1ななし: 2025/06/29(日) 19:49:52.61ID:VRRlP7D+0


みなさんは「8時10分前」と言われたら、何時何分だと思いますか? 


2:ななし: 2025/06/29(日) 19:50:48.33ID:ST+zMswL0.net
令和の若者ってアホだよな
3:ななし: 2025/06/29(日) 19:51:23.16ID:1OgWmwlx0.net
小学校や家庭でちゃんと教えないからだろ
5:ななし: 2025/06/29(日) 19:52:47.60ID:ST+zMswL0.net
ちゃんと時間指定しないと危険で仕方ない


6:ななし: 2025/06/29(日) 19:53:16.79ID:RZRTg6+70.net
まあ間違えてほしくないなら「8時の10分前」って言うべきだわな
これでも間違えるなら救えないが
276:ななし: 2025/06/30(月) 01:28:48.69ID:eyq69LRt0.net
>>6
間違えて欲しくないなら7時50分というのが正しい
なぜわざわざ引き算をしてから答えを出させようとするのだ
初めから時刻をストレートにいう方が間違いが少ない
9:ななし: 2025/06/29(日) 19:57:03.44ID:ST+zMswL0.net
>>6
最初から7時50分と指定していれば齟齬は発生しないよな
14:ななし: 2025/06/29(日) 19:58:10.11ID:G9wacLba0.net
8時でええやんけ🥺
16:ななし: 2025/06/29(日) 19:59:05.16ID:gHiu9A4Z0.net
1時間弱は俺もおっさんになるまで1時間と少しだと思ってたわ
98:ななし: 2025/06/29(日) 20:51:55.57ID:6nRYq1HD0.net
>>16
30過ぎまで俺も間違えた解釈してたわ
20:ななし: 2025/06/29(日) 20:00:28.60ID:kPH/IPlr0.net
>>16
震度5弱⇒5.0~5.4
震度5強⇒5.5~5.9
だと思ってたわw
30:ななし: 2025/06/29(日) 20:07:27.34ID:9nPFy3b+0.net
言葉の使い方がちがうんだ!
使い方って時代で変化するから
合わせるしかないんだろうね
32:ななし: 2025/06/29(日) 20:09:26.42ID:fmHc0Fl70.net
>>30
使い方が違うというか、もともと助詞を省いた雑な用法なんだから曖昧になるのはしょうがない
35:ななし: 2025/06/29(日) 20:11:23.00ID:YQj93AC00.net
集合時間は7時50分 出発は8時
と言うのが普通だろ?

若しくは
出発は8時だから10分前に集合!

8時10分前に集合!なんてのは支持する奴がアスペ
36:ななし: 2025/06/29(日) 20:11:29.63ID:LxaU2nh70.net
漫才だな
37:ななし: 2025/06/29(日) 20:13:49.93ID:u9ytKtzf0.net
> 待ち合わせで「8時10分前」のように言うこと、結構ありますよね?

全然若者世代じゃないけどこの表現は好きじゃないので使ったことがない
44:ななし: 2025/06/29(日) 20:17:10.14ID:tQnXnaMq0.net
>>37
それな
と言うかこんな表現使うような奴はもう現役世代ではいない
メッセージにしろスケジュールにしろ時刻指定するのが当たり前だし
もう知る必要のない廃れつつある日本語だよ
40:ななし: 2025/06/29(日) 20:15:34.49ID:Ospda92i0.net
の が付いてないから若者の言い分が正しい
42:ななし: 2025/06/29(日) 20:16:34.48ID:VQ+R4lSP0.net
じゃあ普通に7時50分にこいと言ったほうがいいな
43:ななし: 2025/06/29(日) 20:16:54.37ID:yQZXmofS0.net
○時○分に来て下さい
が無難ってことか
45:ななし: 2025/06/29(日) 20:17:20.56ID:ZEzgvwv+0.net
どーでもいーわ。馬鹿に何を言っても無駄。
50:ななし: 2025/06/29(日) 20:19:54.13ID:ucLJ/5eD0.net
波動砲発射1分前!
って言われたらどう解釈するんだろ
83:ななし: 2025/06/29(日) 20:47:04.80ID:kPH/IPlr0.net
>>50
「あー、1分前に発射したのかー」ってなるんじゃね
165:ななし: 2025/06/29(日) 21:54:52.90ID:QrUb5Sk90.net
>>83
○○まで五秒前!って言い方は言い切った時が五秒前なのか五秒前になったところで言い始めるのかドキドキする
カップ麺の時間がお湯を入れ始めか入れ終わりかみたいな
169:ななし: 2025/06/29(日) 21:57:21.76ID:HrvEYHVR0.net
>>165
5秒前(のカウントを行う)!
だろがjk
54:ななし: 2025/06/29(日) 20:21:25.68ID:amxaen3i0.net
あれ、去年くらいに見た記事だとオッサン世代で勘違いしてるアホが2割若者世代で3割みたいなわずかな差だったはずだが
55:ななし: 2025/06/29(日) 20:21:47.13ID:JWqvzKTU0.net
連絡手段が限られてた時代の作法だからな
はやめに着こうが遅れようが連絡取れる現代じゃさほど重要でもない
56:ななし: 2025/06/29(日) 20:24:29.53ID:gZC0BLbY0.net
口頭で言うならイントネーションが違う
文章で書くならこんな曖昧な書き方するやつがダメ
57:ななし: 2025/06/29(日) 20:25:06.85ID:i3tA6wMt0.net
アナログ時計を見て育ったか
デジタル時計を見て育ったかの違いなんじゃないの?
66:ななし: 2025/06/29(日) 20:31:13.33ID:NQtHHThJ0.net
大体話の流れがあるだろこういう言い方するのは
「乗り換えなしで行ける電車は8時丁度発だな」
「じゃあ8時10分前に駅に集合な」
な流れなら8時8分とかいう解釈はありえない
77:ななし: 2025/06/29(日) 20:43:40.37ID:kRx/ph8s0.net
それなら7時50分に来いでいいだろ
81:ななし: 2025/06/29(日) 20:46:29.78ID:BmV6ywW80.net
ウチの娘に聞いても8時5分くらいって答えやがった
7時50分に来いって言うんならはっきり言ってくれなきゃ分からないだとよ
うーん
【なぜ7時50分に来ないのか】若者世代「8時10分前は8時8分」昭和との世代間ギャップへ [299336179]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1751194192
人気サイト更新情報
人気記事ランキング