1.:ななし: 2025/03/02(日) 06:54:00.595ID:0QNbZbWL0.net










トランプさん...
2:ななし: 2025/03/02(日) 06:57:12.961ID:asgAGv8D0.net
トランプだけにってかい?
5:ななし: 2025/03/02(日) 06:58:42.914ID:1M1QLnWL0.net
ただ言葉尻捕らえて皮肉ってるだけで実際トランプの言ってる通りだけどな


9:ななし: 2025/03/02(日) 07:01:13.729ID:pU8E6lcl0.net
実際のところカードは結構あるんだよな

アメリカが撤退しそうになり始めたあと、ヨーロッパの首脳が次々にウクライナを支援する立場を強調し始めた
ポーランドとかドイツとかフランスとかイギリスとか
22:ななし: 2025/03/02(日) 07:25:50.455ID:cwJ91a9CM.net
>>9
おまえの知能はゼレンスキーかよ
19:ななし: 2025/03/02(日) 07:21:31.886ID:J4+GJ7Iw0.net
>>9
支援するとは言うけど普通にゼレンスキーの要求は度々断られてるからアメリカに頼み込んでるわけでね
25:ななし: 2025/03/02(日) 07:30:07.262ID:pU8E6lcl0.net
>>19
それは最近までの話
アメリカが居たから、本気だす必要がなかったから手抜いてただけ
本当にアメリカがこの件から撤退するようならEUは必ず本気出す
ウクライナはロシアの壁として絶対に必要だからな
21:ななし: 2025/03/02(日) 07:25:11.717ID:RABtwhOZ0.net
>>9
ヨーロッパって武器は供与できるけど
スターリンクみたいな通信って
ヨーロッパが提供できるの?
インフラなくなって終わりじゃん
25:ななし: 2025/03/02(日) 07:30:07.262ID:pU8E6lcl0.net
>>21
単体だと雑魚だがヨーロッパという枠で見るとかなりレベル高いし出来るんじゃね知らないけど
81:ななし: 2025/03/02(日) 09:03:11.527ID:c3on0Wgf0.net
>>9
ヨーロッパは緩衝地帯としてウクライナを利用してるから、カードって兵士を更につぎ込むことしかないぞ
83:ななし: 2025/03/02(日) 09:06:23.575ID:pU8E6lcl0.net
>>81
その緩衝地帯が取られないためにヨーロッパが兵器を支援してくれる可能性があるだろ
ペリリュー ─楽園のゲルニカ─ 1 (ヤングアニマルコミックス)
平塚柾緒(太平洋戦争研究会)
白泉社
2016-07-29


12:ななし: 2025/03/02(日) 07:04:23.786ID:NLB306zw0.net
50分の会談を全部見てから言え

16:ななし: 2025/03/02(日) 07:08:57.133ID:HsDoi0qR0.net
ゼレンスキーに肩入れしたくなるけど冷静に考えると主張してることは対戦末期の大日本帝国に近い
一歩も譲歩できないゆえの抗戦だから仕方ないけど
どうにかならんもんかね
23:ななし: 2025/03/02(日) 07:28:23.744ID:cwJ91a9CM.net
>>16
どうにか出来たのがトランプだったんだよなぁ
現にレスバ始めた時のウクライナ大使の「あっ、ウクライナオワタ」の顔よ

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1895641330984136704/pu/vid/avc1/344x640/D4Q5ihO_mGLefqfG.mp4?tag=12
26:ななし: 2025/03/02(日) 07:31:29.769ID:pU8E6lcl0.net
>>16
大戦末期大日本帝国は学生まで軍関連の仕事に動員して年金や企業の内部留保を戦費に流用してるロシアの方だろ
34:ななし: 2025/03/02(日) 07:53:52.959ID:RABtwhOZ0.net
>>26の指摘は意味ない指摘じゃないのかな
29:ななし: 2025/03/02(日) 07:37:06.116ID:SPOPL5UY0.net
>>26
ウクライナくん国外脱出禁止して強制徴兵してるレベルなんですけど…
国の予算すら支援あてにしてるんですけど…
31:ななし: 2025/03/02(日) 07:43:01.849ID:pU8E6lcl0.net
>>29
ロシアだって似たようなもんだろ
34:ななし: 2025/03/02(日) 07:53:52.959ID:RABtwhOZ0.net
>>31
どっちも同じだったら
20:ななし: 2025/03/02(日) 07:23:08.194ID:PUyqg+NTM.net
嘘字幕でMADが作られそう
27:ななし: 2025/03/02(日) 07:33:00.983ID:bplr7suY0.net
本当にレスバ程度のレベルで草
36:ななし: 2025/03/02(日) 07:54:28.093ID:Vi/z91Hm0.net
ゼレンスキー「支援しろよ!」
トランプ「してるが?」
ゼレンスキー「支援しろ!」
トランプ「支援されてる自覚持った方がいいぞ。そんな態度でいられたらもっと支援してやろうとはならないぞ」

口論部分の翻訳読んだらこんな風に感じたわ
54:ななし: 2025/03/02(日) 08:20:37.447ID:HsDoi0qR0.net
やや悲観的に将来を予想するならロシアは何食わぬ顔で国際社会に復帰して
ウクライナは領土をさらに奪われNATO入りも果たせず今後もロシアの顔色を窺い続ける国になるだろうな
少なくともこのままではそうなる
56:ななし: 2025/03/02(日) 08:23:27.351ID:nEP5j8J80.net
「プーチンなら3日で終わらせる」(負け)
ってことじゃないの?
58:ななし: 2025/03/02(日) 08:25:14.560ID:cAEqOPsh0.net
>>56
まあそもそもプーチンは言ってないけどな
61:ななし: 2025/03/02(日) 08:25:50.154ID:oXbwLbIS0.net
>>58
直接電話で言われたかも知れないだろ!
67:ななし: 2025/03/02(日) 08:30:31.905ID:A6tpZ1yB0.net
トランプはさっさと終わらせて欲しいから解決の落とし所を見つけたい
ゼレンスキーは自分の要求以外は通さない、そもそも対話を望んでない
ロシアかウクライナ、どちらかが滅びるまで放置するしかないんだよ
70:ななし: 2025/03/02(日) 08:32:26.976ID:pU8E6lcl0.net
>>67
> ゼレンスキーは自分の要求以外は通さない、そもそも対話を望んでない

逆だろ、ロシアが絶対に占領地を返す気がないからこうなってる
85:ななし: 2025/03/02(日) 09:40:01.399ID:molpfiNe0.net
>>70
逆って?
86:ななし: 2025/03/02(日) 10:06:15.170ID:pU8E6lcl0.net
>>85
ゼレンスキーではなくプーチンがは自分の要求以外は通さない、そもそも対話を望んでない
なぜならロシアには絶対に占領地を返す気がないから
だから逆だ


という話
91:ななし: 2025/03/02(日) 11:07:07.971ID:KOus6vQ+0.net
トランプって駐日米軍基地の時もそうだけどこと軍事に関しては無知な素人なのに金金ビジネス!で適当なことばっか言ってない?
92:ななし: 2025/03/02(日) 11:27:32.763ID:A6tpZ1yB0.net
>>91
少なくとも自分基準はあるから、対話するときはそれを出してあげればいいんだよ
信頼関係ないと無理だけど
47:ななし: 2025/03/02(日) 08:14:43.829ID:T5eQERGx0.net
これさロシアもウクライナも拳の下ろすタイミング逃したんちゃう?
52:ななし: 2025/03/02(日) 08:20:12.563ID:iv2xlSB70.net
>>47
それこそレスバかよ
ゼレンスキーさん、レスバ強すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1740866040
人気サイト更新情報
人気記事ランキング