1ななし: 2025/03/10(月) 22:46:32.26ID:M7WrBf1F0.net
 




13:ななし: 2025/03/10(月) 22:51:15.62ID:45ucuDHD0.net
助ける治すと言いながら穴を掘りまくって広げてるよな
掘った分だけ埋めて固めるのに苦労する定期
44:ななし: 2025/03/10(月) 23:02:24.71ID:mYE7tpby0.net
>>13
補強工事するって言ってたよ
77:ななし: 2025/03/10(月) 23:23:14.82ID:Qr6UqQYn0.net
>>13
むしろ最初の数日がセコ過ぎたが為に
被害が拡大してる、日本の得意技、戦力の逐次投入炸裂しとるw
18:ななし: 2025/03/10(月) 22:52:43.20ID:43vuFVIh0.net
普通にそこら中にリスクあるのやべぇな
21:ななし: 2025/03/10(月) 22:53:54.16ID:ujZrzDSf0.net
早く救出してやれよ
寒いのに


23:ななし: 2025/03/10(月) 22:54:48.30ID:MaSfOvMp0.net
東日本は医療だけでなくレスキューもレベル低いんだな。
126:ななし: 2025/03/11(火) 00:40:03.62
>>23
JRも
153:ななし: 2025/03/11(火) 02:01:22.60ID:7MpoPhxE0.net
>>23
SPも
27:ななし: 2025/03/10(月) 22:55:49.35ID:40Ors4pd0.net
おじさんと喋れた内に紐渡して自分を縛るように言って全員で引き上げれば助かったと思う 初動が頭おかしい
215:ななし: 2025/03/11(火) 08:22:08.11
>>27
単純だけど原始的な方法が最良なのかも
33:ななし: 2025/03/10(月) 22:58:35.64ID:MGi5Dv8N0.net
あのさぁ
冷静に考えてもここだけ完全に補修できたとしてもまた近くで同じような陥没絶対起きると思うんだよね?
みんな何か勘違いしてるよなここさえ直せば埼玉の水道は安全だ!とか思ってない?
78:ななし: 2025/03/10(月) 23:23:26.31ID:9yJjYaLF0.net
>>33
あのさぁ
だからといってここを完璧に直す以外の選択肢ないでしょ
他は他で検査して不具合判明したとことかまた不具合出たところをその都度やらんことにはね

まさか全てほじ繰り返すわけにもいかないでしょ
35:ななし: 2025/03/10(月) 22:58:47.48ID:+XuxM9oN0.net
ワイヤー吊り上げ大作戦の失敗がまさかこんな事態になるとはね
41:ななし: 2025/03/10(月) 23:00:50.54ID:GTs3EGWa0.net
これ別の場所で起きたらまたこの規模の工事が必要なの?絶望的すぎない?
176:ななし: 2025/03/11(火) 03:19:47.44ID:gSpN/VKy0.net
>>41
普通はこうなる前にやる。

飛行機だって墜落する前に整備するだろ?
墜落してから機体直したら新造以上に金掛かる。
ケチってより損してる貧乏人の発想やな。
45:ななし: 2025/03/10(月) 23:03:06.36ID:45ucuDHD0.net
トラック吊ってワイヤーが外れたと騒いでいたが、玉掛けや現場経験者ならもっと基本的な不安全が目に付くはず

それは「オーライロープ」の不使用
クレーン使って重量物を吊る時にオーライロープ使わないで吊るとか近年では見た事が無かったね
基本中の基本だからね

鉄板一枚、H鋼やパイプ、何から何までクレーンで吊る時は必ず吊り荷の振れ止めでオーライロープを付ける
しなかったら即作業中止になって現場から追い出されるレベル

当初からそう言うレベルの作業指示をしてると言う事だよ
79:ななし: 2025/03/10(月) 23:27:46.52ID:W0zlw3vy0.net
>>45
こっちでは介錯ロープって呼んでるわ
50:ななし: 2025/03/10(月) 23:10:07.53ID:OunZFcvR0.net
これ何やってるの?
バイパス工事が最優先だろ?
まさかもう○くなってるとして、バイパスは無しで
地盤固めて下水管に直接クレーンのフックを突っ込む気なのか?
80:ななし: 2025/03/10(月) 23:28:19.37ID:QhHB3VK40.net
写真見た
初めて見る人なら「これだけ大工事になるくらい大変なことだったのだから、助からなくても仕方なかった」と言ってしまいそうだな
最初の映像から知ってる人からすると「あぁ」しか言葉出ないけどさ
88:ななし: 2025/03/10(月) 23:32:52.32ID:9STtMrf20.net
>>80
4、5メートルのちっこい穴だったもんな、よくもこんなに広げたもんだw
81:ななし: 2025/03/10(月) 23:28:26.22ID:6Hl8XmtE0.net
ニオイがすごいらしいが、その中で作業員の皆さんは頑張っている
84:ななし: 2025/03/10(月) 23:30:24.78ID:KQ4PNSTc0.net
なんでここまでやってんだっけ?
運転手はもうこの位置と違うとこにありそうなんでしょ?
105:ななし: 2025/03/11(火) 00:00:21.35ID:mE+C30xa0.net
初め表向きは捜索で掘ってたけど、
今は復旧に全力出してるな
148:ななし: 2025/03/11(火) 01:54:56.54ID:VgcfkvUo0.net
掘ってる人たちも自分達が何してんのかわかってなさそう
八潮の落とし穴、とんでもないことになる(42日目) なお落ちた運転手はいまだに所在不明… [271912485]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741614392
人気サイト更新情報
人気記事ランキング