪内でいけそうや!
149:ななし: 2025/02/04(火) 12:30:52.394ID:CiM9ASY90.net
>>68
布団干すとこないじゃん
69:ななし: 2025/02/04(火) 10:29:24.582ID:v6gG6/3X0.net
45坪は欲しい
子供を3畳のタコ部屋みたいなとこに入れとくとか可哀想だろ
75:ななし: 2025/02/04(火) 10:31:34.391ID:1Omc/Mtd0.net
>>69
3畳とはいえプライベートあるし良くないか?
相部屋じゃない分マシかと!
71:ななし: 2025/02/04(火) 10:29:59.240ID:rT0AKgvu0.net
優先順位の一番上が平屋なの
完全に目的を見失っててアツいな
73:ななし: 2025/02/04(火) 10:31:07.172ID:1Omc/Mtd0.net
>>71
w
80:ななし: 2025/02/04(火) 10:33:53.249ID:XkmZivfgM.net
えっ子供4人もいるのか
それなら3畳で良いな
しかし6人家族で狭小ならどう考えても平屋じゃなくて2階建てにするべきと思うけど
81:ななし: 2025/02/04(火) 10:35:50.879ID:1Omc/Mtd0.net
>>80
3畳で十分よな
なんなら壁を仕切り戸にして
将来的には6畳部屋×2にできるようにしようかな
82:ななし: 2025/02/04(火) 10:36:09.021ID:1Omc/Mtd0.net
とにかく将来を見据えて平屋がえぇんや!
84:ななし: 2025/02/04(火) 10:37:16.553ID:rT0AKgvu0.net
>>82
何も見据えてなくてワロタ
93:ななし: 2025/02/04(火) 10:42:44.256ID:1Omc/Mtd0.net
>>84
wwww
86:ななし: 2025/02/04(火) 10:38:03.634ID:L2Z1rwOrr.net
>>82
将来を見据えるなら、二階建ての1階完結型の間取りにすればいい
87:ななし: 2025/02/04(火) 10:38:32.948ID:rT0AKgvu0.net
>>86
これ
89:ななし: 2025/02/04(火) 10:39:35.754ID:XkmZivfgM.net
>>82
凄くわかる
自分の親が老いてるのを見て
自分も老後に夜間何度もトイレの為に階段上り下りするの厳しそうと不安になってる
96:ななし: 2025/02/04(火) 10:44:01.379ID:1Omc/Mtd0.net
>>89
2階にもトイレつけるのは?
自分の場合は子供達が出て行ったあと子供部屋まであがるのが絶対億劫になるから
99:ななし: 2025/02/04(火) 10:44:42.965ID:rT0AKgvu0.net
>>96
30年後のために今を犠牲にするのか
107:ななし: 2025/02/04(火) 10:47:24.647ID:1Omc/Mtd0.net
>>99
15年後くらいかな
113:ななし: 2025/02/04(火) 10:51:18.556ID:rT0AKgvu0.net
>>107
50で足腰駄目になる前提か……
まあ好きにすればいいと思うよ
お前の家だし
119:ななし: 2025/02/04(火) 10:54:11.028ID:1Omc/Mtd0.net
>>113
そう
つか本当に2階への登り降りめんどいんよ
平屋最高やで
120:ななし: 2025/02/04(火) 10:54:41.954ID:rT0AKgvu0.net
>>119
金が無限にあれば平屋もいいかもしれんな
85:ななし: 2025/02/04(火) 10:38:01.759ID:UW8pbBHn0.net
子供4人ならトイレもうひとつくらい欲しい
93:ななし: 2025/02/04(火) 10:42:44.256ID:1Omc/Mtd0.net
>>85
それは確かに

廊下をなくしてトイレ二つかなぁ
88:ななし: 2025/02/04(火) 10:39:04.783ID:W7vXsHryr.net
どうして平屋がいいの?
94:ななし: 2025/02/04(火) 10:43:08.713ID:1Omc/Mtd0.net
>>88
メンテ楽
子供達が出て行った老後に部屋を活用しやすい
101:ななし: 2025/02/04(火) 10:45:33.691ID:337T78Kv0.net
>>94
階段使えなくなるの80歳だとして、それ以降とそれ以前どっちが期間長いと思う?
108:ななし: 2025/02/04(火) 10:48:14.285ID:1Omc/Mtd0.net
>>101
今37歳で2階と登ったり降りたり毎日何度もしててめんどい
実家は平屋だけど
二階建てだと2階にある部屋を遥か遠くに感じる
90:ななし: 2025/02/04(火) 10:40:40.890ID:nvrIcfTG0.net
家が狭いと誰も呼べないんだよな
子供にしてもそう
最終的に他所に遊びに行くようになる
家建てる時は将来云々より居心地を優先した方が良いぞ
居心地悪かったら100%後悔する
100:ななし: 2025/02/04(火) 10:45:03.127ID:1Omc/Mtd0.net
>>90
子供達に友達呼ばないで欲しいw
自分たちが気づかない間に何か物がなくなったり壊されてたりしたら嫌だから
104:ななし: 2025/02/04(火) 10:46:37.306ID:nvrIcfTG0.net
>>100
社交性育たなくなって結果引きこもりコースじゃん
見える範囲で遊ばせるのが1番安全なんだけどもしかして子供嫌い?
111:ななし: 2025/02/04(火) 10:50:11.719ID:1Omc/Mtd0.net
>>104
だから他所の子の家に行って遊んで貰えばいいよ
91:ななし: 2025/02/04(火) 10:41:09.915ID:XkmZivfgM.net
1FにLDKと主寝室
2Fに子供部屋4部屋
これならみんな幸せで老後も安心で良くない?
98:ななし: 2025/02/04(火) 10:44:35.812ID:337T78Kv0.net
>>91
これかな
105:ななし: 2025/02/04(火) 10:46:44.120ID:1Omc/Mtd0.net
>>91
2階の部屋が無駄になるじゃん
92:ななし: 2025/02/04(火) 10:42:42.164ID:W7vXsHryr.net
こんなところさっさと出て行きたいと思わせる我が家にしたいってのはよくわからんな
102:ななし: 2025/02/04(火) 10:46:09.360ID:1Omc/Mtd0.net
>>92
大事みたいよ
97:ななし: 2025/02/04(火) 10:44:32.214ID:XkmZivfgM.net
子供部屋が居心地悪ければ巣立つのも早そうで良い
106:ななし: 2025/02/04(火) 10:47:10.243ID:1Omc/Mtd0.net
>>97
最近はその考え方が主流だよね
95:ななし: 2025/02/04(火) 10:43:29.154ID:nvrIcfTG0.net
今ならトイレも各階ってのが普通になってきてるし親の部屋は1階に作ればいいし別に二階建てが老人に厳しいわけじゃない
109:ななし: 2025/02/04(火) 10:49:02.473ID:nvrIcfTG0.net
自分の事しか考えてない感じか
こりゃ何言っても無理だわ
103:ななし: 2025/02/04(火) 10:46:32.668ID:OWJ5mShGr.net
1階にLDK、客間、ウォークインクローゼット、シューズクローク
2階に寝室、子供が二人なので部屋2つ、書斎、フリースペース、トイレ、洗面台がある
仮に老後で階段の上り下りがキツくなったり子供が結婚して同居する場合、客間を俺と嫁さんの寝室にして2階は子供夫婦の為の場所にしようって考えたよ
まあお風呂とキッチンは1階にしか無いけど
110:ななし: 2025/02/04(火) 10:49:02.677ID:1Omc/Mtd0.net
何がなんでも二階建てにさせようとする勢力なんなの?wwww
114:ななし: 2025/02/04(火) 10:51:29.605ID:OWJ5mShGr.net
>>110
狭くなる、普通は平屋の方が土地必要だし基礎工事費用が高くなりがち、1階完結型の間取りが増えてるから情報仕入れやすくなってる
121:ななし: 2025/02/04(火) 10:55:12.997ID:1Omc/Mtd0.net
>>114
子供部屋を3畳にすれば全て解決やでぇ
そして将来的に潰しが効くように壁ををぶち抜いて大きな六畳部屋に出来るように隣同士の配置にしておく
135:ななし: 2025/02/04(火) 11:13:14.975ID:ycz1dcIor.net
>>121
3畳って子供部屋にしては狭すぎるぞ
マジで寝るためだけのスペースになる
そんな自分の部屋が嫌だから家に帰りたくなるし、子供とのコミュニケーション減るぞ
リビングで家族と過ごす時間が多くなるだろって考えかもだけど、元々仲が良い家族ならって前提
118:ななし: 2025/02/04(火) 10:53:32.220ID:337T78Kv0.net
>>110
子供4人で30坪は窮屈ってのがみんなの意見
平屋で40坪とか行けるならいいけどそれが無理なら大人しく二階建てにしとけって話

平屋が流行ってるから勘違いされがちだけど、
平屋は、子供が自立した老夫婦の建て替えor土地が安い田舎or金持ち土地持ちの選択肢だと思う
112:ななし: 2025/02/04(火) 10:50:34.553ID:XkmZivfgM.net
妻の希望で子供がリビング学習に変わったけど
リビングで勉強されるとめちゃくちゃ居心地悪くなるからかなり覚悟は必要だよ
テレビとか音楽とか色々気を使う

自分が見たいテレビ見てて子供には見るな!って事になるから自分がリビングから去るしかなくなる
117:ななし: 2025/02/04(火) 10:53:30.101ID:1Omc/Mtd0.net
>>112
そもそも俺も嫁もあまりテレビ見ないのと
どうしても見たいなら寝室で見ればいいんじゃね?
115:ななし: 2025/02/04(火) 10:52:22.687ID:XkmZivfgM.net
2階が遠いのマジ
忘れ物した時の失望感半端ない
116:ななし: 2025/02/04(火) 10:52:44.239ID:kCpuA/720.net
身の程をわきまえずにポコポコ4人産んで未来の話してるの滑稽過ぎてワロタ
123:ななし: 2025/02/04(火) 10:56:30.121
>>116
俺も4人兄弟だが45坪の平屋で育った
でも今思えばぶっちゃけ小さな家で十分としか思えない
125:ななし: 2025/02/04(火) 10:57:55.965
マジで子供が中学生くらいになって受験やら趣味やらできた時にすごく恨まれそう
128:ななし: 2025/02/04(火) 10:59:29.002
>>125
プライベートはあるからいいじゃん
126:ななし: 2025/02/04(火) 10:58:21.529
太陽光を付ける前提なら2階建ての方が発電は圧倒的に有利だよ
平屋だと低いから周りの家の影ができる
基本的に太陽光システムは1枚でも影になるとその系統は全滅するから発電が激減してしまう
平屋建てるならマジで1年間の影のシミュレーションを念入りにしないといけない
あと屋根は片流れでガルバ1択
130:ななし: 2025/02/04(火) 11:00:37.959
>>126
ありがてぇ
幸い南面には何もできない土地
131:ななし: 2025/02/04(火) 11:00:46.871
今子供に自分だけの部屋がないはずだから
例え3畳でも自室が与えられたら超絶ハッピーだとは思う
134:ななし: 2025/02/04(火) 11:09:33.801ID:337T78Kv0.net
2階建を頑なに拒否するのは単に金の問題?
子供が全員自立するとも限らないし将来的に同居せざるを得ない可能性もある
選択肢が広いことと、ストレスなく生活できるのはやっぱり二階建てだと思う

それでも平屋にこだわるなら好きにすればいい
136:ななし: 2025/02/04(火) 11:14:07.434ID:337T78Kv0.net
中学生くらいになればガタイもほぼ大人だからな…
137:ななし: 2025/02/04(火) 11:16:16.519ID:LHMXv95l0.net
どーせ子供はそのうち出てって嫁と二人きりになるのにでかい家って必要か?小さくていい
138:ななし: 2025/02/04(火) 11:17:41.829ID:y6+YktMUM.net
子供部屋を最低限にして自分の意思で自立を選び2度と帰ってこないのはメリットだよw
巣立てばどんだけ楽になることやら

子供が居ない時は本当の自分でいられるからな
139:ななし: 2025/02/04(火) 11:18:54.393ID:nvrIcfTG0.net
正直坪数にもよるが30坪だとしたらコストが安いのは二階建て
メンテが楽なのは確かだけど狭い平屋はデメリットの方が多い
今流行ってるのは建築屋的に建て替えとかでオススメしやすいから
ファミリー新築で平屋勧めるなら坪数最低45坪くらいからだな
141:ななし: 2025/02/04(火) 11:23:44.591ID:uXqtxH6K0.net
歳とると階段登れなくなるから一階に1部屋作っとけよ
家を建てるんだが(平屋)、リビングを大きくして子供部屋や主寝室を小さくするか、その逆か、どっちがいいと思う?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1738630744
人気サイト更新情報
人気記事ランキング