1ななし: 2025/07/06(日) 16:22:20.80ID:5haZH9A70.net





3:ななし: 2025/07/06(日) 16:24:04.61ID:v1IG05+r0.net
うおおおお

これは羨ましいいいいいい
価格も微妙に手が届きそうで悔しいいいいいいい
12:ななし: 2025/07/06(日) 16:27:40.57ID:/TzDwLlI0.net
>>3
さすがに飽きそうだし足腰弱りそうじゃない?
乗客に嫌な奴いても逃げ場ないし
71:ななし: 2025/07/06(日) 17:01:10.67ID:WJFPNo6Y0.net
>>3
一括1800万に加えて月40万の維持費だぞ
72:ななし: 2025/07/06(日) 17:02:09.96ID:v1IG05+r0.net
>>71
バカにすんな!
俺だって算数くらい出来らあ!
146:ななし: 2025/07/06(日) 20:13:36.58ID:bHjL9oto0.net
>>71
老人ホームの価格を考えると、そんなに高くもない。
日本でも老人ホームの月額はいいとこだと20万や30万はする。


4:ななし: 2025/07/06(日) 16:24:26.49ID:OBAyZO1S0.net
海の上のピアニスト状態
5:ななし: 2025/07/06(日) 16:24:33.19ID:wtqgOQFG0.net
15年は凄いな
6:ななし: 2025/07/06(日) 16:24:36.85ID:ewlvB1ZB0.net
アメリカの都市部で家借りるより安いんじゃねコレ
7:ななし: 2025/07/06(日) 16:24:51.27ID:rrg/vKIn0.net
人生最後の金の使い方としては正しいのかも知れないな
8:ななし: 2025/07/06(日) 16:25:59.69ID:2NV4Y0150.net
>>1
月額使用料って何
残クレでクルーズ船?
64:ななし: 2025/07/06(日) 16:56:31.46ID:CVT3uWwW0.net
>>8
洋上デリバリーとかじゃない?
9:ななし: 2025/07/06(日) 16:26:22.72ID:oW2Qdtb70.net
病院に行きたい時大変そう
10:ななし: 2025/07/06(日) 16:27:35.78ID:3XUAi3he0.net
カリフォルニアどんだけ高いんだよって話(´・ω・`)

「もう自分で洗濯しなくていいし、買い物にも行かなくていい。南カリフォルニアで暮らすよりも、船上生活の方がずっと安く済む」とレーンさんは話す。
40:ななし: 2025/07/06(日) 16:41:10.73ID:ZGdLof7o0.net
>>10
食事も付いてるのか
いいな
43:ななし: 2025/07/06(日) 16:42:41.85ID:H6CNOWuN0.net
>>40
たしか基本メニューはタダ、あと酒も基本タダ
ただし、いいもの食おうとするとオプション扱いだから一気に跳ね上がる
44:ななし: 2025/07/06(日) 16:42:54.16ID:XHgXVdhT0.net
>>40
食事も付いてるのか?って船の上だぞアホな質問だな
142:ななし: 2025/07/06(日) 19:33:13.91ID:kE3yL8h10.net
>>44
メンソールとメンソーレは区別つかないよね
56:ななし: 2025/07/06(日) 16:52:47.76ID:ZGdLof7o0.net
>>44
船の上でも食事は別料金の可能性もあるだろ
94:ななし: 2025/07/06(日) 17:18:06.18ID:XHgXVdhT0.net
>>56
> >>44
> 船の上でも食事は別料金の可能性もあるだろ

長期クルーズで食事代は別は聞いたこと無い
衣食住にかかる費用全て込みが通常
別にしたとき数カ月後払えない客はどうするのって話
お土産代とかが別
11:ななし: 2025/07/06(日) 16:27:39.04ID:KQG9+3GV0.net
食事代とか入れたら15年で一人2億ぐらいか?
13:ななし: 2025/07/06(日) 16:28:01.73ID:TB4g6UQu0.net
実際船上生活のメリットデメリットてなに?
17:ななし: 2025/07/06(日) 16:31:39.74ID:yr9lp2Ei0.net
>>13
ホテル暮らしみたいに光熱費食費込み掃除付の遊びもある。陸のホテル連泊と違ってうろうろと移動してくれる。
33:ななし: 2025/07/06(日) 16:37:40.53ID:sGLP2jY+0.net
>>13
ご飯しか楽しみがない
どんなに美味しい料理でも飽きてくる
14:ななし: 2025/07/06(日) 16:28:22.93ID:yr9lp2Ei0.net
連続じゃない人は少なからずいる。
船暮らしが主で、クルーズの合い間はホテルや親戚友人宅に泊まってる。
18:ななし: 2025/07/06(日) 16:31:44.89ID:VOdiXRxl0.net
余生はのんびり船旅であちこち行くのも悪くないな
19:ななし: 2025/07/06(日) 16:31:46.45ID:FqnzfuOr0.net
15年後もその会社ありますかね?
20:ななし: 2025/07/06(日) 16:31:55.14ID:1cZorzME0.net
介護は付かないのか?
あと船のメンテは?

10年後に結局船降りることになりそうだな。
22:ななし: 2025/07/06(日) 16:33:44.74ID:GQdp9Wea0.net
連続殺人事件起きそう
青いジャケットに蝶ネクタイの児童を見かけたら手遅れ
24:ななし: 2025/07/06(日) 16:34:36.69ID:JM8eWVNz0.net
船の上のマンションを買うみたいなもんか
ほしいなあ 病死したときの手続きまでしてくれるのかな
25:ななし: 2025/07/06(日) 16:35:03.56ID:Pqk2s+tk0.net
死亡フラグやんけw
26:ななし: 2025/07/06(日) 16:35:33.51ID:yr9lp2Ei0.net
乗り鉄には在来線の時間が快感みたいに
船がいい人は飽きたりしないらしい。
37:ななし: 2025/07/06(日) 16:39:35.24ID:5haZH9A70.net
>>26
スノーピアサーみたいなのに一生住むのは乗り鉄の夢かも知らんね
28:ななし: 2025/07/06(日) 16:36:15.31ID:pAhRLVpf0.net
船酔いしないのかい?
38:ななし: 2025/07/06(日) 16:40:09.84ID:H6CNOWuN0.net
>>28
5万トン以上の大型船ならゆっくり揺れる程度だな
まあ嵐の時はどこかの港に逃げるだろうし
29:ななし: 2025/07/06(日) 16:36:52.13ID:pAhRLVpf0.net
前にオーストラリアの夫婦でずっとクルーズ船乗ってる人達もいたな
124:ななし: 2025/07/06(日) 18:01:31.94ID:yJb6UIDD0.net
>>29
そういう人って少なくないのかもね
前にクルーズで出会ったイギリスの老婦人もずっと船で暮らしてるって言ってて羨ましかったわ
自分から出かけなくても世界中のいろんな人達と話ができて飽きないって
31:ななし: 2025/07/06(日) 16:37:35.97ID:wwXuH7I+0.net
病気になったらすぐ降ろされるんじゃない?
32:ななし: 2025/07/06(日) 16:37:38.61ID:pYGwHDvn0.net
どれだけ資産があったら
15年間生活していけるんだ

この人は何で財を成したんだろうな
34:ななし: 2025/07/06(日) 16:38:22.49ID:ya7xl5Jt0.net
これが本物のピースボートか
35:ななし: 2025/07/06(日) 16:39:05.28ID:kAolz8Uy0.net
台風とか津波のとき怖そう
41:ななし: 2025/07/06(日) 16:41:23.10ID:v1IG05+r0.net
>>35
台風からは逃げる
コース変えたりどこかに寄港してやり過ごしたり

津波はわからん
もうどうしようもない多分
36:ななし: 2025/07/06(日) 16:39:26.07ID:qrSuHk9P0.net
補陀落渡海かな
39:ななし: 2025/07/06(日) 16:40:25.17ID:5HxMcRjI0.net
今ってネットはやれるんだっけ?
ってちらっと思ったけど部屋に引きこもてネットやるなら船に乗らなくても良いわけでw
42:ななし: 2025/07/06(日) 16:42:20.05ID:hYktmTyj0.net
せっかく金があるのに絶対退屈するぞ
45:ななし: 2025/07/06(日) 16:43:38.96ID:yUZC2o/J0.net
トランプ政権になったらアメリカから脱出するとか言ってた連中かな?
46:ななし: 2025/07/06(日) 16:44:39.76ID:xNXJEIxb0.net
年120マソプラス…か微妙にイケそうなのが絶妙だな
47:ななし: 2025/07/06(日) 16:45:04.14ID:pAhRLVpf0.net
ご飯込みだからご飯の支度しなくていいスーパーに買い物もしなくていい
ベッドのシーツ交換とか部屋の掃除もしてくれる
人いっぱい乗ってるから友達出来て孤独死も防げる
デメリット
ネットがないか高い
日本人が好きそうな大浴場とかはない
大きい病気になったら厳しい
48:ななし: 2025/07/06(日) 16:45:28.48ID:v1IG05+r0.net
退屈するって意見多いけど幽閉されるわけでなし
いろんな国のいろんな港によるんだからまあ退屈はせんだろ

太平洋横断だって3週間程度だ多分
49:ななし: 2025/07/06(日) 16:45:33.09ID:IMhrddn+0.net
世界一周クルーズくらいはしてみたい
50:ななし: 2025/07/06(日) 16:47:05.93ID:HfNC+ksq0.net
サスペンスホラー起こらないかワクワクしちゃう
51:ななし: 2025/07/06(日) 16:49:22.28ID:yr9lp2Ei0.net
この話題は喜寿だし高齢者なら大して食べないからついてる食事で大丈夫かな。病気で通院や処方薬が必要だと無理な計画。老いてくると健康と髪は財産だよ。
52:ななし: 2025/07/06(日) 16:49:47.86ID:kZTAekCF0.net
松本中居もひっそりとこれやればいいのに
53:ななし: 2025/07/06(日) 16:50:18.16ID:pf9KhkGy0.net
天下一品食いたくなったらどうすんだ?
61:ななし: 2025/07/06(日) 16:54:22.94ID:3XUAi3he0.net
>>53
ウーバーイーツじゃね?
なんとかクルーズまで来てくださいって
54:ななし: 2025/07/06(日) 16:51:29.90ID:yr9lp2Ei0.net
ミステリーを書くネタと時間があるから何か書いて。
55:ななし: 2025/07/06(日) 16:52:24.97ID:FGif6eN+0.net
92まで生きるつもりならいい買い物だな
飯も光熱費もこみだろうし
57:ななし: 2025/07/06(日) 16:53:14.94ID:xYxG0APq0.net
金持ちはこういう選択肢があっていいなあ
66:ななし: 2025/07/06(日) 16:57:17.02ID:rzvs828l0.net
暇すぎてボケるだろ
67:ななし: 2025/07/06(日) 16:59:49.56ID:v1IG05+r0.net
ジムも劇場も映画館もプールも喫茶店もレストランも徒歩圏内の生活

なかなか退屈しないと思う
69:ななし: 2025/07/06(日) 17:00:40.32ID:sEbzm7ee0.net
1億円ぐらいで15年の生活か
73:ななし: 2025/07/06(日) 17:02:23.23ID:e+Gu/ApD0.net
これだろ 最初は楽しく感じても、人間って慣れるから、
しまいにはつまらなく感じるようになるんだよな
太平洋横断とか時間めっちゃかかるし
78:ななし: 2025/07/06(日) 17:06:55.00ID:yr9lp2Ei0.net
>>73
若い人はそうだろうねぇ。
74:ななし: 2025/07/06(日) 17:04:20.32ID:1Lmps6el0.net
住民税はどうするの?
76:ななし: 2025/07/06(日) 17:05:49.24ID:e+Gu/ApD0.net
そりゃパスポートある住所で払わなきゃだろ
81:ななし: 2025/07/06(日) 17:09:14.66ID:GApAQ7zx0.net
前夫婦で家ひきはらってずっと豪華客船乗ってる外人のは見たけど
それは単発のツアーを何度も乗ってたやつだったな
これは別のやつか
97:ななし: 2025/07/06(日) 17:18:48.78ID:ZAQPIph70.net
この記事の内容を確認して、15年間の費用総額を計算してみます。​​​​​​​​​​​​​​​​

記事の内容を確認できました。シャロン・レーンさんのケースで15年間の費用総額を計算してみます。​​​​​​​​​​​​​​​​

シャロン・レーンさんが15年間で支払う費用総額は以下の通りです:

**窓なしキャビンの場合:**

- キャビン購入価格:129,000ドル
- 月額使用料:3,000ドル/月(1人利用)
- 15年間(180ヶ月)の月額使用料総額:540,000ドル
- **15年間の総費用:669,000ドル(約9,366万円)**

**窓ありキャビンの場合:**

- キャビン購入価格:169,000ドル
- 月額使用料:3,500ドル/月(1人利用)
- **15年間の総費用:799,000ドル(約1億1,186万円)**

※日本円換算は1ドル=140円で計算

レーンさんがどちらのタイプのキャビンを選んだかは記事に明記されていませんが、77歳の1人利用という条件で計算すると、窓なしキャビンで約9,366万円、窓ありキャビンで約1億1,186万円となります。​​​​​​​​​​​​​​​​
111:ななし: 2025/07/06(日) 17:33:35.78ID:hn+oDTso0.net
>>97
これだけ払えるなら窓あり買うよね?
103:ななし: 2025/07/06(日) 17:25:38.58ID:yr9lp2Ei0.net
「十五年?あっと言う間だよ」(年寄り)
住まいを居住型クルーズ船に移した女性、15年の世界航海へ [595582602]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1751786540
人気サイト更新情報
人気記事ランキング