1ななし: 2025/04/01(火) 23:39:06.76ID:MGz13ovX9.net
4:ななし: 2025/04/01(火) 23:40:48.22ID:G6sVQhSG0.net
早く最終決定してほしい
相互関税は相互利益
5:ななし: 2025/04/01(火) 23:40:58.75ID:AizPpgNk0.net
25%ではないな
23:ななし: 2025/04/01(火) 23:51:51.57ID:Uw8J3FHq0.net
>>5
車は大事だから他のものより5パー上乗せなんだろな
6:ななし: 2025/04/01(火) 23:41:19.59ID:fwpN5Wvt0.net
その20%はアメリカの消費者が負担するんだけどね


91:ななし: 2025/04/02(水) 01:06:00.70ID:ktnKAn9U0.net
>>6
だから不要なものは買わない
107:ななし: 2025/04/02(水) 01:29:45.00ID:RVsCIUln0.net
>>6
『じゃあ、日本企業は憂う必要がない?』って事にはならんだろ。
つまり、帰結点として無用、無意味な指摘。
117:ななし: 2025/04/02(水) 01:38:23.46ID:nETk/bYd0.net
>>6
5ちゃんの経済博士なら関税は輸入業者の負担だと主張するところだね
125:ななし: 2025/04/02(水) 01:45:13.70ID:K77EZHtA0.net
>>6
それな
226:ななし: 2025/04/02(水) 07:39:16.24ID:7/qT3kHy0.net
>>6
関税分アメリカ車より高いから買わなくなるって話なんだけどね。
7:ななし: 2025/04/01(火) 23:41:56.99ID:lBDLAqMf0.net
何がしてえのトランプ
これ以上株価下げたらバイデンの方がマシだわ
46:ななし: 2025/04/02(水) 00:03:52.24ID:K/xkdJ/t0.net
>>7
株価上がり過ぎてたから少々下げても大丈夫とでも思ってる
8:ななし: 2025/04/01(火) 23:42:49.57ID:r3WRnpws0.net
別にアメリカと取引しなきゃいいじゃん🥺
60:ななし: 2025/04/02(水) 00:20:35.31ID:8RUgzIqq0.net
>>8
無理だわ伊達にオルカンよりS&P500の国家じゃない
アメリカ抜きの経済は日本含む他国が詰む
11:ななし: 2025/04/01(火) 23:44:27.09ID:hxebWFbR0.net
>>8
金持ってて使う市場だから大きな顔ができる
39:ななし: 2025/04/02(水) 00:00:17.09ID:ULN05jc+0.net
>>8
自動車産業が詰む
すなわち日本最大の産業が吹っ飛ぶ
78:ななし: 2025/04/02(水) 00:49:30.02ID:mCgizfXc0.net
>>39
冷静になれ、世界中のメーカーが同じ条件だぞ、米国のメーカーもメキシコ産だ
此処は無策で関税上等や輸出すべきだろ、関税は輸入価格に掛かって米国国内でのマージンとかには掛からないんだよ
204:ななし: 2025/04/02(水) 06:47:32.34ID:jUOosCxM0.net
>>78
他の国は車産業以外でも稼げるけど、日本には車産業でしか稼げるものがない
9:ななし: 2025/04/01(火) 23:43:19.24ID:omiiep6c0.net
セルフ経済制裁になるんじゃ?
12:ななし: 2025/04/01(火) 23:44:32.65ID:aLqye8px0.net
エルドアン「アメリカが追いついてきた」
13:ななし: 2025/04/01(火) 23:44:49.24ID:r3WRnpws0.net
ねずみ講経済の破綻が加速するゾ
トランプマスクは資本主義をやめたいのか?
現行経済だといつか必ず頭打ちになってどうにもならなくなるからな
限界のないシステムに変えるしかないんだよな
14:ななし: 2025/04/01(火) 23:45:26.59ID:T3vJIAU00.net
思いつきを即実行する行動力
15:ななし: 2025/04/01(火) 23:45:32.87ID:GBWOxl5S0.net
AIいわく

【アメリカへの主な輸出品目】
機械類(36.8%)
自動車(27.5%)
自動車部品(5.5%)
科学光学機器(2.4%)

被害甚大すぎわろた
143:ななし: 2025/04/02(水) 02:02:26.50ID:QgyNEKcU0.net
>>15
向こうで加算すると思いきや
日本企業が日本から搾り切る気だろうという恐れ
16:ななし: 2025/04/01(火) 23:46:53.33ID:xYbnkLpE0.net
各国もアメリカに同じだけ課税すれば無問題
21:ななし: 2025/04/01(火) 23:50:37.64ID:KZ/N/FNx0.net
>>16
各国は同じだけ課税できない。アメリカは140兆円の貿易赤字だから。
防衛戦争になれば必ず貿易黒字側が負けてしまう。
73:ななし: 2025/04/02(水) 00:39:10.12ID:XG/8pWbx0.net
>>16
トランプは他国が関税増やしたり同じことしたらブチギレるの謎
自分は良くて人はだめって自己中のジャイアンじゃん
188:ななし: 2025/04/02(水) 04:58:06.40ID:1nSC1M9y0.net
>>16
一番いいのは互いに関税全て撤廃する事だよ
17:ななし: 2025/04/01(火) 23:47:04.60ID:uIU1k7de0.net
朝令暮改の何が悪いと開き直ってる組織の決定なんて軽いよー
18:ななし: 2025/04/01(火) 23:47:54.89ID:GBWOxl5S0.net
セルフ経済制裁どころか
拷問じゃないの
19:ななし: 2025/04/01(火) 23:48:03.52ID:NYJcX9oB0.net
カナダメキシコもEUもアメリカから離れようとしている
アメリカが世界の盟主の時代はもう終わったんだ
27:ななし: 2025/04/01(火) 23:53:29.79ID:KkBIdgU60.net
>>19
今後経済会議はアメリカ外されそうだな
サミットも近いし
47:ななし: 2025/04/02(水) 00:04:58.34ID:gluzwVhw0.net
>>19
しかし日本はアメリカに心臓と玉握られてるから逃げようがないよ
20:ななし: 2025/04/01(火) 23:48:50.76ID:aLqye8px0.net
日本の生産性が高いものづくりは、
アメリカが買ってくれるものづくりから、
政府が買ってくれるものづくりへと、
シフト、じゃねーなこれ
両輪だったのが片輪に?
24:ななし: 2025/04/01(火) 23:52:32.24ID:/QfyCl6G0.net
トランプはマジで何がしたいんだ?海外から安い労働力を搾取するビジネスモデルが崩れるだろうに
今さら白人が汗水垂らして働くわけねえだろ
34:ななし: 2025/04/01(火) 23:57:14.43ID:Qm43c8Tq0.net
>>24
工場を戻したがってるようだけど、そもそもアメリカ人は工場で働きたいのか?って話だよな
37:ななし: 2025/04/01(火) 23:58:59.90ID:0r2NRtVJ0.net
>>34
アメリカ人にも色々いるだろ。ウーバーイーツで風雨にさらされ寒暖に耐えるより室内で働きたいよーでも接客は無理、みたいなタイプ
38:ななし: 2025/04/02(水) 00:00:08.59ID:vd2jO17C0.net
>>24
>>34
こういう差別主義者がグローバリストなんだから、衰退は朝飯前
44:ななし: 2025/04/02(水) 00:02:34.87ID:6Djq67U00.net
>>34
工場で働きたくなくても工場で働く人がいないと貿易赤字は続く。
それにアメリカ人は肉体労働しないというわけでは全くない。貿易赤字といえども工業は盛んだし、農業も盛ん。道路整備する人もいるし軍隊に入って砂漠に送り込まれる人も少なくない。
45:ななし: 2025/04/02(水) 00:02:41.37ID:e7uGs1Yg0.net
>>34
ラストベルト復活って言ってるだろ
製造業が衰退して大した産業が無い地帯あるんだよ
105:ななし: 2025/04/02(水) 01:24:08.96ID:IyBv83YU0.net
>>34
イギリスだって昔は世界の工場だった
140:ななし: 2025/04/02(水) 02:00:15.41ID:QgyNEKcU0.net
>>34が言ってるのは
工場労働は移民が担ってたのに代わるのかって話じゃないの
230:ななし: 2025/04/02(水) 07:45:58.94ID:1zyFUSJG0.net
>>24
>>34
企業はより費用を安くするために安い労働力と安い材料費のために、海外に進出していった。
本来の貿易の目的とは、異なる事業を繰り返し行うことによって、資本主義と自由貿易主義のデメリットが目立つようになってきた。
2000年代に入り、ついに実体経済と金融経済のバランスが崩れてしまった。
その結果BRICSなどの新興国が急速に発展し経済以外の問題も発生するようになった。

こういうことなんだろう。
206:ななし: 2025/04/02(水) 06:49:59.53ID:hIT1D1Mq0.net
>>34
トランプに工場で働かせればいいんだよな
ほんと何もわかってない老害
35:ななし: 2025/04/01(火) 23:58:24.83ID:ITWV5X5r0.net
大部分というと、原材料部品まで関税を
かける気かな。自国製造業にも打撃だろうに
40:ななし: 2025/04/02(水) 00:00:17.49ID:r7e93hTD0.net
落ち着けエイプリルフールだ
41:ななし: 2025/04/02(水) 00:00:37.42ID:HZsuUhRT0.net
日本は中国からの撤退に補助金まで付けたけど戻ってきたのはどれくらいだったよ
そういうことやで
42:ななし: 2025/04/02(水) 00:01:56.35ID:BK/LR/xz0.net
相互関税って言うのが良くわからん
例えば日本から自動車を輸出する場合、自動車の一律関税25%プラス日本への相互関税20%で合計45%も関税かけられるって事?
43:ななし: 2025/04/02(水) 00:02:11.80ID:ppO3ZdSR0.net
面白え。貧乏人から票もらってんのに
金持ち優遇するとは妥協あるな?
いつまでだませるかな?
48:ななし: 2025/04/02(水) 00:05:09.23ID:RxjKwlJ20.net
ドルの価値が高い限り
いくら関税かけても貿易赤字のままやで
57:ななし: 2025/04/02(水) 00:13:30.76ID:6Djq67U00.net
>>48
ドル高を埋め合わせるほどの関税をかければ貿易赤字は縮小する。
例えばアメリカが東南アジア諸国のように日本製自動車に対して100%の関税をかければ日本からの輸入は激減する一方、日本への輸出はこれまで通りほぼ0なので貿易収支は改善する。
50:ななし: 2025/04/02(水) 00:06:11.43ID:pylhTG+f0.net
アメリカ企業としては白人の給料雇用カットか価格転嫁で対応するしかないけどどっちを選択するんだろうね
55:ななし: 2025/04/02(水) 00:10:50.16ID:d170tNel0.net
>>50
しばらくは薄利でやるんじゃね?利益と株価をあきらめれば暫くは現状維持でもやれるだろう
51:ななし: 2025/04/02(水) 00:07:49.55ID:FHdxKjQg0.net
アメリカだけ物価高と品不足に陥って
むしろそれ以外はアメリカ向けを融通しあってむしろ供給に余裕が出て物価安になるんじゃね?という
52:ななし: 2025/04/02(水) 00:07:55.03ID:klZwqYBs0.net
輸出元が関税分値下げすれば影響は抑えられるが世界的にインフレだから難しいだろうな。
61:ななし: 2025/04/02(水) 00:22:04.48ID:jWTWfuM/0.net
それでどうせ国内側では販売価格維持しろって言うんだろ?
みんな死ぬ
63:ななし: 2025/04/02(水) 00:25:38.67ID:VIdqxw6N0.net
日本でも言うだろ
影響は一時的なものに留まる、消費税増税を恐れるな!
悲観すんなよメディア!政府の収入がかかってる、分かってるな!
って
64:ななし: 2025/04/02(水) 00:26:45.52ID:kkZd61mo0.net
これで工場アメリカに移すとしてもまともに稼働できる頃にはトランプ退任で無意味になる可能性があるんだよなあ
93:ななし: 2025/04/02(水) 01:06:32.38ID:cA/tlpba0.net
関税をかけると値上がりするのではなく、競争力を維持するために企業努力によって値段が据え置かれる。
結果としてアメリカ国民は購入する値段が変わらず、政府は関税分の収入を得る。
これがトランプのいう『関税を払うのは海外』理論。

この通りいけばいいけど、報復関税や不買運動が起きたりすると、一瞬で瓦解してしまうので、かなり危うい理論ではある。
159:ななし: 2025/04/02(水) 02:43:58.73
>>93
数%なら維持もできるだろうが20%25%の価格据え置きは無理だからインフレになるなあ
102:ななし: 2025/04/02(水) 01:21:01.20ID:HjEiu12D0.net
アメリカに輸出する側が10%利益を落とす
アメリカ側の輸入販売業者が10%利益を落とす
アメリカの消費者の負担はゼロになる
政府が20%丸儲け
トランプは有能
108:ななし: 2025/04/02(水) 01:30:26.27ID:exTQ0eQo0.net
>>102
そんな事にはならない
米国以外に物が流れて品薄になる 誰も米国に物を売らなくなる
110:ななし: 2025/04/02(水) 01:32:21.23ID:GYfl6ru00.net
>>108
アメリカみたいな裕福な消費者が多数おる国家は他にないよw
104:ななし: 2025/04/02(水) 01:24:08.81ID:dPEvGcOq0.net
自由貿易協定から一人で離脱するようなもんだな
国益になるんだろうか
106:ななし: 2025/04/02(水) 01:26:25.94ID:nq+Xt5df0.net
なんか日本人はてめえが今までアメリカに課してきた関税の話は棚に上げてアメリカの関税を批判してるよな
アメリカはお互い条件を同じにしようと言ってるだけだぞ
120:ななし: 2025/04/02(水) 01:41:58.77ID:Wd4Kw+c30.net
>>106
日本はアメリカより関税平均的に低いよ 車だと日本は0%でアメリカは2.5%、という具合に
相互関税やったらアメリカはむしろ日本への関税下げなければならない品目の方が多い、だから今トランプがやってるのは相互関税ではなく一方的関税
日本も米や、牛肉、乳製品などに高関税を課してるけど、相互関税で日本産の米や牛肉や乳製品に報復関税されても大して痛くないしなあ
115:ななし: 2025/04/02(水) 01:37:31.58ID:sh6MfAC40.net
アメリカが関税上げるのは勝手にすればいいが日本に関税下げろと迫るのは何なん?
国として、人としても滅茶苦茶でクズの極み
こんな国と関わったらダメだ
118:ななし: 2025/04/02(水) 01:39:34.27ID:GYfl6ru00.net
トランプからしたらそもそも外資なんかを合衆国でホルホルさせて儲けさせる理由なんてなんもないんだよねw
アメリカで投資と雇用するから商売させてやってるに過ぎないw
それを徹底的に理解させてるw
129:ななし: 2025/04/02(水) 01:51:18.04ID:exTQ0eQo0.net
>>118
報復関税合戦になって、米国外しが進む
すでに米国ぼ予想インフレ率は6.2%になっていて、スタグフレーションで景気後退となる事は確実
141:ななし: 2025/04/02(水) 02:01:33.46ID:GYfl6ru00.net
>>129
それも折り込み済みだよw
高関税を全世界に体験させることが目的もあるのでねw
自由貿易が~の連中が既にヒステリック起こしてるだろw
最終的に軟着陸させてインフレ解消してアメリカ大勝利になると批判してるのがぶっ倒れる予定w
121:ななし: 2025/04/02(水) 01:43:26.22ID:y+3Q/S0P0.net
まあ関税ペイした方がましというアメリカ企業がきっと登場するw
122:ななし: 2025/04/02(水) 01:43:38.04ID:nq+Xt5df0.net
日本は日本の米を守りたい
アメリカはアメリカの車メーカーを守りたい
今まで搾取してきた事に気づかず相手が「もうお前らに搾取されるのはやめだ」と言われて逆ギレしてるように見える
152:ななし: 2025/04/02(水) 02:15:24.62ID:Wd4Kw+c30.net
>>122
まず、アメリカが世界に搾取されているという前提が間違ってるよ
アメリカの人口は世界の4%だけど世界の富の3分の1がアメリカに集中してる事実を見てもそれは明らかだ
株式の時価総額に限っては世界の時価総額の半分まで占めている
アメリカが世界から搾取していなくてどうしてこんなことが可能かね?
中でも率先して搾取しているのはアメリカの富裕層で、アメリカの上位1%がアメリカ全体の富の3分の1を占めているとされる
アメリカの中間層以下が苦しいのは、世界に搾取されているからではなく、アメリカの上位1%に搾取されているからだよ、彼らの多くはまともに税金を納めていない
トランプはそこに目を瞑って、自国の富裕層を優遇しつつ他国の弱者に八つ当たりしてるしてるわけ
弱いもの(アメリカの中間層以下)が更にに弱いもの(他国の中間層)を殴る構図だよ
【速報】米相互関税、輸入品大部分に約20%課税案 [蚤の市★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1743518346
人気サイト更新情報
人気記事ランキング