1.:ななし: 2025/05/04(日) 11:53:45.545ID:W+addCQM0.net
合理的に考えてキャンピングカーってめちゃくちゃコスパいい
普通の車は移動にしか使えないけどキャンピングカーは「移動+部屋」っていう2つの属性を持ってる

例えば家が3LDKだとしたらキャンピングカーを手に入れることで実質4LDKになるようなもん
しかもその1部屋は「どこへでも動かせる部屋」

旅行に行ってもホテルを予約する必要がない
宿泊費もかからないし時間も縛られない
思い立ったらそのまま寝泊まりできて旅が自由になる

普段は移動手段として普通に使えるし、いざという時は避難場所にもなる
冷静に見てメリットしかない
2:ななし: 2025/05/04(日) 11:54:36.016ID:2bqiz0Do0.net
買ったの?


3:ななし: 2025/05/04(日) 11:55:07.374ID:ye47FVcm0.net
キャンピングカーで大便したらどうやって片付けるの?
5:ななし: 2025/05/04(日) 11:55:57.206ID:W+addCQM0.net
>>3
ラップポンというビニールにするやつがある
4:ななし: 2025/05/04(日) 11:55:55.540ID:uCxSk4m60.net
駐車場探すのが面倒だろ
そもそも充電しなきゃ停車中、車内の家電は殆んど動かんし
6:ななし: 2025/05/04(日) 11:56:49.629ID:W+addCQM0.net
>>4
最近は走行充電の進化がすごくて
アイドリングでも1000W級で充電するやつがある
13:ななし: 2025/05/04(日) 12:00:20.095ID:uCxSk4m60.net
>>6
充電は出来るけども、アイドリング止めたらバッテリーが持たない
キャンピングカーのアイドリングは物凄い騒音を撒き散らすから長時間停車中はやらないのがマナー
というか、やると夜中に隣の車のドライバーからドアをドンドン叩かれて起こされる
18:ななし: 2025/05/04(日) 12:02:06.130ID:W+addCQM0.net
>>13
最近はバッテリーの進化もすごいのよ
400Ah(5000W級)のバッテリーは今や標準装備だし
22:ななし: 2025/05/04(日) 12:03:56.448ID:uCxSk4m60.net
>>18
数年前に中型車サイズのシャワートイレ付きのキャンピングカーを買ったんたが、エアコンやテレビつけただけでバッテリーなんて幾らあっても保たないって
8:ななし: 2025/05/04(日) 11:57:36.067ID:7Zma//vA0.net
すまん、旅行って飛行機に乗れなくね?
【PS5】Subnautica: Below Zero
バンダイナムコエンターテインメント
2021-05-14


12:ななし: 2025/05/04(日) 12:00:12.506ID:nKgfdGQ50.net
独身だけどハイエースベースのキャンピングカー欲しい
15:ななし: 2025/05/04(日) 12:01:01.813ID:SPek2MHK0.net
都内に住んでたら移動すら困難だろ
すれ違えないどころかキャンピングカーじゃ入れない曲がれない所多々ある
20:ななし: 2025/05/04(日) 12:03:06.082ID:W+addCQM0.net
>>15
ハッピーワンCityは立体駐車場にも止められるし
暖房、クーラー、キッチン、広いバンクベットも備えてるぞ
31:ななし: 2025/05/04(日) 12:09:42.448ID:fr07BTMHM.net
>>15
都内は田舎より道広いぞ
16:ななし: 2025/05/04(日) 12:01:02.532ID:W+addCQM0.net
大便はラップポンで燃えるゴミで捨てれる
キャンピングカーでも駐車場に困らない小型のやつとかある
ソリオと同じくらいの大きさのハッピーワンとかな
21:ななし: 2025/05/04(日) 12:03:49.601ID:NUH83+n6r.net
無駄遣いの象徴みたいな車やな
24:ななし: 2025/05/04(日) 12:05:15.834ID:XlW9hDVe0.net
渋滞しててもお父さん運転して家族は部屋でゲームやればいいしな(笑)
25:ななし: 2025/05/04(日) 12:06:06.091ID:nqtQaoiu0.net
>>24
運転中はシートベルトの付いたシートに座らないと違反だぞ
27:ななし: 2025/05/04(日) 12:08:34.800ID:XlW9hDVe0.net
>>25
みんなちゃんとやってるんですかねえ!!
26:ななし: 2025/05/04(日) 12:07:06.950ID:8WSCJkfVH.net
でも燃費悪いし維持費高いし
28:ななし: 2025/05/04(日) 12:08:41.683ID:Xqn2WGSh0.net
普通にホテル泊まったほうがいい
29:ななし: 2025/05/04(日) 12:08:54.664ID:rPNHNv+Id.net
>>28
これ
30:ななし: 2025/05/04(日) 12:09:35.890ID:uCxSk4m60.net
>>28
同感
お勧めは出来ない
32:ななし: 2025/05/04(日) 12:09:49.190ID:W+addCQM0.net
いやいやお前ら災害があったときどうするの?
ホテルなんてあるわけないぞ
33:ななし: 2025/05/04(日) 12:10:31.350ID:UJdPDcc90.net
>>32
避難するけど
34:ななし: 2025/05/04(日) 12:10:49.600ID:rPNHNv+Id.net
>>32
どうもしないが
避難場所ならタイヤとエンジンは要らない
避難場所だけの為に維持費払うのは馬鹿馬鹿しい
35:ななし: 2025/05/04(日) 12:11:10.702ID:XU7fsIz50.net
>>32
キャンプ道具と備蓄食料くらいなら…
42:ななし: 2025/05/04(日) 12:15:01.276ID:XU7fsIz50.net
他の被災者が群がってきそう
46:ななし: 2025/05/04(日) 12:24:12.083ID:Xqn2WGSh0.net
>>42
どうあっても意識されるからな
トイレ、シャワー付きなら尚更
使ってない、使えない状態でも使えるんじゃないかって目線で来るだろうな
50:ななし: 2025/05/04(日) 12:48:37.444ID:uCxSk4m60.net
キャンピングカーのトイレは基本的に薬液をし尿タンクに入れて分解と消臭をするんだが、薬液が高い上にタンクが小さいから1日で一杯になる
シャワーについてはガスで焚くんだが、ボンベにガスを補充してくれる業者が限られる上にタンクも小さいから1日分くらいしか入らない
51:ななし: 2025/05/04(日) 12:50:59.002ID:4ShIh1Fo0.net
>>50
それは5年前までの常識だね
45:ななし: 2025/05/04(日) 12:18:45.152ID:zLb8x+vdr.net
キャンピングカーまでは要らないけどエヌバンは欲しい
車の中で足伸ばして寝れるだけで助かると思う
49:ななし: 2025/05/04(日) 12:37:25.371ID:vT7b5hsB0.net
俺はアホだったのか
キャンピングカー買わないやつってアホなの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1746327225
人気サイト更新情報
人気記事ランキング