1ななし: 2025/04/14(月) 12:51:09.941ID:xYHEZ0qf0.net
どういう思考回路なの?
2:ななし: 2025/04/14(月) 12:51:31.503ID:vuPc2Zbp0.net
頭が悪いという思考回路
3:ななし: 2025/04/14(月) 12:51:39.527ID:aZxSK3rU0.net
それな
4:ななし: 2025/04/14(月) 12:51:48.520ID:XcNfc8Gf0.net
それな


7:ななし: 2025/04/14(月) 12:52:33.266ID:p+YriZxA0.net
そっちはそっちで国益より自分たちのメンツ優先だからね
8:ななし: 2025/04/14(月) 12:52:54.838ID:X7dsiJma0.net
願ってるやつなんているか?
醜態を嘲笑ってるやつならいるが
17:ななし: 2025/04/14(月) 12:53:55.519ID:xYHEZ0qf0.net
>>8
めちゃくちゃいっぱいいるぞ
YouTubeの万博関連の動画とかコメ欄ひどい
11:ななし: 2025/04/14(月) 12:53:20.310ID:kSxXAVaA0.net
日本政府が嫌いなんじゃない?
13:ななし: 2025/04/14(月) 12:53:41.955ID:jiPw5gr+0.net
俺は万博には最初から反対だけど、だからと言って例えばメタンガスとか事故とかで人が死んでほしいとは思わないわ
多分、万一人が死んだとして嬉々として万博を批判しに行く5ちゃんねらーみたいな思考の有識者が出てくるでしょうね
20:ななし: 2025/04/14(月) 12:55:40.857ID:kgJycyAA0.net
>>1
スパイト心理
21:ななし: 2025/04/14(月) 12:55:56.064ID:bzEBsQnB0.net
とりあえず国のやることは全て批判してたらいいと思ってるマン
23:ななし: 2025/04/14(月) 12:56:36.041ID:kgJycyAA0.net
ダメ政策は失敗したほうがいいんだよね
25:ななし: 2025/04/14(月) 12:57:55.623ID:nOg3CYfl0.net
>>23
なぜ?
そしてなんでダメ政策だと判断してるの?
26:ななし: 2025/04/14(月) 12:58:40.570ID:kgJycyAA0.net
>>25
税金の無駄遣いだから
あと建設業界の人達を酷使してるから
28:ななし: 2025/04/14(月) 13:00:16.426ID:nOg3CYfl0.net
>>26
万博で経済波及効果あるから成功すれば無駄じゃないと思うけど
とりあえず国がやること叩きたいって考えやめたら?
32:ななし: 2025/04/14(月) 13:02:53.261ID:8FI6yLtd0.net
税金の無駄遣いってどう収支を見ていってるの?
36:ななし: 2025/04/14(月) 13:04:38.411ID:bozxLleZ0.net
万博もオリンピックも批判の多くは政治思想の強い人が
政治的面だけで騒ぐから面倒です
27:ななし: 2025/04/14(月) 12:58:51.684ID:cnW2hr5A0.net
開催に反対してた奴らはわかるけどここまで来たら大成功してもらったほうがいいに決まってんだよな
29:ななし: 2025/04/14(月) 13:00:39.080ID:jiPw5gr+0.net
>>27
利権とか環境破壊とか労働力搾取とかが問題だから今後何がどうなろうが反対は反対だぞ
トイレが詰まったとかそんなチンケなことで反対してるわけじゃない
34:ななし: 2025/04/14(月) 13:04:03.510ID:cnW2hr5A0.net
>>29
ちなみに万博の他には何に反対してんの?
31:ななし: 2025/04/14(月) 13:02:53.196ID:xYHEZ0qf0.net
>>29
じゃあそこを批判すれば良いのに
なぜわざわざ失敗を願うのか
33:ななし: 2025/04/14(月) 13:03:44.920ID:jiPw5gr+0.net
>>31
それは失敗を願ってるアホみたいなやつにいってくれ
35:ななし: 2025/04/14(月) 13:04:29.331ID:xYHEZ0qf0.net
>>33
ごめん
あなたも失敗を願ってるのかと勘違いしちゃった
45:ななし: 2025/04/14(月) 13:08:06.065ID:EvwuLb9W0.net
>>31
これで成功したら今後も同じことやりそうじゃん
51:ななし: 2025/04/14(月) 13:11:29.379ID:xYHEZ0qf0.net
>>45
??
成功したら今後も同じ事して成功願えばいいじゃん
なんか問題あるの?
63:ななし: 2025/04/14(月) 13:14:27.791ID:Gm97E32X0.net
この間の特集みる限り目新しいものが特にないのがなんだかなあって思った
万博自体役割が終わったんだろうなって
68:ななし: 2025/04/14(月) 13:16:07.549ID:pLfy3klZ0.net
>>63
今の時代はそんなもんだよね
現代のコンテンツでさえ一つのもんを崇めるような時代でもないのに皆が共感できる未来のビジョンなんか示せる訳もない
74:ななし: 2025/04/14(月) 13:19:40.420ID:nOg3CYfl0.net
>>63
まあネットがあるし万博の意義は間違いなく薄れてるよね
それでもミラノとかドバイはそれなりに盛況だったらしいからまだまだ万博自体はプラスだと思うけど
80:ななし: 2025/04/14(月) 13:21:56.834ID:cnW2hr5A0.net
万博はもう終わったって言うけど普通に世界中の国が参加し続けてるし開催地も取り合うぐらいには意義見出されてんだよね
知らない国に触れる機会はなんぼあってもいいぞ
インターネッツがあっても存在認識しないと調べることもないし
87:ななし: 2025/04/14(月) 13:25:38.687ID:kgJycyAA0.net
とりあえずスレタイの疑問は解消したろ
88:ななし: 2025/04/14(月) 13:25:56.789ID:Gm97E32X0.net
今回の万博で「すげー!」ってなるやつなんかあるのかね
賛成派教えてくれ
91:ななし: 2025/04/14(月) 13:27:50.759ID:6XeXJvyH0.net
>>88
昨日テレビで見て面白いと思ったは肉の3Dプリンターだな
現段階で絶対食いたくないけど確実にこの時代はくる
万博らしい出し物だよ
95:ななし: 2025/04/14(月) 13:30:38.404ID:Gm97E32X0.net
>>91
もう少し詳しく教えて??
103:ななし: 2025/04/14(月) 13:34:28.348ID:6XeXJvyH0.net
>>95
そのままだぞ
培養肉の技術を3Dプリンターと合わせてミンチじゃない培養肉を作る技術だ
106:ななし: 2025/04/14(月) 13:36:54.923ID:Gm97E32X0.net
>>103
あー。培養肉か。
食料危機というネガティブなことに対する技術って考えちゃうからテンションあがらないな
109:ななし: 2025/04/14(月) 13:40:04.999ID:6XeXJvyH0.net
>>106
食料はどの道危機にはなるぞ
その為の培養技術だよ
こう言うのこそ今の万博でも意味があって後の為になる技術だよ
112:ななし: 2025/04/14(月) 13:42:28.909ID:Gm97E32X0.net
>>109
培養肉ってコストどの程度下げられるんだろう
以前聞いたときは馬鹿高かったけど
よくわかってないけど無から生み出すわけじゃないんだからそもそも食料危機対策になるのだろうか
113:ななし: 2025/04/14(月) 13:43:58.096ID:IPHMw6lw0.net
>>112
最初はなんだってコストかかるだろ
それを量産化できるようになるかどうかは課題だし
93:ななし: 2025/04/14(月) 13:29:54.632ID:cnW2hr5A0.net
今のところips細胞から作った人工心臓のとこは見に行きたいと思ってる
万博批判はわかるけど失敗を願うやつらは意味わからん
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1744602669
人気サイト更新情報
人気記事ランキング