1ななし: 2025/03/04(火) 13:08:35.22
美容室の6割が「業績悪化」 人手不足に物価高、競争激化が追い打ち


3:ななし: 2025/03/04(火) 13:09:17.52
散髪屋で十分だからな
4:ななし: 2025/03/04(火) 13:09:48.92
髪なんて切らなくてもしなねーしな
5:ななし: 2025/03/04(火) 13:09:53.94
貧乏政策の結果だろ
7:ななし: 2025/03/04(火) 13:10:15.78
お前らハゲには関係ない
86:ななし: 2025/03/04(火) 13:22:31.05ID:JSnb72/L0.net
>>7
うむ。バリカンにして年間5万の散髪代が浮いたわ
270:ななし: 2025/03/04(火) 13:55:39.11ID:qpJiz+bt0.net
>>7
なんだァ… てめェ…


10:ななし: 2025/03/04(火) 13:10:30.02
歯医者さんと美容院は100m歩けばどちらかを見かけるほど多いよね
14:ななし: 2025/03/04(火) 13:10:54.11
自分でカット
俺もやる
坊主じゃないよ
22:ななし: 2025/03/04(火) 13:12:14.32
>>14
自分でカット
俺もやる
3ミリだよ
15:ななし: 2025/03/04(火) 13:11:27.47
そもそも多すぎなんだよ
18:ななし: 2025/03/04(火) 13:11:51.86
髪染めから何から何までやるとあっという間に一万
24:ななし: 2025/03/04(火) 13:12:19.75
美容師さんごめんな
ここ何年もずっとセルフカットだわ
27:ななし: 2025/03/04(火) 13:12:48.93
昔は髪切りに行ってて満足してたけど、帰りにいちいち次回の予約を入れるシステムに嫌気が差して行かなくなったわ。
そわな1ヶ月以上先の事知らんがな。
こっちも忙しいねん!
30:ななし: 2025/03/04(火) 13:12:58.44
1000円台、2000円台の激安店はお客さんだらけだよ
だれだって髪の毛はきるんだから、客の集まる所には集まる
31:ななし: 2025/03/04(火) 13:13:00.98
もうセルフカットで良くねとなった
32:ななし: 2025/03/04(火) 13:13:09.58
みんな節約してんだな
いや節約と言うより余裕ないのかな
便乗値上げのインチキインフレで
エンゲル係数が爆上がりだからね
33:ななし: 2025/03/04(火) 13:13:21.78
俺は三ヶ月に一回美容院です
35:ななし: 2025/03/04(火) 13:13:49.25ID:zLZVH36r0.net
偉そうな値段の割に下手くそな美容室増えたよね・・・
38:ななし: 2025/03/04(火) 13:14:14.72ID:9m7KaHyC0.net
髪なんか毎回風呂場で切ってるわ
45:ななし: 2025/03/04(火) 13:16:01.00ID:0TYxHtW90.net
コロナ以降自分で髪切ってるよ
46:ななし: 2025/03/04(火) 13:16:01.56ID:gX38m4J/0.net
『一人美容室』ワンオーナーで切り盛りしてる美容院は一日の客が数名でも
軌道に乗ればかなり儲かるらしい近所の床屋が潰れないのと同じで
239:ななし: 2025/03/04(火) 13:50:34.30ID:pxbnCj0i0.net
>>46
あー分かる
地方都市の叔父の床屋がそんな感じだった
自宅兼店舗だから家賃がかからないし土日で忙しい時は奥さんがアシスタントの家族経営
153:ななし: 2025/03/04(火) 13:32:51.92ID:nuuuyXmQ0.net
>>46
母親がそれ
パーマのお客さん、毛染めのお客さん、
を薬液ぬって、タイマーで放置しながら、残り1人のお客さんをヘアカット
合間にシャンプーブローで
3人のお客さん同時に回して材料代は500円いかない
ほぼ技術料だから、1日中お客さんの予約が満員じゃなくても余裕だった
165:ななし: 2025/03/04(火) 13:35:01.37ID:Otw34sCI0.net
>>153
脱税しがいがあるのは確か してるとは言ってませんがね笑
184:ななし: 2025/03/04(火) 13:38:22.52ID:nuuuyXmQ0.net
>>165
と思われがちなんだけど、
案外、シャンプー台やら美容院の設備はそれぞれに償却資産税かかるし、
府の事業税もかかるし、
おばさん1人の商売のわりには税金払ってたw
57:ななし: 2025/03/04(火) 13:18:14.76ID:0TYxHtW90.net
3500円くらいのバリカンと1500円くらいのカットバサミ&スキバサミセットがあれば
結構綺麗にセルフカットできるぞ
73:ななし: 2025/03/04(火) 13:20:46.76ID:yEv25mgN0.net
>>57
毛の処理が大変過ぎる
風呂場以外でやる気にならん
85:ななし: 2025/03/04(火) 13:22:16.78ID:0TYxHtW90.net
>>73
確かに切るのは楽しいけど掃除はめんどくさい
最初に全部物どかして掃除機用意してやってるわ
ウインドブレーカー上下着てやるといいぞ
194:ななし: 2025/03/04(火) 13:41:00.21ID:gAjW1hMP0.net
>>85
上からスポッと被って頭と両腕だして切った毛をためる道具あるよ
237:ななし: 2025/03/04(火) 13:50:25.78ID:CvgLstv+0.net
>>194
セルフカットだと相当腕上げるから斜めになると思うんだよね。
バリカンにそれ付いてるからやってみるかな。
58:ななし: 2025/03/04(火) 13:18:21.58ID:E0AkJ/Bi0.net
雇われの若手美容師さんが
どんどん独立しては店作るから
ただでさえ過競争の分野というイメージ
256:ななし: 2025/03/04(火) 13:52:58.58ID:a8wu2Zew0.net
>>58
ラーメン屋も同じだなw
無駄に競争相手を育てている。
59:ななし: 2025/03/04(火) 13:18:22.24ID:D+uaFzl10.net
4年間切って無いけどなーんも困らん
そもそも
68:ななし: 2025/03/04(火) 13:19:53.40ID:0TYxHtW90.net
>>59
髪長いとシャンプー代とか水いっぱい使うじゃん
冬はドライヤー必要だしさ
145:ななし: 2025/03/04(火) 13:31:38.69ID:gAjW1hMP0.net
>>59
待ってたけど生えて来なかったんだね
毛根から枯れてしまったんだな
61:ななし: 2025/03/04(火) 13:19:04.98ID:ZYu1EjRi0.net
今女はストレートの外ハネとかパーマ流行らないからな
74:ななし: 2025/03/04(火) 13:20:52.09ID:0TYxHtW90.net
>>61
パーマの何が嫌かって、3時間も掛かるところなんだよ
64:ななし: 2025/03/04(火) 13:19:30.34ID:5OBM7blU0.net
流行りのカラーに女はすげー金かけてそうだけど
72:ななし: 2025/03/04(火) 13:20:19.78ID:uI1Bhje40.net
俺だけかも知らんけど、お仕事なんですか?とかどちらにお住まいですか?とか、それ絶対興味無いだろって言うトークでプライベートに入り込まれるのがすごい苦手なんよ。
76:ななし: 2025/03/04(火) 13:20:54.49ID:ka33omtg0.net
ハゲだから自宅でバリカン
80:ななし: 2025/03/04(火) 13:21:29.32ID:c28gzRp40.net
毎日少しずつ修正しながら切れば大きな破綻は
ないしな
風呂場で鏡見ながら少しずつ切ってるよ
きっかけはコロナ
濃厚接触が嫌だったから
でも慣れたら、美容院や床屋なんか
要らんかったんや、になったw
272:ななし: 2025/03/04(火) 13:56:21.11ID:Jn5d27V90.net
>>80
それな
自分はもう10年以上はセルフカットしてるけど、時間もお金も浮いて最高だわ
88:ななし: 2025/03/04(火) 13:22:39.25ID:yEv25mgN0.net
>>80
後頭部どうしてんの
前は練習で慣れると思うけど
100:ななし: 2025/03/04(火) 13:24:53.70ID:0TYxHtW90.net
>>88
バリカンだと後ろも見ないでできるようになるぞ
歯を長めに設定してやるのがコツ
111:ななし: 2025/03/04(火) 13:26:38.31ID:c28gzRp40.net
>>88
手で鋤く櫛形状の物使えば後頭部も慣れでいける
襟足はバリカンで整える
もう5年自分でやってる
まあヘアスタイルは2ブロが一番簡単にできるね
87:ななし: 2025/03/04(火) 13:22:37.62ID:hBeUQkZM0.net
今の中高生で美容師・理容師なりたい!って人が
どれだけいるの?一時期はカリスマ美容師なんて
言葉を連日聞いたし、テレビでも特集していたが。
89:ななし: 2025/03/04(火) 13:22:43.88ID:LA+ovbsJ0.net
多杉なんだよ
飲食に比べ材料のロスも少ないのに潰れるなら供給過多
93:ななし: 2025/03/04(火) 13:23:09.58ID:zPEAtDXL0.net
みんな髪に金掛ける余裕もなくなってんだよ
1000円カットが大賑わいだしな
98:ななし: 2025/03/04(火) 13:24:47.61ID:PnQH73rG0.net
コロナ禍でセルフカットが増えた
101:ななし: 2025/03/04(火) 13:25:15.96ID:Dc6IYMER0.net
今は1000円カットに若い女性も並んでるのな
驚いたわ
104:ななし: 2025/03/04(火) 13:25:48.17ID:hyPA8UEl0.net
じゃーわいも1000円カットに行こうかなー
106:ななし: 2025/03/04(火) 13:25:53.29ID:V26GhpsZ0.net
切れる髪が有るっていいね…
109:ななし: 2025/03/04(火) 13:26:24.65ID:gQhaPy240.net
床屋でいつも「揉み上げどうされますか」と聞かれるんだけど、
意味がわからないからいつも「普通に」と答えている。

どういう答え方があるか、誰か教えてください。
117:ななし: 2025/03/04(火) 13:27:26.49ID:LJ8YxAVn0.net
>>109
短め長めテクノ
121:ななし: 2025/03/04(火) 13:27:53.22ID:314ZenOT0.net
>>109
揉んでください一択
170:ななし: 2025/03/04(火) 13:36:15.42ID:gAjW1hMP0.net
>>109
モミアゲはけっこう違いあるぞ
長く
普通で
短く

くらいは注文したら?
226:ななし: 2025/03/04(火) 13:48:58.97ID:CvgLstv+0.net
>>109
バランス良くしてください
253:ななし: 2025/03/04(火) 13:52:27.79ID:HcWlkjGn0.net
>>109
京本政樹みたいな感じでって言えば
オバチャン美容師なら、揉み上げ長くだなってわかるが
若い美容師にはわからないだろうな
114:ななし: 2025/03/04(火) 13:27:12.75ID:xZt2rd3y0.net
こんな不景気な時代で髪切るのに金使ってられないよ
143:ななし: 2025/03/04(火) 13:31:32.62ID:3gQp+G2s0.net
>>114
本当にガチで髪切りに行くお金勿体ない
千円カットでも無理
美容室の倒産が急増、 過去最多を大幅更新へ  経営襲う「三重苦」が打撃 [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741061315
人気サイト更新情報
人気記事ランキング