1:ななし: 2025/03/01(土) 13:42:16.14ID:rkUddmCW9.net
5:ななし: 2025/03/01(土) 13:45:01.40ID:wKBrTw+F0.net
横からレアアースよこせ!
スーツ持ってないのかよニヤニヤ
支援したんだ感謝しろ!
こんな国とは世界も決別だわ
スーツ持ってないのかよニヤニヤ
支援したんだ感謝しろ!
こんな国とは世界も決別だわ
41:ななし: 2025/03/01(土) 13:58:23.86ID:XxDlSF+50.net
>>5
今回の一件で「日米安保条約」が怪しくなって来たな。
今回の一件で「日米安保条約」が怪しくなって来たな。
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
7:ななし: 2025/03/01(土) 13:45:18.77ID:YUXh9vql0.net
難民が殺到しそうだな
日本は無理やで
日本は無理やで
8:ななし: 2025/03/01(土) 13:45:51.34ID:j2Jg7RKI0.net
空気読めずに壮大にやらかしたバンス
大爆笑
大爆笑
9:ななし: 2025/03/01(土) 13:47:02.37ID:WpeR2Kv10.net
トランプはノーベル平和賞が欲しかったみたいだが
完全に消えたな
完全に消えたな
18:ななし: 2025/03/01(土) 13:50:39.15ID:UZlv1ANk0.net
>>9
ウクライナを犠牲にした停戦をしても平和賞は無理だよ。
ウクライナを犠牲にした停戦をしても平和賞は無理だよ。
17:ななし: 2025/03/01(土) 13:50:07.68ID:Gu22EyEi0.net
会談を成功させたければお互いの共通目標をたてれば良かったね、そうした交渉のプロの役目をトランプが担わなかったことを考えると…これはつまり…アメリカに会談を成功させる気がなかったといえるのではないかね?
24:ななし: 2025/03/01(土) 13:51:52.01ID:MJQ7xkIr0.net
トランプは大統領就任後一ヶ月でロシアウクライナ戦争を終結させると言っていたが、
結局これが全く成算の無い出鱈目発言だったと言うことを裏付ける結果に終わったな
結局これが全く成算の無い出鱈目発言だったと言うことを裏付ける結果に終わったな
45:ななし: 2025/03/01(土) 13:59:24.23ID:TGVqbc5y0.net
>>24
支援停止すりゃすぐ終わる
欧州はほとんどアメリカ製の装備使ってるから
アメリカの許可なければウクライナに供与できんし
支援停止すりゃすぐ終わる
欧州はほとんどアメリカ製の装備使ってるから
アメリカの許可なければウクライナに供与できんし
49:ななし: 2025/03/01(土) 14:01:15.25ID:MJQ7xkIr0.net
>>45
トランプもそう思ってるから強気に出たんだろうけどな
実際ウクライナがどう戦争継続するつもりなのかは興味ある
ゼレンスキーの態度は明らかに何か腹案がある感じだったし
トランプもそう思ってるから強気に出たんだろうけどな
実際ウクライナがどう戦争継続するつもりなのかは興味ある
ゼレンスキーの態度は明らかに何か腹案がある感じだったし
25:ななし: 2025/03/01(土) 13:51:58.84ID:27dquM2A0.net
これで終戦だとぬか喜びしたウクライナの国民がかわいそうだわ
26:ななし: 2025/03/01(土) 13:52:01.89ID:aeDjhtU00.net
アメリカの副大統領も横からゴチャゴチャと鬱陶しい蝿野郎だな
27:ななし: 2025/03/01(土) 13:52:15.25ID:wqBAj2IJ0.net
第1次政権でのノースコリアの将軍との会談でもそうだったけど、
大舞台に相手を引き上げたうえで一方的な決断を迫るんよな
今回ともどもいずれも決裂に終わった
大舞台に相手を引き上げたうえで一方的な決断を迫るんよな
今回ともどもいずれも決裂に終わった
28:ななし: 2025/03/01(土) 13:52:31.88ID:j2Jg7RKI0.net
炎上商法がモットーの共和党が大人しく会談するわけもなく(笑)
37:ななし: 2025/03/01(土) 13:55:46.35ID:MJQ7xkIr0.net
トランプは結局のところ「ウクライナは要求を受け入れざるを得ない」って考えから全く抜け出せなかったな
182:ななし: 2025/03/01(土) 14:53:32.43ID:h01wamwO0.net
>>37
理屈がわけわからんのよねぇ
トランプの言う「ウクライナがロシアに降伏し、米国には未来永劫資源の半分を渡す」なんて受け入れるぐらいなら
ロシアにだけ降伏したほうが良くね?その理屈で米国が入ってくる余地ある?っていう
理屈がわけわからんのよねぇ
トランプの言う「ウクライナがロシアに降伏し、米国には未来永劫資源の半分を渡す」なんて受け入れるぐらいなら
ロシアにだけ降伏したほうが良くね?その理屈で米国が入ってくる余地ある?っていう
195:ななし: 2025/03/01(土) 14:57:06.03ID:dOSehXwp0.net
>>182
ロシアに負けるより悪い選択なんて取れないわな
資源譲渡する気はあったけど、それをぶち壊したのがヴァンス
案外トランプとヴァンスの仕掛けかもな
ロシアに負けるより悪い選択なんて取れないわな
資源譲渡する気はあったけど、それをぶち壊したのがヴァンス
案外トランプとヴァンスの仕掛けかもな
185:ななし: 2025/03/01(土) 14:54:37.72ID:+Y5BGuh40.net
>>182
>ロシアにだけ降伏したほうが良くね?
資源の半分で済まないだろうけどそれがお望みか?
>ロシアにだけ降伏したほうが良くね?
資源の半分で済まないだろうけどそれがお望みか?
190:ななし: 2025/03/01(土) 14:55:28.85ID:CbM9pM1r0.net
>>185
米国はウクライナに降伏した上で資源を寄越せと言ってる
それなら降伏だけでよくないか?って
米国はウクライナに降伏した上で資源を寄越せと言ってる
それなら降伏だけでよくないか?って
193:ななし: 2025/03/01(土) 14:56:21.80ID:A/HdsgPl0.net
>>190
それ完全に火事場泥棒だな
それ完全に火事場泥棒だな
194:ななし: 2025/03/01(土) 14:56:33.81ID:+Y5BGuh40.net
>>190
>米国はウクライナに降伏した上で資源を寄越せと言ってる
米国が噛んでるからロシアの好きにはできないという歯止めがあるわな
>米国はウクライナに降伏した上で資源を寄越せと言ってる
米国が噛んでるからロシアの好きにはできないという歯止めがあるわな
197:ななし: 2025/03/01(土) 14:57:31.05ID:2huvTMCm0.net
>>194
なんだよ「歯止め」って。ふんわりとしたこと言いやがって笑
なんだよ「歯止め」って。ふんわりとしたこと言いやがって笑
199:ななし: 2025/03/01(土) 14:59:13.12ID:aAJA+t670.net
>>194
明文化されてるブダペスト覚え書きさえ履行しないのに
書いてもない条件信じられるわけがない
そしてそういう信用を失ったのは他でもない米国(トランプだけじゃないがな)
明文化されてるブダペスト覚え書きさえ履行しないのに
書いてもない条件信じられるわけがない
そしてそういう信用を失ったのは他でもない米国(トランプだけじゃないがな)
44:ななし: 2025/03/01(土) 13:58:46.42ID:MJQ7xkIr0.net
カナダやメキシコとも関税云々で関係悪化したぢけだし、
ウクライナとの交渉もまともに出来ないし、トランプの無能っぷりが世界にどんどん発信されてるな
ウクライナとの交渉もまともに出来ないし、トランプの無能っぷりが世界にどんどん発信されてるな
51:ななし: 2025/03/01(土) 14:01:53.99ID:jakxISJr0.net
ここで重要なのはブダペスト覚書なんだよねえ
アメリカもソ連もウクライナを守るというので核を放棄させた
結果ロシアは攻め込んできてアメリカは守りはしなかった
この光景を見た多くの国が不信感をいだいただろうよ
アメリカもソ連もウクライナを守るというので核を放棄させた
結果ロシアは攻め込んできてアメリカは守りはしなかった
この光景を見た多くの国が不信感をいだいただろうよ
391:ななし: 2025/03/01(土) 17:50:18.28ID:FyPQHOCb0.net
>>51
ブダペスト覚書にはアメリカはウクライナベラルーシカザフスタンに経済制裁できない事になってるけど
2013年にアメリカがベラルーシに経済制裁してる時点で破綻してる
守らなくても罰則もないしな
ブダペスト覚書にはアメリカはウクライナベラルーシカザフスタンに経済制裁できない事になってるけど
2013年にアメリカがベラルーシに経済制裁してる時点で破綻してる
守らなくても罰則もないしな
151:ななし: 2025/03/01(土) 14:37:31.79ID:C2QHk1MB0.net
>>51
ホントこれ
あとアメリカは有事の際に
本当に日本を守ってくれるのか?
怪しくなってきた
ホントこれ
あとアメリカは有事の際に
本当に日本を守ってくれるのか?
怪しくなってきた
173:ななし: 2025/03/01(土) 14:50:26.57ID:gq8Hr6h80.net
>>51
ソ連とロシアは別モンだぞ
ソ連とロシアは別モンだぞ
268:ななし: 2025/03/01(土) 15:49:21.49ID:xnjjyLkr0.net
>>51
まだそんなことを言っているのか(笑)
プーチンはマイダン革命の結果、樹立した新ウクライナ政権とは「ブダペスト覚書」のような安全保障面の合意はなされていないと言うスタンスなんだぞ(笑)
しかもブダペスト覚書は、当時ウクライナに対する経済支援も含まれていたから、米国などはその義務を既に果たしているとも言っている。
他国に自国の安全保障を委ねるなんて愚策中の愚策だ。
まだそんなことを言っているのか(笑)
プーチンはマイダン革命の結果、樹立した新ウクライナ政権とは「ブダペスト覚書」のような安全保障面の合意はなされていないと言うスタンスなんだぞ(笑)
しかもブダペスト覚書は、当時ウクライナに対する経済支援も含まれていたから、米国などはその義務を既に果たしているとも言っている。
他国に自国の安全保障を委ねるなんて愚策中の愚策だ。
53:ななし: 2025/03/01(土) 14:02:13.55ID:7JYqAXzO0.net
ゼレンスキーよくやった。世界もいい加減アメリカの馬鹿老人
大統領のいうことをきかないといけないなんていう考え方を
捨てろよ。
大統領のいうことをきかないといけないなんていう考え方を
捨てろよ。
660:ななし: 2025/03/01(土) 20:05:57.96ID:sxd2Rjav0.net
>>53
「いい加減」って、まだ大統領になって1ヶ月ですがな
「いい加減」って、まだ大統領になって1ヶ月ですがな
64:ななし: 2025/03/01(土) 14:05:02.69ID:vyDyzAsG0.net
大統領の周囲の人が静止するのではなく逆に煽るスタイル
これは一度冷静になるべきなのでは
これは一度冷静になるべきなのでは
93:ななし: 2025/03/01(土) 14:17:46.02ID:e/AXbh2K0.net
アメリカが引くと分かれば、プーチンはキエフまで頑張っちゃうよ~
トランプ面目丸つぶれ
トランプ面目丸つぶれ
97:ななし: 2025/03/01(土) 14:18:49.57ID:VAO4/PLi0.net
>>93
トランプにとって全然問題ないと思うよ
トランプにとって全然問題ないと思うよ
96:ななし: 2025/03/01(土) 14:18:29.88ID:djhhkhPP0.net
品位がなさすぎるよ今の共和党
これじゃあリスペクトできない
これじゃあリスペクトできない
99:ななし: 2025/03/01(土) 14:19:16.60ID:1dCHuNds0.net
戦争したいなら好きにすりゃいいけど一旦停戦して頭冷やせばまた考え変わるかもしれんのに
113:ななし: 2025/03/01(土) 14:24:28.68ID:5v71/SW30.net
>>99
それはキーウを狙ってるプーチンに言うの?クリミアまで取り返そうって言ってるゼレンスキーに言うの?
それはキーウを狙ってるプーチンに言うの?クリミアまで取り返そうって言ってるゼレンスキーに言うの?
106:ななし: 2025/03/01(土) 14:22:31.44ID:ZiVMRNqf0.net
ウクライナは停戦しても平和は来ないよ
侵略国家ロシアは隣にいる限り
停戦しては兵力整えて口実付けてウクライナに侵攻する
ウクライナのロシア人守るためとかよくやる手だよ。
侵略国家ロシアは隣にいる限り
停戦しては兵力整えて口実付けてウクライナに侵攻する
ウクライナのロシア人守るためとかよくやる手だよ。
112:ななし: 2025/03/01(土) 14:24:17.19ID:MflK9NKv0.net
>>106
ロシアの犬になるかアメリカの奴隷になるかどっちがいいって選択しか残ってないな
日本はアメリカの奴隷になり
さらに中国とロシアには金をじゃぶじゃぶ上げることでなんとか保たれている
ロシアの犬になるかアメリカの奴隷になるかどっちがいいって選択しか残ってないな
日本はアメリカの奴隷になり
さらに中国とロシアには金をじゃぶじゃぶ上げることでなんとか保たれている
109:ななし: 2025/03/01(土) 14:23:23.72ID:o7W6wTeo0.net
普通は調印する気がなければホワイトハウスに行かないよね。今どき外交で直談判はあり得ないだろ
115:ななし: 2025/03/01(土) 14:25:06.61ID:jakxISJr0.net
戦争は始めることよりも終わらせることのほうが難しいとはよく言ったものだな
138:ななし: 2025/03/01(土) 14:32:27.84ID:GjL+zHtD0.net
どうしたら早く戦争終わるの?これ
長引き過ぎだろ
長引き過ぎだろ
144:ななし: 2025/03/01(土) 14:33:58.27ID:s9dgKik20.net
>>138
これで終わりだよ
ロシアは喜んでると思う
これで終わりだよ
ロシアは喜んでると思う
不満、あきらめ 米との会談、ウクライナ市民はどう受け止めた? [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740804136
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740804136
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
ウクライナは同盟でもなければ戦略的パートナーでも西側でもない…
ウクライナのケツ持ち、中国だったじゃん