2:ななし: 2025/04/15(火) 06:39:07.17
やっとかよ
ゴミにだすなって言うくせに捨て方は教えませんみたいなわけわからない対応だったからな
ゴミにだすなって言うくせに捨て方は教えませんみたいなわけわからない対応だったからな
26:ななし: 2025/04/15(火) 06:52:39.18
>>2
パチ屋の換金の如くw
パチ屋の換金の如くw
75:ななし: 2025/04/15(火) 07:21:44.34ID:5SkCfrIT0.net
>>2
自分はこの10年で3か所移り住んだが、2か所は電気屋に持ってけ、1か所は収集にきたな。
自分はこの10年で3か所移り住んだが、2か所は電気屋に持ってけ、1か所は収集にきたな。
119:ななし: 2025/04/15(火) 07:44:58.86ID:7loz3thQ0.net
>>2
去年末あたりから役場で回収するのが増えてきてた
うちの町は役場の環境課が引き取るとHPで告知してたし
3月の時点で23区内の新宿、豊島区などでも役場で回収するって告知してた
去年末あたりから役場で回収するのが増えてきてた
うちの町は役場の環境課が引き取るとHPで告知してたし
3月の時点で23区内の新宿、豊島区などでも役場で回収するって告知してた
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
188:ななし: 2025/04/15(火) 08:47:12.77ID:F4uT4RAl0.net
>>2
マジでこれ
量販店持っていくと嫌な顔されるし
マジでこれ
量販店持っていくと嫌な顔されるし
114:ななし: 2025/04/15(火) 07:42:38.22ID:olJ0EwIk0.net
>>2
どこのど田舎だよwww
うちの自治体にも電池回収箱ぐらいあるぞ
どこのど田舎だよwww
うちの自治体にも電池回収箱ぐらいあるぞ
124:ななし: 2025/04/15(火) 07:48:25.98ID:QrWxD6dY0.net
>>114
全部電池でくくる自治体の方がヤバくね?
乾電池もボタン電池もリチウムイオンも同じなん?
全部電池でくくる自治体の方がヤバくね?
乾電池もボタン電池もリチウムイオンも同じなん?
147:ななし: 2025/04/15(火) 08:01:57.61ID:7loz3thQ0.net
>>124
大概の電池回収箱はリチウムイオン電池はダメだって
自治体のHPやごみパンフレットに書いてる
リチウム電池を回収する場合は専用のを用意してる
大概の電池回収箱はリチウムイオン電池はダメだって
自治体のHPやごみパンフレットに書いてる
リチウム電池を回収する場合は専用のを用意してる
4:ななし: 2025/04/15(火) 06:40:55.24
こんだけ世の中にありふれてて捨て方が解らなかったのが笑う
5:ななし: 2025/04/15(火) 06:41:42.05
家電量販店に持って行けばタダで回収してくれたぞ
10:ななし: 2025/04/15(火) 06:43:20.68
>>5
膨らんでるやつは回収してくれない
膨らんでるやつは回収してくれない
24:ななし: 2025/04/15(火) 06:52:29.52
>>10
膨らんだスマホあるんだけど、土鍋に入れて置いとくしかないのか…
膨らんだスマホあるんだけど、土鍋に入れて置いとくしかないのか…
7:ななし: 2025/04/15(火) 06:41:42.42
市民センターと家電屋と区役所とで、たらい回しは、もうやめろよ
8:ななし: 2025/04/15(火) 06:41:53.51
太陽光パネルはどうしたらいいの?
13:ななし: 2025/04/15(火) 06:45:01.01
>>8
そもそも自力で解体出来ないだろ?
設置した業者に頼めよ
屋根に上って太陽光パネル下に投げ捨てるつもり?
そもそも自力で解体出来ないだろ?
設置した業者に頼めよ
屋根に上って太陽光パネル下に投げ捨てるつもり?
78:ななし: 2025/04/15(火) 07:22:47.05ID:EOj+t/El0.net
>>8
パネルはもともと市町村が回収してたはず。ただし産廃は不可
パネルはもともと市町村が回収してたはず。ただし産廃は不可
9:ななし: 2025/04/15(火) 06:43:17.19
川口市は金属ごみの日に市が回収してたけど
例の火災事故が発生したよ
例の火災事故が発生したよ
12:ななし: 2025/04/15(火) 06:43:39.66
メーカーが回収しろよ
受益者負担だろ
受益者負担だろ
127:ななし: 2025/04/15(火) 07:51:04.80ID:hZVW4lEJ0.net
>>12
知らないアル
知らないアル
173:ななし: 2025/04/15(火) 08:24:00.61ID:kgCm2IiN0.net
>>12
まともなメーカーはJBRCって言う回収団体に入っていて会費も払っている。
そして加盟店に持っていけば回収してくれる。
JBRCに入ってない中華メーカーのは回収してくれない。
お前がカスメーカーの買ってるから回収されないんだよ。
まともなメーカーはJBRCって言う回収団体に入っていて会費も払っている。
そして加盟店に持っていけば回収してくれる。
JBRCに入ってない中華メーカーのは回収してくれない。
お前がカスメーカーの買ってるから回収されないんだよ。
15:ななし: 2025/04/15(火) 06:46:59.12
そんなに責任をとりたくないものか
16:ななし: 2025/04/15(火) 06:47:51.85
ネットで買った品物や中古品の購入もあるからな
自治体で引き受けないと回収は無理だと思うよ
自治体で引き受けないと回収は無理だと思うよ
18:ななし: 2025/04/15(火) 06:48:51.28
基盤とリチウム電池買い取る業者あるぞ
19:ななし: 2025/04/15(火) 06:49:12.90
タイヤも付随するゴムバルブなんか回収してくれないらしい
製造者ってこういう責任はないのかね
製造者ってこういう責任はないのかね
50:ななし: 2025/04/15(火) 07:09:11.05ID:2o9LLPKs0.net
>>19
海外メーカーとの兼ね合いもあるのかも。
義務にしちゃうと国内メーカーだけが負担を強いられて国際競争力が落ちるとかあるかも
海外メーカーとの兼ね合いもあるのかも。
義務にしちゃうと国内メーカーだけが負担を強いられて国際競争力が落ちるとかあるかも
56:ななし: 2025/04/15(火) 07:10:46.62ID:JvQBUmG40.net
21:ななし: 2025/04/15(火) 06:51:06.87
ゴミを捨てやすくしてくれればもっと経済回ると思うよ
83:ななし: 2025/04/15(火) 07:25:34.71ID:5SkCfrIT0.net
>>21
30年前までは気にせずなんでも捨てられたけど今は厳しいな。
ちょっとした家具も自治体に金払ってシールだし。
買う前にちょっと廃棄のこと考えると前より購入意欲が下がるわな。
30年前までは気にせずなんでも捨てられたけど今は厳しいな。
ちょっとした家具も自治体に金払ってシールだし。
買う前にちょっと廃棄のこと考えると前より購入意欲が下がるわな。
22:ななし: 2025/04/15(火) 06:51:14.59
ぶつけたり壊したりしないから知らないが高頻度で発火するものなの?
88:ななし: 2025/04/15(火) 07:28:02.63ID:xkk8jaKK0.net
>>22
中国の安い奴は夏場に火を吹くよ
中国の安い奴は夏場に火を吹くよ
181:ななし: 2025/04/15(火) 08:32:28.14ID:5hqWcX660.net
>>22
放電しときゃ発火しない
満充電で放置して膨らんだやつがヤバい
滅多に使わないのは50%で15-25度で保管すると良い
放電しときゃ発火しない
満充電で放置して膨らんだやつがヤバい
滅多に使わないのは50%で15-25度で保管すると良い
23:ななし: 2025/04/15(火) 06:51:38.53
えっ?
単3のリチウムイオン乾電池を近所のスーパーの電池回収ボックスに入れてたんだけどダメだったの?
単3のリチウムイオン乾電池を近所のスーパーの電池回収ボックスに入れてたんだけどダメだったの?
31:ななし: 2025/04/15(火) 06:56:14.70
>>23
使い捨てのリチウム電池はリチウムイオンじゃないからOK
使い捨てのリチウム電池はリチウムイオンじゃないからOK
25:ななし: 2025/04/15(火) 06:52:37.86
市区町村「えっ…困る」
32:ななし: 2025/04/15(火) 06:56:27.01
どんな形態でも無条件で回収してくれるのならありがたいかも
37:ななし: 2025/04/15(火) 06:59:26.53
回収した後はどうするの?
38:ななし: 2025/04/15(火) 06:59:50.27
膨らんでるリチウムイオン電池有るんだが
42:ななし: 2025/04/15(火) 07:01:54.59ID:+RDiBnT70.net
やっとか
あまりにも遅すぎた
あまりにも遅すぎた
45:ななし: 2025/04/15(火) 07:04:18.86ID:v+EyxoRD0.net
集めてる最中に発火したら洒落にならない爆発しそう
47:ななし: 2025/04/15(火) 07:05:33.20ID:30nmfIaD0.net
厄介者だからな
48:ななし: 2025/04/15(火) 07:06:29.54ID:nTicQ9R40.net
責任の押し付け
51:ななし: 2025/04/15(火) 07:09:22.55ID:8+Ybp4MD0.net
捨て方も分からない物を買う時点で馬鹿なの?
54:ななし: 2025/04/15(火) 07:10:28.64ID:NFeILGd/0.net
近所の電気屋は乾電池すら回収してくれなくなったからな
マジでバッテリー関連はどうしたらいいのか困ってたわ
もっと早くやれや
マジでバッテリー関連はどうしたらいいのか困ってたわ
もっと早くやれや
55:ななし: 2025/04/15(火) 07:10:43.83ID:wPiyHXLL0.net
回収はともかく実際どうやって処分の処理するんだろうな
バラしてセルまで取り出したとしてそこからどうするんだ
バラしてセルまで取り出したとしてそこからどうするんだ
57:ななし: 2025/04/15(火) 07:11:26.78ID:VW0Dvieu0.net
多少の費用負担してもいいから回収してほしい
64:ななし: 2025/04/15(火) 07:14:47.62ID:4LOY300V0.net
うちの自治体は乾電池と同様に回収してくれるし
ゴミで分別して出してもいいっぽい
ありがたい
ゴミで分別して出してもいいっぽい
ありがたい
65:ななし: 2025/04/15(火) 07:15:00.09ID:OE0CcQy00.net
膨らんでないやつはどうとでもなるが膨らんじゃった電池の回収方法をなんとかしろ
101:ななし: 2025/04/15(火) 07:34:36.51ID:JfEu1JQ60.net
捨てられないものを売るなよマジで
103:ななし: 2025/04/15(火) 07:36:33.77ID:wPiyHXLL0.net
経済産業省無責任すぎる
面倒なとこは環境省に押し付けかよ
面倒なとこは環境省に押し付けかよ
106:ななし: 2025/04/15(火) 07:37:51.99ID:FNweQwIN0.net
モバイルバッテリーが出てきて十数年今まで決まってなかったことにビックリだ
環境省「リチウムイオン電池は市区町村が回収してね♡ [595582602]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744666670
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1744666670
人気サイト更新情報
人気記事ランキング