1ななし: 2025/03/12(水) 14:00:25.41ID:cD/jpXuf0.net


「パスタ1束が7分、5束だから35分。それよりちょっと短めにしとけばいいかな」
トマ子さん(仮名)が2人の子どもを連れて、ママ友の家に遊びに行った時に聞いた衝撃発言。驚くトマ子さんをよそに、お昼用として5人分のパスタを鍋に入れるママ友。長時間にわたってぐつぐつとパスタが茹でられるのを、何も言えず、状況をただ見守るばかりでした。


6:ななし: 2025/03/12(水) 14:02:41.34ID:yiuViFk/0.net
米を洗剤で洗いそうな女さん
8:ななし: 2025/03/12(水) 14:03:41.26ID:i6coxHLy0.net
よくできました◎
56:ななし: 2025/03/12(水) 14:17:13.78ID:nDhE0wN10.net
かけ算できてえらい!
9:ななし: 2025/03/12(水) 14:03:42.77ID:5eEubf6d0.net
教えてあげりゃよかったのに
10:ななし: 2025/03/12(水) 14:04:19.47ID:CioUbx9K0.net
デローンとなるよな
食えたもんじゃねぇ
13:ななし: 2025/03/12(水) 14:04:54.93ID:C028AKiD0.net
そこんちの子供にはそれがおふくろの味になるのだな


17:ななし: 2025/03/12(水) 14:05:35.33ID:d9kIZpYs0.net
昔の漫画か
19:ななし: 2025/03/12(水) 14:05:53.26ID:WcguEV4E0.net
その発想はなかった
20:ななし: 2025/03/12(水) 14:05:54.35ID:PzUuo9np0.net
まーた、創作かよ。そんな馬鹿はいねーわ。
4:ななし: 2025/03/12(水) 14:01:53.06ID:2PcKD3pz0.net
パスタを半分に折って入れれば、半分の17分で済むよ
171:ななし: 2025/03/12(水) 15:24:46.52ID:slwVeeQW0.net
>>4
おまえ天才だな!
174:ななし: 2025/03/12(水) 15:26:04.31ID:5flULQLa0.net
>>4
すき
185:ななし: 2025/03/12(水) 15:35:22.32ID:o2W7ShtA0.net
>>4
細かく切り刻んだら数十日とか必要になるわけか(´・ω・`)
228:ななし: 2025/03/12(水) 16:13:04.81ID:se9ua2A70.net
>>4
さらに半分にして8.5分
そして3倍の速さで混ぜればなんと2.5分でいい
ゆで理論として有名だよね
291:ななし: 2025/03/12(水) 17:51:21.08ID:X430LZ/L0.net
>>4
さらに二倍では?
323:ななし: 2025/03/12(水) 19:12:06.63ID:xv7oeNDL0.net
>>4
このレスは哲学だよ
346:ななし: 2025/03/12(水) 19:57:44.87ID:fqzDDrgO0.net
>>4
おバカさんが信じちゃうから止めなさい
376:ななし: 2025/03/12(水) 22:02:43.49ID:FKI6gV7p0.net
>>4
半分に折るやつは逝ってよし!
108:ななし: 2025/03/12(水) 14:36:10.02ID:JyzrMqFc0.net
>>4
本数は倍になるから70分じゃないのか
247:ななし: 2025/03/12(水) 16:38:17.44ID:czn5JD5I0.net
>>4
>>108
おもろいやんけ
289:ななし: 2025/03/12(水) 17:46:41.60ID:62gGn7js0.net
>>4 >>108
頭おかしくなるからそういうレスやめろw
340:ななし: 2025/03/12(水) 19:51:16.73ID:YHvItHCa0.net
>>108
こっちが正解だな
356:ななし: 2025/03/12(水) 20:31:42.27ID:cD7Nguke0.net
>>108
倍になったらヤバいわ
分子レベルになったら無限に茹で上がらんぞ
168:ななし: 2025/03/12(水) 15:22:49.92ID:78vIxhaq0.net
>>4,108
どっちが正解なんだよ!ちくしょう!
5:ななし: 2025/03/12(水) 14:02:24.96ID:Aj7E7uoI0.net
>>1
そんなやつはおらん
342:ななし: 2025/03/12(水) 19:52:14.89ID:P9PoamFa0.net
>>5
と思うでしょ
409:ななし: 2025/03/12(水) 23:19:22.45ID:WSB8OKJv0.net
>>5
ネタとかやらない真面目な人たちのブログで結束したテープ取らずに茹でて
どうなってんのこれとなったの見たことある
27:ななし: 2025/03/12(水) 14:09:49.36ID:3Iv37CQb0.net
流石にここまでだともう作文て思われるの承知で書いてるんだろうな
29:ななし: 2025/03/12(水) 14:10:04.72ID:0r9yz4od0.net
給食に出てたミートソースのソフト麺、あんま美味しくなかったはずなのに、たまに食いたくなるわ
こんだけ茹でたら似た感じになるんだろうか
うどんのがマシか?
39:ななし: 2025/03/12(水) 14:11:53.19ID:qS3kpSAt0.net
35分煮込む事出来るのかそもそも
水分無くなるんじゃね
59:ななし: 2025/03/12(水) 14:18:20.60ID:pjZZO91p0.net
まぁ、やりゃあ良いじゃん
今までやってこなかったんだろ
何事も失敗しないと前進しない
60:ななし: 2025/03/12(水) 14:18:22.65ID:YASpTKGL0.net
普通教えるだろ
何も言えずに見てたとかウソ松
72:ななし: 2025/03/12(水) 14:23:23.58ID:Cp8KytVo0.net
今は茹で時間3分パスタがあって便利
81:ななし: 2025/03/12(水) 14:27:54.53ID:z/HAwJpx0.net
こないだ見たパスタの記事なんだけど
スパゲッティ入れて沸騰したらガス切ってフタして放置してたら茹で上がるってのを見て
やってみたら本当に茹で上がった件
90:ななし: 2025/03/12(水) 14:30:20.08ID:2euv5uAE0.net
>>81
水に2~3時間浸ければ茹で時間は1分で済むし
94:ななし: 2025/03/12(水) 14:30:42.35ID:cD/jpXuf0.net
>>81
まあ茹で上がるんやけど、ある程度強めの対流がないと麺がくっついちゃうんで
再沸騰するまでは強火
再沸騰したら蓋をして極弱火
最後の1分は火を止める
ってやってる
82:ななし: 2025/03/12(水) 14:28:04.82ID:Cp8KytVo0.net
10割蕎麦は茹で過ぎるとブチブチ切れて箸でもちあげられなくなるマジで
92:ななし: 2025/03/12(水) 14:30:34.37ID:pyvHKxPn0.net
>>82
2分早めに火止めて蒸らすと美味い
97:ななし: 2025/03/12(水) 14:31:37.93ID:eLZ4t+Q10.net
うーん、嘘くさい。嘘くさいけど最近はこのレベルの馬鹿が本当にいそうなのもまた…
102:ななし: 2025/03/12(水) 14:33:01.25ID:ChU5sT/D0.net
35分も茹でたら水なんてほとんど無くなるだろ
柔らかくなりすぎるとかいうレベルじゃないぞ
下手すりゃパスタが焦げるw
104:ななし: 2025/03/12(水) 14:34:03.52ID:JvGiAD980.net
その発想は無かった
105:ななし: 2025/03/12(水) 14:34:40.77ID:dLKGtrrc0.net
掛け算できるわたしカッケー
107:ななし: 2025/03/12(水) 14:34:52.49ID:KNjG9GQb0.net
流石にそんな奴はいない
「えーっと、パスタ1束が7分、5束だから35分ね!」 [279771991]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1741755625
人気サイト更新情報
人気記事ランキング