1ななし: 2025/02/23(日) 14:57:42.01ID:aJDQ/8f20


物価高が家庭を直撃するなか、電気代高騰が追い打ちとなり悲鳴が上がっています。番組は1カ月の
電気代が10万円を超える家庭を取材しました。


3:ななし: 2025/02/23(日) 14:58:49.73ID:+q255ANU0.net
床暖房はやめよう
37:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:37.80ID:CKTyM3zx0.net
>>3
床暖房は電気代凄いことになるって
他スレで書いたら、親の仇のごとく反論されてあ然としたんだが
一体何だったんだろう
電気代かかりすぎるのは事実なのに
283:ななし: 2025/02/23(日) 17:26:53.33ID:/ZOzpCrK0.net
>>37
電気床暖房は地獄だぞ
都市ガス温水なら、まあー我慢できる
快適なのは事実


4:ななし: 2025/02/23(日) 14:59:24.62ID:FwsX0vxs0.net
電気毛布いいぞ
337:ななし: 2025/02/23(日) 18:33:04.34ID:G4B7CT0R0.net
>>4
法事で先週お寺行ったが熱が全くストーブ届いてない
電気ホットカーペットが良かったわ
7:ななし: 2025/02/23(日) 15:00:30.98ID:aJDQ/8f20.net


>>4
コスパ最強だよな。
81:ななし: 2025/02/23(日) 15:21:11.03ID:cy92y2rq0.net
>>7
だね
セラミックヒーター使ってたら電気代倍になっちゃったので
慌てて引っ張り出したわ
6:ななし: 2025/02/23(日) 14:59:58.71ID:iSsBu4Jq0.net
あー
うちも今月すごそう
でも寒いの我慢して身体こわしたらそれこそ大出費に繋がるからなぁ
21:ななし: 2025/02/23(日) 15:07:41.84ID:PM+kFOcx0.net
>>6
寝るとき寒冷地用の寝袋にしてエアコンの温度下げるかオフにしたら電気代かなり浮いた
サーキュレーター一緒に回すだけでもエアコンの電気代抑えられる
173:ななし: 2025/02/23(日) 16:09:13.86ID:iSsBu4Jq0.net
>>21
一人寝っすなぁ
472:ななし: 2025/02/23(日) 23:40:57.80ID:4aiaohUo0.net
>>21
寝袋は足広げられないよね歩ける寝袋はどうよ
9:ななし: 2025/02/23(日) 15:01:49.99ID:ovbO1jCj0.net
北東北2人で5000円くらいだな。
414:ななし: 2025/02/23(日) 21:05:15.68ID:b2NgnwKX0.net
>>9
オール電化じゃないんでしょ?
灯油もまあまあするからなあ
10:ななし: 2025/02/23(日) 15:02:09.04ID:0BxWnSc40.net
そんな安い人たちって基本料金いくらなんやろ
基本料金で2000円なんだが…羨ましい
178:ななし: 2025/02/23(日) 16:12:29.22ID:aGx5dVlZ0.net
>>10
基本料金は900円ぐらいでしょ。
22:ななし: 2025/02/23(日) 15:07:44.56ID:jJfxAb3b0.net
>>10
基本2000て高いプランに入ってんのかの
106:ななし: 2025/02/23(日) 15:32:13.09ID:YLgf0l3O0.net
>>22
ナイトプランだったかな
あとオール電化
11:ななし: 2025/02/23(日) 15:02:21.35ID:tMsQXYwp0.net
オイルヒーターで爆死確実
189:ななし: 2025/02/23(日) 16:18:21.36ID:iPx9m+Gu0.net
>>11
電気代かかるよなアレ
もっと電力抑えられれば最強なんだが…
17:ななし: 2025/02/23(日) 15:06:20.18ID:3/k1R/m10.net
>>11
オイルヒーターって何なんだろうな
大して暖かくないのに電気代高い
皆んな何を思って買うんだろう
安全性かな?
28:ななし: 2025/02/23(日) 15:09:18.35ID:PM+kFOcx0.net
>>17
部屋が乾燥しにくいのと一度暖まると冷めにくいから保温性能がいい
サーキュレーターの風当てると部屋全体が暖かくなる
使いどころだよ
広過ぎる部屋には向かない
31:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:19.08ID:ugbVFwEC0.net
>>17
オイルヒーターは圧倒的機密性を持った集合住宅のセントラルヒーティングに使う。普通は切ったりつけたりしない。
46:ななし: 2025/02/23(日) 15:13:11.86ID:o0C+i6mZ0.net
>>17
音がしない
風がない
空気がきれい
部屋全体がじんわり暖かくなる

電気代考えないなら寝室に最適
168:ななし: 2025/02/23(日) 16:06:11.40ID:yZFW4Kps0.net
>>17
オイルヒーターは火災になりやすいところで使える以外のメリットがない。

カーテンのそばにおいてもok,狭い密室でもok,紙が触れてもok
320:ななし: 2025/02/23(日) 17:59:19.91
>>17
あんな良いものはない
ただただ電気代が…
373:ななし: 2025/02/23(日) 19:39:33.29ID:Patq6PgQ0.net
>>17
気管支喘息発症した時に買ったわ
電気代三万超えてやめた
36:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:35.42ID:1vLpltKC0.net
>>17
乾燥しない
石油やガスと違って換気の必要がない
12:ななし: 2025/02/23(日) 15:02:38.71ID:z2UzwWB70.net
一戸建3人家族オール電化、ソーラー11kと蓄電池30kで毎月3,000円くらい
持っててよかった電工2種
172:ななし: 2025/02/23(日) 16:08:39.82ID:YXP/goY60.net
>>12
ソーラーと蓄電池の費用を教えて欲しいです!
401:ななし: 2025/02/23(日) 20:38:02.40ID:FUXBjcHI0.net
>>12
30kwの蓄電池とか500万くらいするだろ
403:ななし: 2025/02/23(日) 20:39:33.74ID:yZFW4Kps0.net
>>401
電工だから自分でつけたんだろう
13:ななし: 2025/02/23(日) 15:03:04.46ID:AFLSIOW00.net
原発止めたヤツに払ってもらえ
82:ななし: 2025/02/23(日) 15:21:44.88ID:fa0b5EVr0.net
>>13
え?
原発新基準に受からないのは北海道電力のせいだろw
14:ななし: 2025/02/23(日) 15:04:47.23ID:o0C+i6mZ0.net
電気って使えば使うほど単価高くなるってアホシステムだからな
19:ななし: 2025/02/23(日) 15:06:55.83ID:6OD2X70w0.net
原発止めるとこういうのが毎年だからな。
原発止めてから15年間累計で何十兆円も余計に電気代がかかってて、その分の投資と貯蓄が無くなってる。景気良くなるはずがない。
30:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:01.18ID:o0C+i6mZ0.net
家オール電化の東北で年24万くらいだなここ数年
グラフで見ると夏に小山で冬に大山になって6月と10月が谷底で一番安い
32:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:25.57ID:DqARDBBF0.net
月10万とか在宅ワーク?
家族4人で電気代ら月5万で抑えられてますよ、使い方を見直したら?
368:ななし: 2025/02/23(日) 19:22:17.84ID:4tny2rva0.net
>>32
オール電化だからお前はガス代とかもプラスしろ
あと一人頭で換算しろ
ってゆーかお前のとこもヤバいじゃねーかw
34:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:31.84ID:i0V3GzCQ0.net
俺先月2500円くらいだったな
夏はエアコンで使うけど、冬ってあんま電気使わん
240:ななし: 2025/02/23(日) 16:54:39.35ID:Oe1Mu0Ci0.net
>>34
石油ストーブ使ってますとか言わないよな(´・ω・`)
38:ななし: 2025/02/23(日) 15:10:57.70ID:si3ludMK0.net
今年は電気毛布を体に巻いてその上にあったかローブ(?)を着てなんとかエアコン不使用で過ごしている
とりあえず室温10℃くらいまでなら大丈夫だと分かった
39:ななし: 2025/02/23(日) 15:11:22.33ID:OYRjop0M0.net
灯油のほうが良かったらしい
47:ななし: 2025/02/23(日) 15:13:12.82ID:U6DiW77V0.net
>>39
今は灯油が高い
18リットルを4缶で1万円近い
116:ななし: 2025/02/23(日) 15:38:27.49ID:MJ4Fn3KA0.net
>>47
何処よ?東京東部(墨田区)18リッター2缶で2000円チョットだよ?
あ、ちなガススタに自分で買いに行ってな。
121:ななし: 2025/02/23(日) 15:42:30.04ID:jJfxAb3b0.net
>>116
1リッター60円でも安すぎじゃないか
124:ななし: 2025/02/23(日) 15:43:22.19ID:BfOiY5hg0.net
>>116
それ安すぎやろ
ウソつくなや
128:ななし: 2025/02/23(日) 15:45:19.63ID:Y6USMBWc0.net
>>116
いやいやいや
18リットルで2100円くらいだろ
44:ななし: 2025/02/23(日) 15:12:46.77ID:AJeAszqn0.net
雪国ってマイナス面多すぎ
絶対寒いとこ住みたくない
135:ななし: 2025/02/23(日) 15:47:30.60ID:FsqDbSHr0.net
>>44
寒すぎると行動力なくなるよ
生活もカツカツ、残業しようとしても光熱費を考えると馬鹿らしくなる、
温かいところはそれだけ余裕があるということ
93:ななし: 2025/02/23(日) 15:26:14.31ID:fa0b5EVr0.net
>>44
温暖な気候は人を怠惰にする
101:ななし: 2025/02/23(日) 15:28:52.51ID:RJ7TH5Co0.net
>>93
雪国は人を陰湿にさせる
138:ななし: 2025/02/23(日) 15:50:00.97ID:fa0b5EVr0.net
>>101
寒冷な気候は人を勤勉にする
短い夏に仕事を終える必要があるから
そして長い冬は人を思慮深くする
49:ななし: 2025/02/23(日) 15:14:02.20ID:lfVSeBYD0.net
着る毛布を家族全員で着用すれば良い
51:ななし: 2025/02/23(日) 15:14:18.62ID:NA9R7lBK0.net
大阪だが電気ガス合わせて27000円だったな。
53:ななし: 2025/02/23(日) 15:14:36.75ID:5Z8MGRyz0.net
やっぱりエアコンは三相200Vだな。
61:ななし: 2025/02/23(日) 15:16:57.97ID:+5BwrfIM0.net
家の断熱がショボいと電気代がすごいことになるよな
UA値0.4以上の家はさっさと建て替えるべき
電気代10万円ってマジかよ?俺は2000円だが? [194767121]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1740290262
人気サイト更新情報
人気記事ランキング