1ななし: 2025/04/10(木) 03:52:13.91ID:hQ0D4jhJ0


なぜ夜になると眠くなるのか…謎だらけの「睡眠」について「わかっていること、わからないこと」


2:ななし: 2025/04/10(木) 03:52:52.09ID:4d8aWUfj0.net
いいだろ!!
3:ななし: 2025/04/10(木) 03:53:07.15ID:Wae7odQC0.net
副交感神経
4:ななし: 2025/04/10(木) 03:55:29.71ID:iwTpU8j00.net
これマジでなんでなん。しかも身体が熱くなって心臓もバクバク鳴り出す
29:ななし: 2025/04/10(木) 05:23:29.03ID:QOUN3BHr0.net
>>4
恋患い
11:ななし: 2025/04/10(木) 04:08:31.89ID:AnsUxvF20.net
>>4
布団をかけて体温が上がっているからかと


7:ななし: 2025/04/10(木) 04:02:57.05ID:Wae7odQC0.net
医者は目を抑えるといいっていうよ
ディスクワークで疲れると無意識にやってるけど
迷走神経失神
16:ななし: 2025/04/10(木) 04:09:48.34ID:AnsUxvF20.net
>>7
たしかに
あと眠る時にタオルを顔にかぶせると光が遮断されて眠りやすくなる
42:ななし: 2025/04/10(木) 06:30:34.50ID:dLZNFYzs0.net
>>7
目を押さえるのは絶対にいけません
乱視になるよ
8:ななし: 2025/04/10(木) 04:03:52.87ID:2MGJxTzI0.net
腰痛対策に抱き枕買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
どう?
85:ななし: 2025/04/10(木) 15:59:49.36ID:YsNER/Jt0.net
>>8
横寝派だと良いも悪いもなきゃならない必需品かな
上側の手足の収まりが良いのは快適
91:ななし: 2025/04/10(木) 22:21:28.24ID:JQvXya690.net
>>8
骨盤が開くから膝の所にマタニティ枕使ってる
丸くして赤ちゃんの授乳中に使ったりするタイプ
大人の場合は真っ直ぐにして膝以外に仰向けの時に腰の浮いた部分に入れると背骨が真っ直ぐになる
10:ななし: 2025/04/10(木) 04:05:36.82ID:UZL6AsgE0.net
42.195キロ全力で走れば寝れる
12:ななし: 2025/04/10(木) 04:08:41.44ID:F9cW9IoK0.net
眠れて眠れて仕方ないですわwww
14:ななし: 2025/04/10(木) 04:09:21.20ID:XaOf7JMp0.net
睡眠障害

寝る前にガッツリ寝てるから
スマホ見すぎ
これのどれか
19:ななし: 2025/04/10(木) 04:18:40.08ID:LhLXPjQ90.net
>>14
布団の中でスマホ見ながらうとうとして顔に落とすみたいなことはみんな経験あると思うからスマホ見てると眠れないは嘘だな
今月のNewtonがちょうど睡眠についてだけどスマホは操作しないなら別に見ててもいいって書いてた
23:ななし: 2025/04/10(木) 04:30:55.87ID:AnsUxvF20.net
>>19
なるほど
スマホで5chに書き込むのは寝る時は良くないのか
15:ななし: 2025/04/10(木) 04:09:23.23ID:F9cW9IoK0.net
眠りとは死の擬似体験

起きてこそ人生さ
18:ななし: 2025/04/10(木) 04:16:27.25ID:LhLXPjQ90.net
>>15
疑似体験かだとしたら死ぬのって気持ちいいんだなまぁ生きる苦しみから解放されるのは同じか
21:ななし: 2025/04/10(木) 04:25:20.55ID:Vr3oN0YF0.net
幸せは追うと逃げるって言うだろ
それと同じだよ
24:ななし: 2025/04/10(木) 04:45:32.89ID:VMLf9gZa0.net
俺も寝ようと思うと寝れないからタブレットで動画垂れ流して寝落ちするようになった
疲れが取れん
25:ななし: 2025/04/10(木) 04:48:25.74ID:8rw4TpsG0.net
たぶん3分ぐらいで寝れてる
27:ななし: 2025/04/10(木) 05:08:14.75ID:veuWADoj0.net
プライベートライアンで眠れないときは寝ないようにするとかナントカてシーンがあったよな
39:ななし: 2025/04/10(木) 06:24:14.45ID:Ei7s9jIZ0.net
>>27
ちょっと違うな
ママを待ってるために起きてようとすると寝ちゃうって話
33:ななし: 2025/04/10(木) 06:02:51.08ID:bcP5UxUG0.net
布団に入ったらぐいーっと背筋やら伸ばしてみ?すとんと眠れるよ
あとペラペラではないアイマスクと耳栓はガチお勧め
95:ななし: 2025/04/11(金) 10:15:11.21ID:6JEPZu4l0.net
>>33
寝つきの悪い俺でもホットアイマスクすると秒で寝るからオススメ
38:ななし: 2025/04/10(木) 06:21:48.21ID:3DuVjuq40.net
交感神経が優位になりやすいということ
特に筋トレしてる人に多い
なぜなら筋肉の緊張と自律神経は関係してるから
鍛えて力む癖が体についてる人はすぐに交感神経が上がるスイッチが入ってしまう
生物的には交感神経は闘争逃走のためのもので
リラックスより優先して発動してしまう
鍛えてる人に意外にうつが多いのは眠れてないから
40:ななし: 2025/04/10(木) 06:26:34.58ID:lwgm1PCE0.net
電車で座ってると秒で寝れる仕組みを解明出来ないものか
41:ななし: 2025/04/10(木) 06:28:32.49ID:4L3DHf9z0.net
疲れているのに布団に入ると2~3時間寝れない、それタバコのせいだ
部屋にヤニの移り香がする服があるだけで寝れなくなるから注意な
実家にいる間は親父のタバコで常にそうだったのが独り暮らしすると完全になくなってそれで気が付いた
43:ななし: 2025/04/10(木) 06:32:56.62ID:dLZNFYzs0.net
>>41
タバコに覚醒作用が有るからな
だから喫煙者は寝る前2時間程度プチ禁煙した方が眠りやすいよ
44:ななし: 2025/04/10(木) 06:49:40.86ID:7d4QPhOU0.net
布団=眠れない場所って脳に刷り込まれてるから
歩くのも大変なぐらいの眠気が来てから布団に行けばいい
45:ななし: 2025/04/10(木) 07:00:43.96ID:05vYN2HR0.net
布団から足首から先出してみな
眠りにつくにはある程度体冷やす必要あんだよ無能
46:ななし: 2025/04/10(木) 07:04:01.73ID:4Bu1iLu90.net
あんまりすぐに意識失うのも良くないみたいね
48:ななし: 2025/04/10(木) 07:17:17.53ID:3DuVjuq40.net
人間の体は20万年の積み重ねでできてるから
ここ数十年のライフスタイルに適応してるわけじゃない
つまり周りに猛獣がいないという安心感がないと副交感神経が高まらず眠るモードに入らない
現代ではストレスや緊張状態を体は猛獣として交感神経を上げてしまう
本能はそれは命の危険に関わるとして全てに優先して体を覚醒させてしまう
49:ななし: 2025/04/10(木) 07:17:59.10ID:kZKGiMf50.net
スマートフォンのせいが大多数なんじゃ
50:ななし: 2025/04/10(木) 07:19:47.35ID:I82f7cnR0.net
布団に入ると耳がゴロゴロ言ってウゼエ
52:ななし: 2025/04/10(木) 07:25:29.93ID:C/o2vX6r0.net
肉体的に疲れるのが一番
よく寝れる
55:ななし: 2025/04/10(木) 07:30:21.80ID:IRYn6u0Q0.net
夜になるといくらでも寝れるわ
睡眠リズムが狂ってない限り

歳とるとさすがに、夜型の生活はつらいからな

寝れない人は、焦っちゃいかんよ
目をつぶって、脱力しているだけでも、睡眠効果はある
熟睡感は得られないけど、知らないうちに人間は寝ているものだよ
56:ななし: 2025/04/10(木) 07:32:50.91ID:tXb0DUP20.net
寝なきゃいけないというプレッシャーで寝れなくなるという
57:ななし: 2025/04/10(木) 07:32:52.02ID:IRYn6u0Q0.net
でも、人間ってスイッチ切るみたいにすぐ眠れたら便利なのに、なかなかそういう技術は生まれないよな

チョークスリーパーをかけたら7秒で失神するらしいけど、気を失ってもすぐに目が覚めるみたいだから、睡眠とはまた違うらしい

まあ、スイッチ切るみたいに眠れる技術があったら、鬱病の人は永遠と眠ってそうだな
それもそれで危ないか
58:ななし: 2025/04/10(木) 07:37:47.46ID:4DQPxukn0.net
昼間体動かしてると筋肉などの修復作業のため眠くなるはず。
ジョギングだの筋トレだのやってる奴の目的はそれだろ。
疲れれば寝るぜ。
60:ななし: 2025/04/10(木) 07:45:31.98ID:IRYn6u0Q0.net
>>58
まあ、寝る予定の時間一時間前にジョギングや筋トレするのもいいかもなぁ
軽く五分走るだけでも、気持ちよく眠れそう

まあ、熟睡できない奴はたいてい運動不足だろ
アスリートが睡眠障害ってあんまり聞かないしな
59:ななし: 2025/04/10(木) 07:42:39.59ID:2+GZXFOo0.net
「うー、寝れねーよ」
なお、いつの間にか寝てる模様
61:ななし: 2025/04/10(木) 07:47:55.35ID:1bCqXYs90.net
お前らにいいこと教えてやるわ
今使ってる5ちゃんを閲覧する為の機械を寝るの2‐3時間前に止めたらよく眠れるようになるらしいぞwww
68:ななし: 2025/04/10(木) 08:08:02.66ID:vBO1Bvtd0.net
応仁の乱のゆっくり解説動画でぐっすり
あと数式の解説動画や宅検、建築基準法の解説でも寝られる
69:ななし: 2025/04/10(木) 08:22:24.16ID:4DQPxukn0.net
そういやオレは寝る時に「よっしゃ宇宙に行くぞ」って寝床に入る。
銀河だの外宇宙だの考えてると、宇宙なんて砂漠程度に
つまらない場所だなって思いながら寝てるな。
70:ななし: 2025/04/10(木) 08:22:54.59ID:nzGMgu4/0.net
無音で寝られない
のでASMRとか流してるけど、これ癖になってそういう音が無いと寝られなくなった
71:ななし: 2025/04/10(木) 08:30:16.41ID:4DQPxukn0.net
音楽流しながら寝ると、一瞬プツンと音が消えて、
あれっと思うとまた聴こえだす。
睡眠に入ると聴覚も止まって聴こえないから
どうしたと目が覚め音が聴こえててたわけだ。
これが嫌で音楽流すのやめたな。
73:ななし: 2025/04/10(木) 09:28:33.51ID:3LLM1r3V0.net
難しい本読めばすぐ眠くなる
74:ななし: 2025/04/10(木) 09:35:09.83ID:IRYn6u0Q0.net
眠れないときは瞑想してると考えればいいんだよ

横になって目をつぶって、一から百まで数字を数えて、数え終わったらまたやり直し
それを繰り返せばいい
数字を数えていたら、余計なことは考えなくなる
75:ななし: 2025/04/10(木) 10:16:04.18ID:dqbf7n/B0.net
昔は布団入って横になって本読んでたらすぐ寝落ちした
今は本がスマホに変わっただけ
76:ななし: 2025/04/10(木) 10:52:03.14ID:DdSFhJVR0.net
これほんと人によるよな
すぐに寝られる人が羨ましい
80:ななし: 2025/04/10(木) 11:00:16.27ID:+r0zyFGS0.net
今の時期夜チャリで30分ぐらい走ると気持ちいいし寝れる
81:ななし: 2025/04/10(木) 11:01:00.01ID:vLGGcvdr0.net
すぐに寝られるのは気絶って聞いたぞ
82:ななし: 2025/04/10(木) 11:34:12.24
布団に入るときスクワット腕立て腹筋
人は疲れを感じないと眠れない
93:ななし: 2025/04/11(金) 09:22:31.66ID:y3GndVzS0.net
筋トレがいいって言うけど
有名な俳優の人とか筋トレしてても鬱で自殺した人いたよね?
96:ななし: 2025/04/11(金) 10:23:29.15ID:whF5P/KA0.net
>>93
鬱病治療なら、室内の筋トレよりも、ジョギングみたいに外でやる有酸素運動がいいと思う
脳の血流をよくすることが大事だから

あのころはコロナ禍だったし、黙々と室内で筋トレしてても逆に気落ちするんじゃないの
97:ななし: 2025/04/11(金) 11:01:23.17ID:eghkDCwRA
専門書とか寝ながら読むとすぐ眠くなるよ。自分に全く関係ない分野の本がいい。
哲学の本とかも眠くなっちゃって1ページも読めない。
何故そろそろ寝ようと思って布団に入ると眠れなくなるのか。睡眠の不思議 [421685208]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744224733
人気サイト更新情報
人気記事ランキング