1ななし: 2025/02/06(木) 20:03:52.43ID:VREp5zyH0


公用車など NHK受信料を約810万円未払い「テレビ放送を受信できるものはNHK受信料が発生するという認識が不足」愛媛県
4:ななし: 2025/02/06(木) 20:05:01.75ID:BFBDO+sm0.net
よかった壊れてて
6:ななし: 2025/02/06(木) 20:05:44.44ID:1bal0t530.net
え、台数なんだ・・・
じゃあ一家に2台持ってたら?
17:ななし: 2025/02/06(木) 20:08:06.32ID:xvriG8120.net
>>6
所有者とか世帯が同じだから増えないのでは?
98:ななし: 2025/02/06(木) 20:44:11.57ID:UdXUf3Zo0.net
>>17
じゃあ 県が持ってる分は何台でも一件だよなあ
244:ななし: 2025/02/06(木) 22:57:47.14
>>98
ちゃんと本文読んだか?個人は世帯毎、事業者は部屋毎の台数って書いてあるだろ?


8:ななし: 2025/02/06(木) 20:05:48.13ID:oQ5Yx5GG0.net
悪魔の所業
9:ななし: 2025/02/06(木) 20:05:54.38ID:juLPnNeW0.net
スクランブルかけろや🥺
189:ななし: 2025/02/06(木) 21:50:22.26ID:QV9ehUtz0.net
>>9
災害時は解除すればいいだけなのにな
11:ななし: 2025/02/06(木) 20:06:31.40ID:f5bz5MR40.net
文句言いたいけど、受信料払ってないからスルーするわ。
39:ななし: 2025/02/06(木) 20:15:42.57ID:Tl+GSqW70.net
>>11
あなたの住んでる自治体の車両からも徴収されているかもしれません。まずは自治体に確認を。
12:ななし: 2025/02/06(木) 20:06:37.18ID:adgHTT820.net
カーナビ 危険
14:ななし: 2025/02/06(木) 20:07:26.89ID:PNR3/SKQ0.net
カーナビにテレビ要らんよな
77:ななし: 2025/02/06(木) 20:32:16.74ID:7UBAvaGm0.net
>>14
確かにみた事ないわ
てか車でわざわざテレビみる必要がわからん
16:ななし: 2025/02/06(木) 20:08:01.02ID:vBOG2Tz20.net
政府はどうにかしろよ。オカシいだろこんなの
21:ななし: 2025/02/06(木) 20:09:02.04ID:kXmmIPmm0.net
一括契約は適用されないんか
24:ななし: 2025/02/06(木) 20:09:53.40ID:OVAQur+g0.net
えぐ
ホテルとかだと一室ごとだからボロ儲けなのね
26:ななし: 2025/02/06(木) 20:10:28.74ID:0JQ9CnoT0.net
公用カーナビにチューナー付けんなって話でな
業務用には設備1台につきそれぞれ契約必須っていう電波ヤクザもどうかとは思うが
183:ななし: 2025/02/06(木) 21:46:51.15ID:kVe5SxnU0.net
>>26
付いてないカーナビとか中華カーナビ位だろ
28:ななし: 2025/02/06(木) 20:11:55.15ID:WY2U6ApA0.net
時代錯誤も甚だしい
フジテレビよりもNHKが先に潰れろ
もう一度言うがフジテレビよりもNHKが害悪だから潰れろこの世から消えろ
32:ななし: 2025/02/06(木) 20:14:08.23ID:Kaxaoz7m0.net
事業者の場合1台1台契約必要なのか
ホテルとか旅館なんかもちゃんと払ってるのか?
37:ななし: 2025/02/06(木) 20:15:22.62ID:HYGb7UqX0.net
>>32
昔どっかのホテル揉めてなかった?
341:ななし: 2025/02/07(金) 07:33:50.71ID:HjHuHMG70.net
>>37
揉めたとこはアンドロイドTVに替えたりとかしてるんじゃない?
33:ななし: 2025/02/06(木) 20:14:08.77ID:5dWJRpnt0.net
県庁を一法人とみれば、契約は一回線でいいんじゃね?
70:ななし: 2025/02/06(木) 20:29:29.21ID:0UgmJzfG0.net
>>33
昔はそうだったんだが少し前にホテルの対して裁判やって裁判所が1テレビ1契約って認めちゃったので…
110:ななし: 2025/02/06(木) 20:56:47.21ID:zKxJfRdA0.net
>>70
チューナーレステレビが売れる訳だわ
118:ななし: 2025/02/06(木) 21:01:53.19ID:PNR3/SKQ0.net
>>70
ホテルにテレビっている?
Wi-Fiと充電出来れば要らん
138:ななし: 2025/02/06(木) 21:20:51.58ID:0UgmJzfG0.net
>>118
いらないからその裁判以降のホテルとかはわざとテレビ無しの客室とか増えてる
なんならテレビ無しだと安くなるとかもあったはず
34:ななし: 2025/02/06(木) 20:14:19.95ID:KWYnXCdL0.net
スクランブルかければ、テレビもっと売れんじゃないの
40:ななし: 2025/02/06(木) 20:16:21.24ID:T9x9Txax0.net
ただただ酷くて草
41:ななし: 2025/02/06(木) 20:16:30.22ID:B3AxR3PA0.net
ホテルのテレビも部屋ごとに受信料
日本人には二重三重に徴収するからな
198:ななし: 2025/02/06(木) 21:55:30.01ID:RvrKbnBA0.net
>>41
テレビ局は楽屋ごとに受信料だぞ
200:ななし: 2025/02/06(木) 21:57:39.41ID:SjdPJF8q0.net
>>198
昔、キー局のテレビ局が受像機の数だけ受信料払ってるのかテレビ誌が調べて真面目に払ってたのなぜかフジテレビだけという記事を見た記憶
43:ななし: 2025/02/06(木) 20:17:18.75ID:C+wdTb7v0.net
つーかTVチューナーなんか要らんやろ
youtube見れる方がいい
45:ななし: 2025/02/06(木) 20:17:49.52ID:xfs/ww8z0.net
車ってさ、移動するためのもんだろ
移動中は基本的にテレビ映らないじゃん
そんなもの受信設備て言えるの
49:ななし: 2025/02/06(木) 20:19:53.28ID:B3AxR3PA0.net
オレオレ詐欺ですらこっちから断れるからな
50:ななし: 2025/02/06(木) 20:20:29.67ID:jeyuWwuo0.net
当時、判決出した裁判官が馬鹿すぎた
52:ななし: 2025/02/06(木) 20:21:40.22ID:pPJ2n7jO0.net
ワンセグに課金とな
57:ななし: 2025/02/06(木) 20:22:43.37ID:7tMAnlvq0.net
まずNHKの職員全員受信料支払ってるか調べろや
58:ななし: 2025/02/06(木) 20:23:03.54ID:D6swcjin0.net
最近アーカイブを多用して番組制作のコストを削減しているくせに一丁前に金だけとりやがって
61:ななし: 2025/02/06(木) 20:24:44.53ID:FoUTSFpU0.net
受信機ついてるだけで課金ってやっぱ頭おかしいわ
62:ななし: 2025/02/06(木) 20:25:08.40ID:7tMAnlvq0.net
電気ガス水道と一緒で止めて下さい
64:ななし: 2025/02/06(木) 20:26:31.83ID:6e7vqzII0.net
公用車でテレビなんか見ようとしてんじゃねぇよ!
69:ななし: 2025/02/06(木) 20:28:40.29ID:2sGGNVTj0.net
>>64
カーナビに勝手にテレビがついてくるんだよ
67:ななし: 2025/02/06(木) 20:27:27.44ID:sPYa3pyv0.net
愛媛県民はそれでいいの?810万も県民の為に使えずにNHKにかっさらわれるんだよ
74:ななし: 2025/02/06(木) 20:31:28.59ID:FDINnpIy0.net
NHKって何やっても許されるんだな
NHK以外映りますテレビ作る計画どうなった
75:ななし: 2025/02/06(木) 20:31:30.02ID:Dp3BU6pN0.net
税金同様取れるところから
78:ななし: 2025/02/06(木) 20:32:41.97ID:AInrRhEa0.net
他の自治体は「余計なことしやがって…」って思ってるだろ
82:ななし: 2025/02/06(木) 20:35:19.67ID:/vvocQJf0.net
役人が車でテレビ見るためになんで国民は税金払わないといかんのだ
85:ななし: 2025/02/06(木) 20:37:16.14ID:nQpijw/P0.net
カーナビのTV機能、要らない
87:ななし: 2025/02/06(木) 20:38:19.25ID:bgP1aR0s0.net
数年前に話題になったやつだな
省庁の公用車にワンセグナビ付いてるのにNHKと契約してなかったってやつ
92:ななし: 2025/02/06(木) 20:41:40.23ID:ptJEZif90.net
もともとNHKはネットない時代にテレビ放送で情報格差なくそうって主旨だろ
なんでテレビ一台ごとに課金してんだよ
じゃあテレビ要らないってNHK設立主旨から外れてんじゃん

受信料だて世帯ごとならまだ理解できるけどホテルのテレビなんか一時利用してるだけの宿泊客は家のテレビで受信料払ってんだから二重取りだろ

とにかくおかしなNHKだわ
毎年受信料7000億円チャリンチャリンだか止めらんないんだろうけどさぁ
94:ななし: 2025/02/06(木) 20:42:47.70ID:reJJ8mYN0.net
これ所有者は別に同じなんだから一括で1台分じゃねぇの?

車複数台所有してたらその分払う事にならんか?
102:ななし: 2025/02/06(木) 20:47:13.70ID:bgP1aR0s0.net
>>94
個人と団体で契約内容が異なる
個人は一世帯で1契約だけど団体は受信機1つにつき1契約
なのでホテルとかエグい事になるし社用車にワンセグ付きカーナビとか付けてたらこういう事になる
95:ななし: 2025/02/06(木) 20:43:36.09ID:jD7tdD6h0.net
NHKだけ受信できないカーナビ作ればバカ売れ間違いなし
120:ななし: 2025/02/06(木) 21:03:48.49ID:vT+JCqF80.net
>>95
改造すればNHK視聴可能になるので支払い義務がある(判例あり)
愛媛県「公用車のカーナビ90台にテレビが付いていました」 NHK「はい、90台分受信料よろです」 [643485443]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1738839832
人気サイト更新情報
人気記事ランキング