2:ななし: 2025/05/12(月) 10:34:33.63ID:w76ZSThc0.net
わいも新人の頃は嫌だったわ
5:ななし: 2025/05/12(月) 10:35:24.55ID:uyhXCeng0.net
すーぐ慣れるよ
11:ななし: 2025/05/12(月) 10:37:14.27ID:1deSeZf/0.net
怖いから電話には出んわ
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
6:ななし: 2025/05/12(月) 10:35:34.28ID:rP7vEVXN0.net
基本外線電話ってクレームとかだから取りたくない
7:ななし: 2025/05/12(月) 10:35:47.98ID:acgSkq4p0.net
若いのと話すと異常に丁寧な話し方をするやつが多いな
あれは緊張してるのかね
あれは緊張してるのかね
12:ななし: 2025/05/12(月) 10:37:25.98ID:ohhCQljb0.net
型が決まってんだからスキームメモしておけよ
名前と電話聞くだけでいんだからよお
ビビリ過ぎだろ
名前と電話聞くだけでいんだからよお
ビビリ過ぎだろ
13:ななし: 2025/05/12(月) 10:38:07.23ID:RYVI27jW0.net
電話口で獲って喰われる訳で無し
何が怖いというのか
それとも直に詰められるほうがお好みか?
何が怖いというのか
それとも直に詰められるほうがお好みか?
622:ななし: 2025/05/12(月) 17:14:26.47ID:rx/4gJZq0.net
>>13
新入社員が怖がってるのは、社会人の常識が備わってないのを自覚してるから電話口でとんでもない核地雷踏まないか怖いのよ
去年居た研修中の子は電話で上司いるか聞かれてとっさに
「◯◯課長は席を外してます」って答えてプッwって笑われてから、そのあと頭真っ白になって何も覚えてないとか言ってた
友人同士だったらいいけど、会社同士をつなぐってなると自分だけの話じゃ済まなくなるから、余計怖い
新入社員が怖がってるのは、社会人の常識が備わってないのを自覚してるから電話口でとんでもない核地雷踏まないか怖いのよ
去年居た研修中の子は電話で上司いるか聞かれてとっさに
「◯◯課長は席を外してます」って答えてプッwって笑われてから、そのあと頭真っ白になって何も覚えてないとか言ってた
友人同士だったらいいけど、会社同士をつなぐってなると自分だけの話じゃ済まなくなるから、余計怖い
808:ななし: 2025/05/13(火) 07:03:22.61ID:Lbmy7TTm0.net
>>13
直接顔が見えない相手と言葉だけで対応しないといけないからだよ
直接顔が見えない相手と言葉だけで対応しないといけないからだよ
828:ななし: 2025/05/13(火) 07:45:20.45ID:RIkOWevV0.net
>>13
シーンとした中で周りに聞かれるのが嫌
言葉遣いとかで変に思われたらどうしようっていう緊張感
私は電話でも身振りや手振りが出てそれをいじられてすごく嫌だった
シーンとした中で周りに聞かれるのが嫌
言葉遣いとかで変に思われたらどうしようっていう緊張感
私は電話でも身振りや手振りが出てそれをいじられてすごく嫌だった
14:ななし: 2025/05/12(月) 10:38:46.33ID:uyhXCeng0.net
最初みんな喋り方とか変な癖はあるもんよ(コルセン20年のワイ)
16:ななし: 2025/05/12(月) 10:39:38.04ID:3rSXQuhi0.net
コールセンターのバイト経験あったから馴れてるつもりだったけど社会人当初は全然駄目だったな
21:ななし: 2025/05/12(月) 10:41:01.85ID:xwWYZtK50.net
自分も電話番苦手だったわ
滑舌が悪いからあんまり喋りたくないんだ
滑舌が悪いからあんまり喋りたくないんだ
23:ななし: 2025/05/12(月) 10:41:47.05ID:ZG+blQNl0.net
電話の対応がわからない
自信がない
恥をかきたくない
そういうのの塊なんだよなZ世代って
自信がない
恥をかきたくない
そういうのの塊なんだよなZ世代って
24:ななし: 2025/05/12(月) 10:41:49.66ID:tYvIaWNU0.net
会社携帯なんか24時間365日電話待機だからな
固定とか誰でも普通に出来るようになるわ
そんな些細な事で怖がる必要あるのか?
固定とか誰でも普通に出来るようになるわ
そんな些細な事で怖がる必要あるのか?
686:ななし: 2025/05/12(月) 20:03:29.73ID:zz5qiTt10.net
>>24
すげーな、ウチは営業マンだって退勤時にスマホは電源切って置いて帰るぞ
すげーな、ウチは営業マンだって退勤時にスマホは電源切って置いて帰るぞ
691:ななし: 2025/05/12(月) 20:14:28.09ID:g4a1TFxX0.net
>>24
俺も若い頃、本社のクレーム担当だったから四六時中電話がかかってきたわ
地方の支店の支店長や営業マンから夜中の1時に電話がかかってくるのも当たり前
日曜日に家族と公園に行ってもずっと電話しっぱなしで、休日なのに発着信履歴が100件超えてたり
家族と公園に来てるのに、ほとんどベンチでパソコン広げて携帯で話してるというアホみたいな青空オフィス状態
急成長したベンチャー企業だったから無茶苦茶な仕事してた
でも電話には慣れたな
俺も若い頃、本社のクレーム担当だったから四六時中電話がかかってきたわ
地方の支店の支店長や営業マンから夜中の1時に電話がかかってくるのも当たり前
日曜日に家族と公園に行ってもずっと電話しっぱなしで、休日なのに発着信履歴が100件超えてたり
家族と公園に来てるのに、ほとんどベンチでパソコン広げて携帯で話してるというアホみたいな青空オフィス状態
急成長したベンチャー企業だったから無茶苦茶な仕事してた
でも電話には慣れたな
25:ななし: 2025/05/12(月) 10:42:16.75ID:hTaeD4qr0.net
40代の俺でも苦手だし出たくないけどな
だからといってずっとやらないのはどの職種でも無理
それでやめるのは勝手だがそれしきのことでやめるなら未来はないな
ニートにでもなっておけ
だからといってずっとやらないのはどの職種でも無理
それでやめるのは勝手だがそれしきのことでやめるなら未来はないな
ニートにでもなっておけ
26:ななし: 2025/05/12(月) 10:42:40.92ID:chSIhBZ80.net
前にひろゆきが挨拶はすごく効率的な行いって内容のことを語ってスレが立ったとき
5ちゃんのコミュ障陰キャがすげー大騒ぎしてたの思い出すな
5ちゃんのコミュ障陰キャがすげー大騒ぎしてたの思い出すな
137:ななし: 2025/05/12(月) 11:26:00.13ID:rXxHu9rQ0.net
>>26
挨拶は効率いいって言いながら、遅刻は問題ないってスタンスわけわからんな
挨拶は効率いいって言いながら、遅刻は問題ないってスタンスわけわからんな
332:ななし: 2025/05/12(月) 12:34:47.62ID:Mi6l11yM0.net
>>137
どんなに仕事出来て有能でも、遅刻多いと、取り返すのが難しい特大のマイナスになるしな
相手を軽んじてるんだなって印象になるし、普段余裕もって早めに会社来てる人の初めての遅刻や事故渋滞遅刻は心配されるが
遅刻多い奴に迷惑かけられた人のイライラは何年も根に持たれると思う
どんなに仕事出来て有能でも、遅刻多いと、取り返すのが難しい特大のマイナスになるしな
相手を軽んじてるんだなって印象になるし、普段余裕もって早めに会社来てる人の初めての遅刻や事故渋滞遅刻は心配されるが
遅刻多い奴に迷惑かけられた人のイライラは何年も根に持たれると思う
27:ななし: 2025/05/12(月) 10:42:44.33ID:noPDVfor0.net
新聞がZ世代の中でも頭オカシイのピックアップしてるだけだとは思うが
新聞の言うZ世代は電話だめ客先とも話せない上からの指示も聞きたくない世代ってことになる
Z世代=コミュ症とでも割り当てたいんかね
さすがにそこまでの奴らはわずかしか知らんぞ
新聞の言うZ世代は電話だめ客先とも話せない上からの指示も聞きたくない世代ってことになる
Z世代=コミュ症とでも割り当てたいんかね
さすがにそこまでの奴らはわずかしか知らんぞ
29:ななし: 2025/05/12(月) 10:43:03.10ID:FaiZjMmE0.net
そもそも電話だと聞き取れない
性能の低い電話機せいなのかわからんが
性能の低い電話機せいなのかわからんが
37:ななし: 2025/05/12(月) 10:45:07.76ID:4EDPv3dz0.net
>>29
それそれ
携帯からだけら電波の状態でブチブチで何言ってるか分からない時ある
楽手モバイルの無料アプリなんか最悪で適当に喋ってるけど仕事で使うなと思うw
それそれ
携帯からだけら電波の状態でブチブチで何言ってるか分からない時ある
楽手モバイルの無料アプリなんか最悪で適当に喋ってるけど仕事で使うなと思うw
44:ななし: 2025/05/12(月) 10:46:47.51ID:chSIhBZ80.net
>>29
高齢化して子音の聞き分けがしにくくなってきてるんでは
高齢化して子音の聞き分けがしにくくなってきてるんでは
33:ななし: 2025/05/12(月) 10:44:13.87ID:Kwa1L4eY0.net
でも取らないと慣れないからな
34:ななし: 2025/05/12(月) 10:44:13.85ID:70e+z8nn0.net
慣れもあるんだろうが 嫌なもんは嫌なんだろうな
36:ななし: 2025/05/12(月) 10:44:58.85ID:XinXlWii0.net
電話研修とかやればいいじゃん
おれ電話かけるのやだったけど、出るのはなんか好きだったな
おれ電話かけるのやだったけど、出るのはなんか好きだったな
38:ななし: 2025/05/12(月) 10:45:13.26ID:0SnSnCmU0.net
昔だったら母親にかかってきた家電に出るとかあったけど今の子はないもんな
51:ななし: 2025/05/12(月) 10:48:03.63ID:PzOxISuw0.net
かけてる方もドキドキなんだぜ
お父さんが出たらどうしようって
お父さんが出たらどうしようって
40:ななし: 2025/05/12(月) 10:46:24.74ID:5mYu0kBO0.net
初めて聞く名字とかさっぱり聞き取れないんですけど
42:ななし: 2025/05/12(月) 10:46:38.68ID:4EDPv3dz0.net
電波悪いかけ放題で延々と喋ってる馬鹿なんとかして欲しい
43:ななし: 2025/05/12(月) 10:46:40.40ID:0SnSnCmU0.net
大体かかってくるやつが決まってる会社はそいつの携帯にかけるようにしてもらったら無駄な取り次ぎなくなるのにとは思う
45:ななし: 2025/05/12(月) 10:47:05.74ID:pIN9B6+K0.net
新人の頃いきなりコラー!って言われたから誰だテメー!って言った事あるわw
47:ななし: 2025/05/12(月) 10:47:15.67ID:1CVZBqkn0.net
オレなんかが新入社員の頃はボタンが光った瞬間に取ってたもんだけどな
だから同じ部署に新人が2人配属されるとものすごい取り合いになって大変だった
だから同じ部署に新人が2人配属されるとものすごい取り合いになって大変だった
308:ななし: 2025/05/12(月) 12:28:17.86ID:6eBFNX190.net
>>47
かけた側はゼロコールでいきなり声がするから戸惑ってた
かけた側はゼロコールでいきなり声がするから戸惑ってた
48:ななし: 2025/05/12(月) 10:47:24.64ID:ip/3qm250.net
苦手なものを克服しようという発想がないのが今どきの若者だな
ビジネスライクな電話とか初対面の電話なんて今も昔も最初は嫌なもんだろ
ビジネスライクな電話とか初対面の電話なんて今も昔も最初は嫌なもんだろ
55:ななし: 2025/05/12(月) 10:49:37.07ID:w4qoCn0x0.net
慣れるまでは怖かったけど
9割は定形文で済ませるようになった
9割は定形文で済ませるようになった
58:ななし: 2025/05/12(月) 10:50:40.17ID:Vsyhv/e60.net
慣れないよなあ
俺も苦手だなあ
あらかじめ相手の用件が
分かってればいいけど
わからないものね
俺も苦手だなあ
あらかじめ相手の用件が
分かってればいいけど
わからないものね
61:ななし: 2025/05/12(月) 10:51:17.52ID:AZJf9u2s0.net
雑談よりは型が決まってるから楽じゃね
64:ななし: 2025/05/12(月) 10:51:34.15ID:OVDG9igF0.net
今の新入社員世代ってあれか、固定電話に触った経験がなくて他人と一切電話で話した事無いとかか
ウチの新入社員もバイトしたことなくて、話した事あるのは親と先生と友達しかいないって言ってたわ
ウチの新入社員もバイトしたことなくて、話した事あるのは親と先生と友達しかいないって言ってたわ
67:ななし: 2025/05/12(月) 10:52:40.46ID:dX/dKj/50.net
電話だと年寄りの言葉が聞き取れなくてなぁ
あの人らって
ん?聞き取れんか?じゃあ違う言い方してみるか
みたいな機転が一切ないから
ずーっと同じこと言って終いにゃ怒り出すんだよ本当嫌い
あの人らって
ん?聞き取れんか?じゃあ違う言い方してみるか
みたいな機転が一切ないから
ずーっと同じこと言って終いにゃ怒り出すんだよ本当嫌い
68:ななし: 2025/05/12(月) 10:53:22.41ID:1hMFIzGN0.net
電話は聞き間違いや言い間違いのリスクが発生するしリアルタイムだから仕方がない
66:ななし: 2025/05/12(月) 10:52:24.21ID:AlCt6sD90.net
すぐにPixelの電話スクリーニングみたいのが派生して、相手の情報から会話の内容までモニターにリアルタイムに表示してくれるようになるから
それまでの我慢だよ
それまでの我慢だよ
79:ななし: 2025/05/12(月) 10:58:03.38ID:tYvIaWNU0.net
失敗して恥かいて仕事覚えるのが当たり前
失敗が怖い奴に仕事の上達は無い
そこから考え方変えとけ
失敗が怖い奴に仕事の上達は無い
そこから考え方変えとけ
90:ななし: 2025/05/12(月) 11:00:49.26ID:XMYxt6/m0.net
氷河期世代のわいも新卒のころ電話嫌だったから分かるよその気持ち
102:ななし: 2025/05/12(月) 11:05:42.44ID:XgIkffJX0.net
>>90
うん…
携帯ないから誰の客だかわからん誰かからうまく話を聞きだせずに誰かわかんないままでミスばっかしてた
うん…
携帯ないから誰の客だかわからん誰かからうまく話を聞きだせずに誰かわかんないままでミスばっかしてた
95:ななし: 2025/05/12(月) 11:02:16.70ID:qt/6PtX80.net
まあ、この層が大多数になったら社会そのものが変わっていくんじゃないか
代表電話ならぬ代表チャットみたいなものが出てきたりして
人口比的に多数派になるのは相当先の話だろうけども
代表電話ならぬ代表チャットみたいなものが出てきたりして
人口比的に多数派になるのは相当先の話だろうけども
96:ななし: 2025/05/12(月) 11:02:48.81ID:bkH5deZ50.net
なにが嫌やったんや
新人の頃はほぼ全部1コールで電話取ってたわ
名前覚えてもらったら支社にも知り合いできるしええと思うで
新人の頃はほぼ全部1コールで電話取ってたわ
名前覚えてもらったら支社にも知り合いできるしええと思うで
97:ななし: 2025/05/12(月) 11:03:10.60ID:8P9rl1im0.net
新人社員を小馬鹿にする記事はこの時期の風物詩だな。
101:ななし: 2025/05/12(月) 11:05:39.12ID:LLaL2HOL0.net
家庭の固定電話⇒家にいる人誰でもいいから出て欲しい場合に便利なんだがね
スマホは個人専用だよね
家庭のスマホなんて聞いたことないな
スマホは個人専用だよね
家庭のスマホなんて聞いたことないな
103:ななし: 2025/05/12(月) 11:06:17.53ID:V3IZeLPb0.net
うち、スーパーなんだけど
毎日ボケたばあさんが牛乳取り置きのデンワをかけてくる
当然来ない
毎日ボケたばあさんが牛乳取り置きのデンワをかけてくる
当然来ない
104:ななし: 2025/05/12(月) 11:06:35.18ID:9j3n+N7Y0.net
若気の至りとはいえどうでもいい事でキャリアに傷つけるんだな
105:ななし: 2025/05/12(月) 11:07:10.36ID:XMYxt6/m0.net
「社員の名前全員分覚えてないから受けても誰に変わったらいいか分からない」はとなりの先輩とかに聞けばいいんだけど、自分がその人を覚えてないことをバレるのがイヤだったわ
107:ななし: 2025/05/12(月) 11:09:15.75ID:AJMy8GB00.net
所謂総合医療施設で時間外に電話受けることあるけど マジでくそ老害のクソ電話は辛いよ
時間外にかけてくる奴って時点でアタマ弱いんだよな 自分勝手でわがままなことばっか言ってくる
時間外にかけてくる奴って時点でアタマ弱いんだよな 自分勝手でわがままなことばっか言ってくる
108:ななし: 2025/05/12(月) 11:09:44.36ID:KdVnznxJ0.net
いや研修で毎日電話番させればすぐ慣れるわアホが糞が
109:ななし: 2025/05/12(月) 11:10:12.49ID:WI8Sb3WS0.net
電話がストレスって
入社したてはどの世代でも
同じだろ
入社したてはどの世代でも
同じだろ
118:ななし: 2025/05/12(月) 11:14:42.15ID:P+YavSVN0.net
若者じゃない俺でも苦手だわ
でもこんなもん慣れたらいいだけ
最初から完璧にしようと思うから駄目なだけで
少々の失敗ぐらいやってもいいんだよ
そんな重要な仕事なら新人に任せない
でもこんなもん慣れたらいいだけ
最初から完璧にしようと思うから駄目なだけで
少々の失敗ぐらいやってもいいんだよ
そんな重要な仕事なら新人に任せない
退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感 [おっさん友の会★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747013605
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747013605
人気サイト更新情報
人気記事ランキング