1.:ななし:25/03/07(金) 10:30:27 ID:MJbf
歴史上の誰よりも古参で草
5:ななし:25/03/07(金) 10:31:18 ID:TKXT
その個体がいきているわけではない
7:ななし:25/03/07(金) 10:32:05 ID:MJbf
>>5
それいったらおしめーよ
進化もせずに同じ種が続くのは他におらんぞ
8:ななし:25/03/07(金) 10:32:50 ID:iOCt
記憶は受け継がれるからな。誰よりも古参なのは事実やぞ


9:ななし:25/03/07(金) 10:32:56 ID:ciRw
カブトガニってどれぐらい前からだっけ?
10:ななし:25/03/07(金) 10:33:03 ID:MJbf
ちなカブトガニは2億年
15:ななし:25/03/07(金) 10:34:26 ID:ciRw
>>10
サンガツ

生きた化石系だとムカシトカゲ好き
第3の目とかロマンあるわ
11:ななし:25/03/07(金) 10:33:11 ID:QaAY
ゴキブリは?
12:ななし:25/03/07(金) 10:33:22 ID:MJbf
カブトガニの祖先は5億7000年前
13:ななし:25/03/07(金) 10:34:08 ID:MJbf
恐竜がいたジュラ機より数億年前から姿変わらずおるって普通に考えてやばいよな
16:ななし:25/03/07(金) 10:34:45 ID:UZsQ
>>13
4億年前にお前に課した金返せや
17:ななし:25/03/07(金) 10:35:25 ID:ciRw
>>16
お前マジで生きてる化石やん


18:ななし:25/03/07(金) 10:36:41 ID:nWMX
何億年も前から形が変わらないのはそれ以上進化しなくてもいいって事なんやろか
19:ななし:25/03/07(金) 10:37:36 ID:4o6Q
それ言うたら人間も一万年くらい生きてることになるやん
21:ななし:25/03/07(金) 10:38:13 ID:ciRw
>>19
シーラカンスの3万5千分の1やん
20:ななし:25/03/07(金) 10:37:47 ID:c0HI
天敵がいないんだろ
余裕
22:ななし:25/03/07(金) 10:38:39 ID:VCll
イチョウとかも生きた化石やろたしか
24:ななし:25/03/07(金) 10:39:21 ID:4o6Q
>>22
ジュラ紀からだから三億年くらいやな
25:ななし:25/03/07(金) 10:39:32 ID:ciRw
>>22
せやな
ググったら1億5千万年前からか
23:ななし:25/03/07(金) 10:38:53 ID:MJbf
ま?
26:ななし:25/03/07(金) 10:41:32 ID:dVAM
進化の荒波にも知らん関せず
27:ななし:25/03/07(金) 10:42:01 ID:S55u
3億5000年前から今に至るまで進化が必要となるだけの環境の変化が無かったってこと?
30:ななし:25/03/07(金) 10:45:59 ID:UZsQ
>>27
海底やからな
核戦争でも生き延びる
28:ななし:25/03/07(金) 10:43:58 ID:MJbf
ほとんどの生き物が進化しながらも絶滅してるのにそれはありえない
31:ななし:25/03/07(金) 10:46:16 ID:vVV5
小さいバージョンアップはやってるやろ
34:ななし:25/03/07(金) 10:48:49 ID:UZsQ
>>31
淘汰圧がないならそんなチャンス自体がない
39:ななし:25/03/07(金) 10:59:26 ID:vVV5
>>34
温度も環境も様変わりすると思うけどな
32:ななし:25/03/07(金) 10:46:59 ID:JGM8
まずいんやろなぁ
33:ななし:25/03/07(金) 10:47:00 ID:OUMJ
8000年過ぎた頃から意識なくなってそう
36:ななし:25/03/07(金) 10:52:47 ID:efE1
ワイも30年何も進化しとらんで
41:ななし:25/03/07(金) 11:01:40 ID:59VD
深海だから環境の変化が少ないんやろな
38:ななし:25/03/07(金) 10:54:46 ID:vpD1
一億と二千年前から愛してる~
【緊急速報】シーラカンスさん、3億5000年前から生きているという事実
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741311027
人気サイト更新情報
人気記事ランキング