1.:ななし: 2025/04/14(月) 17:54:04.456ID:vlD8SBn/d.net
いやこれ大差ないだろ?w
2:ななし: 2025/04/14(月) 17:54:41.572ID:wpfCFG4L0.net
イタリア産も安くてあり
3:ななし: 2025/04/14(月) 17:54:57.917ID:4GmfsEnk0.net
馬鹿舌か?


5:ななし: 2025/04/14(月) 17:55:13.703ID:JwXerlFe0.net
ホイル焼きは国産のが美味い
6:ななし: 2025/04/14(月) 17:55:43.168ID:rH5t6jJc0.net
例え味が同じでも中国産は食いたくない
36:ななし: 2025/04/14(月) 18:27:54.350ID:9HbN+cv6M.net
>>6
じゃあカップラーメンも冷食も今後食べれないねw
7:ななし: 2025/04/14(月) 17:55:52.868ID:qRHs5sIy0.net
薬品の味がちょっと強いから尖ってる
8:ななし: 2025/04/14(月) 17:56:31.986ID:rH5t6jJc0.net
まあ中国産の食い物で一番許されそうなのはニンニクって感じするけど
10:ななし: 2025/04/14(月) 17:57:07.334ID:Fi7QhmnC0.net
なんでも国産のがいいという考えは間違い
19:ななし: 2025/04/14(月) 18:03:13.747ID:VAbGt/nm0.net
>>10
国産がいいというより、中国産の魚介や野菜がそもそも嫌
11:ななし: 2025/04/14(月) 17:57:19.217ID:6XeXJvyH0.net
中国のはニンニクってより小さいジャガイモだろw


12:ななし: 2025/04/14(月) 17:58:38.578ID:+5gkfo/Ta.net
>>11
生で食うの避ければ
そういう感じになりかねないよな
13:ななし: 2025/04/14(月) 17:59:36.283ID:ggQK8+zw0.net
プランターで砂地で育てるとバカ辛くなるで
14:ななし: 2025/04/14(月) 17:59:38.356ID:Fi7QhmnC0.net
生でなんて滅多に食わんでしょ
だいたい油で炒めたり煮込みに入れたりだ
16:ななし: 2025/04/14(月) 18:00:39.911ID:+5gkfo/Ta.net
>>14
飲食店をはじめおろしにんにくも中国産だらけじゃね
20:ななし: 2025/04/14(月) 18:03:15.020ID:Fi7QhmnC0.net
>>16
飲食店については自分ではどうにもならんし
18:ななし: 2025/04/14(月) 18:02:31.507ID:6XeXJvyH0.net
>>14
ラーメン屋におろして入れないの?
あとペペロンチーノとか作る時にちゃんとしたニンニクじゃないと風味が出んぞ
24:ななし: 2025/04/14(月) 18:04:46.583ID:Fi7QhmnC0.net
>>18
むしろ日本のやつこそ特殊な品種だろ
中国やスペインは粒小さめで似てる
28:ななし: 2025/04/14(月) 18:10:15.070ID:VAbGt/nm0.net
>>24
上で挙げた西友のやつはどちらかというと大きいけどね
直径5cm?くらいある
21:ななし: 2025/04/14(月) 18:04:08.407ID:LFg+g39x0.net
(´・ω・`)レモンは広島産もアメリカ産もわからん
28:ななし: 2025/04/14(月) 18:10:15.070ID:VAbGt/nm0.net
>>21
えっ見た目けっこう違わない?
広島はじめ国産でまともなやつは皮も使えるけど、
アメリカはワックスのせいかやたらツヤツヤしてプラスチックみたいな質感なんだけど
22:ななし: 2025/04/14(月) 18:04:16.241ID:jKdPhla90.net
そもそも種類が違うと聞いたが
27:ななし: 2025/04/14(月) 18:08:30.756ID:5LhLHcu5d.net
おれほどの通になると田子産という
29:ななし: 2025/04/14(月) 18:12:07.697ID:VAbGt/nm0.net
>>27
まあ実質青森産=田子産だしね
30:ななし: 2025/04/14(月) 18:12:18.571ID:/UrbkmkK0.net
そもそも品種が違うしな
32:ななし: 2025/04/14(月) 18:13:14.653ID:0GkO+lo10.net
そんなにこだわるなら自分で作るのが確実だよ
35:ななし: 2025/04/14(月) 18:15:36.073ID:6XeXJvyH0.net
>>32
いや青森産を買えば良いだけでは?
34:ななし: 2025/04/14(月) 18:15:31.617ID:5LhLHcu5d.net
おまえらも収穫の時期に炊き立てご飯を持参して田子の適当な場所を訪れて欲しい
そして辺りを漂うにんにくの香りでご飯を頬張ってみてくれ
37:ななし: 2025/04/14(月) 18:28:26.607ID:g5Az9tVva.net
前に比べた時は中国産が一番におい強くて
他はあんまり
スペイン産はほくほくにはならなそうだった

ほくほくのを食べてみたい
38:ななし: 2025/04/14(月) 19:13:25.714
良くも悪くも下品な香りだからニンニク主張させたい時は中国産使う
39:ななし: 2025/04/14(月) 19:14:46.654
自分で栽培するようになってから買わなくなったなぁ
青森産のニンニクと中国産のニンニク、値段も圧倒的に違うけど肝心の味は!?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1744620844
人気サイト更新情報
人気記事ランキング