1ななし: 2025/03/12(水) 20:50:56.81



5:ななし: 2025/03/12(水) 20:52:39.64
日本は食洗機使わない
キッチン狭い
シンク広すぎ
調理スペースが無い

はっきり言って、設計がおかしい。洗濯スペースもないし、家事しない前提なのか?
7:ななし: 2025/03/12(水) 20:53:38.17
>>5
キッチンで洗濯するな
9:ななし: 2025/03/12(水) 20:53:40.99
>>5
全て外注して経済回せってこと
428:ななし: 2025/03/13(木) 00:40:07.55ID:W79CDQZ30.net
>>5
答えはとても明確だよ
設計するのが家事をやらない男だらけだからでしょ
家事をする女性を設計者に沢山入れてたらもっと使いやすいキッチンやらランドリールームになるけどね


433:ななし: 2025/03/13(木) 00:43:31.04ID:YP3wB/hx0.net
>>428
今は女性の建築家って結構多いよ
新築を建てる時に、女性建築家に設計してもらえば良い
463:ななし: 2025/03/13(木) 01:11:51.39ID:R9ombBaH0.net
>>428
ひとつだけ女性を取り入れてる箇所があってそれが設計の高さ
男性がキッチン使うと不必要に前かがみになってとにかく疲れる
829:ななし: 2025/03/13(木) 10:09:16.27ID:x7XqL5WL0.net
>>5
昔はデカい家でもキッチン狭いとこ多いな
たいして利用しないだろと思う見栄だけの客間がやたら広い
835:ななし: 2025/03/13(木) 10:11:35.26ID:o2bfxOdU0.net
>>829
昔の家は盆正月に親戚が集まるから二間続きの客間は必要だったんだよ
だから昭和の家は食器と布団や座布団類がやたらと多い
6:ななし: 2025/03/12(水) 20:53:11.21
家事育児やってないで働けってことね
8:ななし: 2025/03/12(水) 20:53:38.83
食洗機は故障多すぎで使い物にならんよ
11:ななし: 2025/03/12(水) 20:54:42.69
家にもあるけど、正直言って手で洗った方が早いんだよね
手入れも結構面倒くさいし人に勧める気にはならない
13:ななし: 2025/03/12(水) 20:55:06.57
新築は大体ついてるだろ
624:ななし: 2025/03/13(木) 07:42:33.78ID:5jfINzcz0.net
>>13
うちはついていなかった
パナ買ったよ
シンクは狭くなったが
やっぱルンバと食洗機は必須よ
18:ななし: 2025/03/12(水) 20:59:22.81
結局のとこメンテナンスが馬鹿にならず労力削減にならない
メンテしなければ衛生面でアウト
つまり初期導入費用を丸損して終わる
43:ななし: 2025/03/12(水) 21:08:33.45
>>18
知らないようだが食洗機が勝手に消毒して洗浄してくれる
金網みたいなフィルタを終了後に濯ぐだけ
31:ななし: 2025/03/12(水) 21:03:45.87
>>18
メンテとかほとんど無いんだが?
35:ななし: 2025/03/12(水) 21:05:13.73
>>31
汚な
39:ななし: 2025/03/12(水) 21:07:11.94
>>35
毎日60-70度で熱湯消毒してるのにカビはえるわけ無いんだけど
むしろ毎日同じスポンジで洗ってるほうが不潔
20:ななし: 2025/03/12(水) 20:59:32.03
茶碗とかコップみたいな深皿洗うの不得意やから日本では流行らん
21:ななし: 2025/03/12(水) 20:59:48.64
キッチン狭い から置くとこないんだよ最初から食洗機は置くように設計しろっての
23:ななし: 2025/03/12(水) 21:00:31.03
どうせなら業務用がほしい異論は認めない
24:ななし: 2025/03/12(水) 21:00:42.31
入れる時いちいち並べるんだろ?
シンクに重ねてまとめて置くくらいでやってくれないと便利に見えない
25:ななし: 2025/03/12(水) 21:01:02.92
あるにはあるけどそっちの手入れが面倒くさそうで使ってない
26:ななし: 2025/03/12(水) 21:01:21.39
油で汚れた皿は突っ込んじゃ駄目なんでしょ?
予洗い必須とか食洗機の意味ねーわ
86:ななし: 2025/03/12(水) 21:25:06.04
>>26
予洗いとか食器を水に漬けとけばOKレベル
米粒とかが入ると巻き上げられて再付着鷹あるからそこだけ気を付ければ別に
381:ななし: 2025/03/13(木) 00:16:36.62ID:CBn4Kmoh0.net
>>26
お前は泥だらけの洗濯物をそのまま突っ込むのか?
30:ななし: 2025/03/12(水) 21:03:23.09
リンナイのビルトインだが使用後、排水口の下に水が溜まったまま
その水が次回にも混じってるようでちょっと嫌
乾燥時の蒸気に独特なにおいがあって、使い続けて大丈夫かと思ってしまう
351:ななし: 2025/03/12(水) 23:55:11.52ID:P9iAbHuZ0.net
>>30
洗濯機と同じ原理らしくて、どうしても前の排水が残るらしいです。今のはどうか知らないけど…
646:ななし: 2025/03/13(木) 08:02:51.44ID:VmzRYBji0.net
>>30
封水トラップってやつや
下水からの臭いや虫が上がってくるのを
水でせき止めてるやで
37:ななし: 2025/03/12(水) 21:05:50.49
高温で乾燥するから衛生的で気に入ってる。
量によっては手洗いだけども…
41:ななし: 2025/03/12(水) 21:08:20.43
日本人は米食うからむいてないのかもしれない
食洗機に入れる前に茶碗を水につけとかないとカピカピになってしまう
44:ななし: 2025/03/12(水) 21:09:36.24
予洗い必須とか勘違いしてるレベルだから時代に追いついてないんだろうな
49:ななし: 2025/03/12(水) 21:11:20.33
>>44
残菜フィルター掃除はどうなってるの?
マンションに備え付けてあるやつしか知らんから最新のはよくわからんのよね
47:ななし: 2025/03/12(水) 21:10:41.01
食洗機とか買って後悔する家電でいつもトップになるやつやん
53:ななし: 2025/03/12(水) 21:13:05.75
>>47
標準で付いてる小さいのしか使ったこと無いならそういう感想になるかもね
高級機は別世界だから入れて良かった設備No1とかだけど
51:ななし: 2025/03/12(水) 21:12:24.42
意外にきちんと洗えない物が多い
外人みたいに大雑把で適当に洗えればいいだろうくらいじゃないと日本人の性格的には適さないと思う
54:ななし: 2025/03/12(水) 21:13:06.28
ビルトインはまあまあ値段する
4人家族だとギリ容量
56:ななし: 2025/03/12(水) 21:14:12.89
食洗機もピンキリだしな
64:ななし: 2025/03/12(水) 21:17:26.03
>>56
据え置き型はホシザキとそれ以外に分かれる

パナももうすぐ撤退するんじゃないかな
どう考えても採算が取れてないだろ
62:ななし: 2025/03/12(水) 21:17:12.61
ほしいけど置くとこねーのよ
65:ななし: 2025/03/12(水) 21:17:51.72
未だに所さんの目がテンの食洗機回思い出す
69:ななし: 2025/03/12(水) 21:20:23.90
予洗いって言い方が良くない
蛇口からの流水で固形物をざっと落とすだけで洗うわけじゃないのに勘違いしてる人か多い
あとパズルの才能というか、ある程度の知能が必要だけど
何回か試行錯誤して覚えれば問題ない
この初期の試行錯誤を耐えられない人が多い
72:ななし: 2025/03/12(水) 21:20:46.16
>>69
俺はゴムベラ
83:ななし: 2025/03/12(水) 21:23:57.84
>>69
大きいものを取っておく、だな
ヘラやブラシ使うから洗うという感覚ではないな
74:ななし: 2025/03/12(水) 21:21:42.53
アメリカに住んでいたときは使っていたが
日本に帰ってきてマンションを買ったら付いていたが
20年以上まったく使っていない。
家族が多いと便利かも知れないが,夫婦2人だといらない。
78:ななし: 2025/03/12(水) 21:22:35.57
フロントオープン型のパナソニック一択
84:ななし: 2025/03/12(水) 21:24:18.55
TOTOの奴が案外良かったんだよな
給湯洗浄だったし結構売れてた
85:ななし: 2025/03/12(水) 21:24:52.42
洗うよりしまうのが面倒
88:ななし: 2025/03/12(水) 21:25:42.22
>>85
だから紙皿使う人はいるみたい
キャンプ感覚だ、とか言ってw
94:ななし: 2025/03/12(水) 21:28:58.30
食洗機とガス衣類乾燥機は欲しいわ
99:ななし: 2025/03/12(水) 21:32:03.84
両親からの出産祝いで
えーでもウチ狭いからいいよ
こういうのもあるんだってさ
でもやっぱ悪いから
を乗り越えての導入だからねハードル高め
100:ななし: 2025/03/12(水) 21:34:33.39
建売買った時についててしばらく使わなかったんだが使い始めると便利で夕食後だけ使ってる
洗い終わるの信じられんくらい遅いからね
所詮ビルトインのやつだから4人家族だときつそうではあるな
101:ななし: 2025/03/12(水) 21:34:57.88
>>1
クリスタルグラスは洗えない、金や銀の装飾が付いた食器も洗えない、
漆器も食洗機で洗えない

アメリカみたいに食洗機可の安い皿を使う家ならありだけど
デリケートな食器を使うご家族には食洗機って結局手洗いなんだよなぁ
111:ななし: 2025/03/12(水) 21:40:36.07ID:y3pbabLA0.net
>>101
食洗機導入したては「えっこれも食洗機使えないの?これも手洗い?」ってなるけど
そのうち「食洗機対応って書いてるやつ買おう」って選択してけば問題なくなる
130:ななし: 2025/03/12(水) 21:55:15.75ID:Q6KsFvCR0.net
>>101
上沼恵美子が食洗機使ってないってラジオで言ってたのは高い食器だからなんだろうかw
227:ななし: 2025/03/12(水) 22:49:37.90ID:AdvQKZEP0.net
>>101
食洗機は日常で使う食器を人間に変わって洗うもの
日本でも100均の食器とかを洗う

お前は、高級な着物をドラム式洗濯機に入れてジャバジャバ洗うの ?
104:ななし: 2025/03/12(水) 21:36:38.57
日本のキッチンのシンクはでかすぎる
シンクばかりデカくて調理台がない
食後の皿や鍋をでかいシンクに桶を置いて浸けておくなんて無駄な空間の使い方もしてる
だから皿を溜めてしまいがちになるし洗うのも億劫になるのだ
半分をビルトイン食洗機にしたら良いんだよ
105:ななし: 2025/03/12(水) 21:37:05.70
食洗機めっちゃ便利なのに
我が家ではなくてはならない家電になってるけどな
107:ななし: 2025/03/12(水) 21:38:01.56
五月蝿い
これにつきる
114:ななし: 2025/03/12(水) 21:42:22.87ID:m/tHbEVN0.net
食器洗い機は嫌い
洗えてないしいつまでも乾燥してるしあげく乾いてないし
121:ななし: 2025/03/12(水) 21:51:02.01ID:egFA91zu0.net
>>114
食洗機使ってるけど10年以上前の
ダイソーグラスがいまだにピカピカ
171:ななし: 2025/03/12(水) 22:16:17.77
>>121
細かい擦り傷が全くつかなくなるのはほんといい
特にプラ製品
【生活】日本のキッチン導入率はわずか37.3%…子育て期の家事が断然ラクになるのになぜか普及しない家電製品の名前 ★4 [ぐれ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741780256
人気サイト更新情報
人気記事ランキング